11月中旬、奥多摩むかし道(PDFファイルはここ)を歩いた。
廃線跡
4体の古びた道祖神
檜村橋からの渓谷の眺め(下流側)
上流側も素晴らしい
この日は終始小雨がやまなかった。御前山方面はガスで見えない
朝靄の中に見える橋は奥多摩湖造成の際に使われた鉄道、
今は廃線となっている。
むかし道に点在する集落は舗装された道路で結ばれている。
色鮮やかに黄葉したイチョウ
むかし道で紅葉の一番の見どころは惣岳渓谷
しだくら橋(吊り橋)
吊り橋からの眺め(下流側)
上流側
これから紅葉する木も多い
道が未舗装の山道になる手前で、今回は散策を切り上げた。
山の中腹から炭焼用の煙が立ち上っている。
この辺で。