門番さんに挨拶もしたので門をくぐりました。
Edinburgh Castle:World Heritage(世界遺産)
(エジンバラは、お城だけでなく旧市街・新市街も世界遺産☆)
日本語のオーディオガイド(有料)があるのをガイドで読んでいたので借りてみました。
気がつくといつも聞いていないので滅多に借りないのですが、たまには・・。と(笑)
が・・・今回も、気がつけば「ネックレス」と「耳あて」になっていました(汗)
オーディオガイド貸し出し場所のスタッフさんに「にほんごいやほんがいど。おねがいします」と、チケットを渡すと貸してくださいます。
「ヨウコソ」「マタネ」って(笑)
それ以外にも敷地内にある博物館やショップには日本語版の本や資料もありました。
入場とオーディオガイドのチケット。

表と裏。
裏(もしかしたらこっちが表かもしれないけど)は、エジンバラのお城の中にあるもののパーツのお写真。
上:剣
下:大砲
粋な計らいです☆

自然のままの地形を上手く利用しつつ、この城を建てたのが良く分かります。
そして・・見づらいですが、左側の建物の「とよ」みたいなものにも、スコットランドの国章の獅子がいます。

戦争の歴史。

この大砲。日曜日を除く毎日13時に空砲を鳴らす。と入口で構内案内図に書いてあったのに、すっかり見逃してしまいました。


国立戦争博物館前の広場にて。
エジンバラ城の敷地内には、小さいですが博物館がいくつかありました。
基本的には「戦争」に関してのもので、スコットランドの古くからの「軍隊(連隊)」に関しての歴史(現在も含め)だったり、軍の刑務所として利用した場所を見ることができたり・・。
「城」とは言え、優雅さというよりも、「スコットランド」という国の為に戦ってきた歴史を知る場所なのかもしれません。
街を見下ろすこの城で。
長い戦いの歴史を、この場所からずっと見てきた城なのですね。

光と影と坂と海。
右手が、「ロイヤル・スコッツ連隊博物館」

「ロイヤル・スコッツ・ドラグーン・ガーズ連隊博物館」入口

博物館内で見つけた「楽しい日本語」
友達と大笑いしてしまいました(笑)
ちゃんとした日本語が分かる人に聞かなかったのか?(笑)
それとも、逆に狙ってるのか?(笑)←そんなことはないだろう

覗き穴から私も覗いてみる。

スコットランドアザミがここにも。

光と影のコントラストが本当に綺麗でした。
空の色が綺麗に撮れていないのが残念な写真なんだけども。。

お城の中の高台から。
Edinburgh Castle:World Heritage(世界遺産)
(エジンバラは、お城だけでなく旧市街・新市街も世界遺産☆)
日本語のオーディオガイド(有料)があるのをガイドで読んでいたので借りてみました。
気がつくといつも聞いていないので滅多に借りないのですが、たまには・・。と(笑)
が・・・今回も、気がつけば「ネックレス」と「耳あて」になっていました(汗)
オーディオガイド貸し出し場所のスタッフさんに「にほんごいやほんがいど。おねがいします」と、チケットを渡すと貸してくださいます。
「ヨウコソ」「マタネ」って(笑)
それ以外にも敷地内にある博物館やショップには日本語版の本や資料もありました。
入場とオーディオガイドのチケット。

表と裏。
裏(もしかしたらこっちが表かもしれないけど)は、エジンバラのお城の中にあるもののパーツのお写真。
上:剣
下:大砲
粋な計らいです☆

自然のままの地形を上手く利用しつつ、この城を建てたのが良く分かります。
そして・・見づらいですが、左側の建物の「とよ」みたいなものにも、スコットランドの国章の獅子がいます。

戦争の歴史。

この大砲。日曜日を除く毎日13時に空砲を鳴らす。と入口で構内案内図に書いてあったのに、すっかり見逃してしまいました。


国立戦争博物館前の広場にて。
エジンバラ城の敷地内には、小さいですが博物館がいくつかありました。
基本的には「戦争」に関してのもので、スコットランドの古くからの「軍隊(連隊)」に関しての歴史(現在も含め)だったり、軍の刑務所として利用した場所を見ることができたり・・。
「城」とは言え、優雅さというよりも、「スコットランド」という国の為に戦ってきた歴史を知る場所なのかもしれません。
街を見下ろすこの城で。
長い戦いの歴史を、この場所からずっと見てきた城なのですね。

光と影と坂と海。
右手が、「ロイヤル・スコッツ連隊博物館」

「ロイヤル・スコッツ・ドラグーン・ガーズ連隊博物館」入口

博物館内で見つけた「楽しい日本語」
友達と大笑いしてしまいました(笑)
ちゃんとした日本語が分かる人に聞かなかったのか?(笑)
それとも、逆に狙ってるのか?(笑)←そんなことはないだろう

覗き穴から私も覗いてみる。

スコットランドアザミがここにも。

光と影のコントラストが本当に綺麗でした。
空の色が綺麗に撮れていないのが残念な写真なんだけども。。

お城の中の高台から。