ベトナム・ホーチミン市で生きる。ふも・ふもまろの足音 buoc chan cua Fumomaro.

ふもまろのひび
Moi ngay cua Fumomaro.
ベトナム・ホーチミンシティの下町から

意外とこれだけはというもの。

2019年05月20日 23時14分06秒 | ベトナム生活
みなさん、こんばんは。
ふもまろです。

みなさんには、これだけは、こう言うのが必要というものはありませんか?

私は、歯ブラシと歯磨き粉にはこだわりがあります。

残念ながら、自分に合う歯ブラシと歯磨き粉は、ベトナムにはまだありません。

知覚過敏がひどくなったり、奥まで磨けなかったりと、不安の残るものが多いです。

だから日本に一時帰国したときには、

歯ブラシと歯磨き粉は忘れずに買うようにしています。

他は、シャンプーとボディーソープです。

これも日本で買ってこれたら良いのですが、重さもありますし、

消耗品ですぐなくなりますので、一年分とか半年分までは買うことができません。

だからベトナムで探す必要があります。

みなさんは、ベトナムのシャンプーやボディーソープで、

体に蕁麻疹ができたり、手が痛くなったり、頭が痒くなったりしませんでしたか?

私自身は、買い物が好きですし、来た当初は、色々な石鹸を楽しんでいましたが、

長くなると、何も害のない、一番安全なシャンプーとボディーソープに落ち着きます。

私の場合は、シャンプーは、男性用のものだと、手が痛くなるので、

あえて女性用のクリアーのミントを使っています。

ボディーソープは、ライフブオイ。

日本に一時帰国して、日本のシャンプーとボディーソープを使うと、

あー、泡立ちが違う。。。日本人の肌に合っているなあって感じます。

あと水が違うせいもあるかもしれませんね。

またスーパーに行きたいなあ。

ふもまろでした。

病気にはなりたくないのですが。

2019年05月20日 21時18分29秒 | ベトナム生活
こんばんは、ふもまろです。
いかがお過ごしでしょうか?

病気、誰でも健康でありたいものですが、

日本にいても、海外にいたも、尚更健康でありたいです。

でも海外にいれば、食やストレスの影響で、日本よりも病気になりやすい。

私はほぼ80%は、喉、鼻、頭痛の順番で、喉が強くありません。

ベトナムでは特に、病気になった時が不安ですよね。

言葉の問題、ずっと会社の通訳の方がいられるわけではありませんし。

私の場合は、つたないベトナム語と強力な妻がいるので、

あまり外国人が利用する国際病院へはあまりいきません。

今日は、前からお世話になっている耳鼻咽喉科の先生の家で診てもらいました。

外国人用の国際病院で処方されるお薬と違うのでしょうか。

専門薬を処方されるので、薬の効き目は怖いぐらい良く効きます。

私の場合、今日は一日中、体がだるくてしんどかったのですが、

そんなダルさが、薬を飲んで十数分後に、だいぶダルさが取れてきました。

ベトナムの病院、薬に悪いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、

私の場合は、妻が紹介してくれた病院が良い病院ばかりなので、

ローカルの病院の方が信用できます。ただ言葉とかの問題もあるので、

重い病気や心配であれば、日本に戻ってから見て頂くのがよいかもしれません。

誰もが健康が一番。

明日元気になれると良いなあ。

ふもまろでした。