

観光は最後。
両子寺(ふたごじ)
こちらも階段が待っていました(笑)
頑張って登りましたよ。はい(笑)
こちらもお不動産さんがいらっしゃいました。
お出迎えは仁王様でした。
今回5ヵ所のお寺さん、神宮を巡ってみて思ったこと
・神仏習合が多かった
・水が多かった(池とか川とか)
・仁王様があちこちにいっぱい居らした
・明王様に思ったより多く出会った
・石像も多かった
山が多いという立地だからなのか、磨崖仏が多いんだな~
と。
バスで通過しただけだったけど、道の途中にも磨崖仏さんがいらっしゃったりしました。
険しい修行場もあるそうで、そういった場所でもある為か、ひっそりとしたお寺さんが多かったです。
神仏習合が禁じれた明治に神社から出されてしまった仏様を奉っていた本堂や、歴史の途中で、農家とお坊さんを一緒にやってはいけなくなり、お坊さんがいなくなってしまったお寺(今はいる)さん。
移り変わる歴史の中で、それでも静かにそこに居続けた仏様や神様達。
そういった時間を感じられる静かな空間が多かった。
緑も水も本当に多かったし。
あとはその空間にふさわしく、ゆっくり見たかったな~
足早ツアーだったからな~(泣)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます