現在我が家は引っ越し以来30年ぶりのリフォーム中で、まだ終わっていない。
近所の2件の業者に見積もりを出してもらってその中の一社にお願いしたのだが、
これが間違いだった。工事が杜撰なので何か所もやり直してもらって、工事期限を
2週間過ぎても今なお終わっていないありさま。その間のやり取りと更にリフォーム中の
不便さにはほとほと怒りを通り越してうんざりしてしまった。一見誠実そうな人柄の
業者だっただけに何だか裏切られた感だけが残った。
さて、そんな運去り(うんざり)感を少しでも晴らそうと5年ぶりに紅葉の西沢渓谷を
歩いてきた。5年前の新緑の西沢渓谷の様子はこちらに。
今回の目当てはもちろん紅葉。が、生憎いつも使っている18~50mmの標準レンズが
絞り羽が壊れたようでどこをどうやっても白とび状態。しょうがなくipodで撮ったのが今回の写真。
あまり扱いなれてないのでブレたり、ピントが合わなかったりで難しい。
この日は台風が過ぎて行った翌日で少しだけその爪痕が残されていた。
30分ばかり歩くと休業中の西沢山荘が見えてきた。
すぐ近くにある田部重治(たなべじゅうじ)の文学碑。石碑が車を模している理由は
いくら検索してもわからなかった。
歩いていくにしたがって木々の色づきが増してくる
二股吊橋は東沢(現在は立ち入り禁止)と西沢の合流地点にかかっている。
東沢の上流部を望む。右端のピラミダルな山は鶏冠山
三重の滝展望台
前夜の台風のせいか、コースは一部水被りをしていた。
白糸の滝
名瀑百選にも選ばれている七つ釜五段の滝
登りきったハイキングの最高地点からの眺め
この後はトロッコ軌道の残された山道を下っていく。
ネトリ橋から下流を眺める
同じ場所から上流地点
100mmマクロで撮った写真はこの次、今回はこの辺で。