ベトナム・ホーチミン市で生きる。ふも・ふもまろの足音 buoc chan cua Fumomaro.

ふもまろのひび
Moi ngay cua Fumomaro.
ベトナム・ホーチミンシティの下町から

こおろぎ

2009年10月27日 12時11分59秒 | ベトナム生活
「クチ」、ベトナムに興味のある方は一度必ず聞いたことのある名前かと思います。



そう、ベトナム戦争で有名なクチトンネルがある場所です。
クチトンネルまで行く間、のどかな田園風景が広がり、ホーチミンの騒々しさから解放されます。
そんな田んぼのど真ん中に、今日のレストランがありました。
場所はホーチミン市から、車で1時間半のところにあります。



さて今回ご紹介するのは、ベトナムの滋養強壮料理の一つ。
見ての通りコオロギ料理です。
ベトナム人にとって毎日食べるわけではありません。
ちなみに、ここのコオロギ料理屋さんには、サソリもいましたよ。
お店の裏に、飼育部屋があるんですが、
コオロギ、サソリが数え切れないほどいました。。。

実はこの料理は、このお店でも食べられるのですが、
もちろんテイクアウトもできますし、隣のお店からも出前注文が出来ます。
すぐ隣にもお店があるのですが、親戚の知人の家でした。
そこでは釣り堀があって、日々の騒々しさから、
釣りに没頭するのもよし、魚、鶏を食べてゆっくりするのもいいです。

今回のメインイベント、コオロギ料理です。
右が唐揚げにされたコオロギと左がサラダセットになります。



食べ方は、そのまま食べるか、レタスに包むか、
ライスペーパーで生春巻きのように包んで食べます。

正直、私は食べられませんでした。
私は、鶏肉料理のみです。。。

コオロギは前にも食べたことがありますが、
どうも、なんと言いますか、足か何かが残るんですよ。
あと、小学生の頃に、ペットとして飼っていたので、
可哀そうで食べられません。。。

小さい頃、虫を平気で捕まえていましたが、
大きくなってしまうと、怖いんですよねなぜか。

それでは。