![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/c45f55bdb3a0ccb050a94803aebcee2a.jpg)
3月以降、ラーメンを食べていないことに気づいたナンシーです、なんでやろ?
さて、別山に行ってみたいというチェルシーと、トレランで行く約束を春にしました。
チェルシーは登山はいろいろ行っている強者ですが、トレランは初めて。
事前に準備するものや、行動食、水の量など知らせて、打ち合わせしてきました。
そこに、「トレランは無理だけど白山に登りたい。一人でも平気だから、一緒に連れていって下さい!♪」と、コジカオが参戦。3人でお出かけドライブとなりました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/c10e76e30cea5155bccf5c40e1bce295.jpg)
コジカオの自己申告によるペース予測と、チェルシーの体力を元にして、登山計画をたてます。
市ノ瀬から二手に分かれ、
コジカオはバス→別当出合→砂防新道ピストン。
チェルシー&ナンシーは、チブリ尾根→別山→南竜→室堂→コジカオと合流→砂防新道で下山の予定。
雪の状態によっては、チブリを戻るか、三ノ峰からの周回ルートにするか、最後まで未知数だったので、最終的には市ノ瀬に16時集合と言うことにしました。
いやしかし、最初から珍道中。
天然チェルシー、今日はトレランって言ったよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/931a085bd8e076c952154a097fe51229.jpg)
食料持って来過ぎ(笑)800kcal位でいいと言ったのに、炭水化物ばかり3000kcalくらいあるし。
ザック、重すぎ(笑)
「とりあえず、1/3間で減らすこと!」というと、泣く泣く食料を減らすチェルシー。
それでもザック自体が重いし、私のバック(6L)には余裕があるので彼女の飲み物などを持つ。
6:04スタート。
別山は花盛り。
ゼイゼイ言いながらも、楽しそうなチェルシー。
白山垣間見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/32c588cd5c63b205242c1daef95d074e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/f517461c13fc82eb602e49502ad7c5ed.jpg)
下山してくるハイカーさん達に登山道の情報を貰いながら登ります。
どうやら、赤谷もステップが切られているため下れそう。
展望歩道が一番雪が少ない様子。
トンビ岩は却下、エコーラインはトレバースがまだ3箇所あり、ハイカーが多いため、踏みかためられ、歩きにくいようです。
皆さん情報ありがとうございました!
チブリ尾根避難小屋でトイレ&栄養補給(レーズンパンひときれ)
御舎利山からの白山、別山は最高です\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/87f48aa72d00b098c1dc889a2d4d5ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/73592c1a6913b089b78ee40c090a28ef.jpg)
ここで、チェルシーのエネルギー補給。(私はミネラルのサプリのみ)
チェルシーの荷物を置いて、飲み物だけ預かり、別山へ。
10:03 別山着
視界が晴れて、今までで一番きれいにアルプスが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/44bc9d519478773b6af75318221e1fee.jpg)
チェルシー、初の別山おめでとう!ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ
別山でJUMP(近っ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/a1971a333ddc1cb9b75f33c729af8c4e.jpg)
これまで掛かった時間と、チェルシーの体力からして、三ノ峰周回はまた今度。
チェルシーはストックもあるし、南竜に向かいます。
雪が柔らかいこともあり、トレランシューズでも楽~♪雪渓をうまく降りられるようになりました\(^O^)/
赤谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/517013f2cf81f0a1eff31abfb4a06f5d.jpg)
急登も、ステップを切りながらガシガシ登ります。楽勝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/60d2e664205375ba82bfb71c8d61472e.jpg)
沢がドキドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/62b4c3c21a37caa1d9867bd7baeb81d4.jpg)
南竜見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/03856e21dfcc655caa39303cf1572a4a.jpg)
かなり溶けてきていて、沢ではさすがに慎重に~♪
危ない所はわざと雪を踏み抜いて先に歩き、チェルシーを誘導。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/98880ec897ecd6ca2396879cfe8d1643.jpg)
↑
手前中央、踏み抜いた跡(笑)
11:52 南竜着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/454acfa43a1cfefa4dbeb20285984486.jpg)
ノンアルでも嬉しいな~(*´∇`*)
一度、しっかり食べる休憩を摂りながらこのあとのルートを相談。
(ミンチカツのおにぎらず、アミノバイタル、ミネラル)
この頃コジカオはすでに山頂から下りるくらいの速いペース!
ちょっと焦ります。
それでも、「まだ行けます!頑張ります!」と言うチェルシー。
辛そうなのに、「楽しい~♪」と言うその言葉を信じ、「ちょっとスピードアップして、3km、急な登りは半分もないから頑張ろう!」と、
一番雪の少ない安全な展望歩道で室堂へ向かうことに決定。
別山がだんだん遠くになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/0afe9d182f4d613542edfac89320244d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/49a4879be31845e7998231dc96bcf0e7.jpg)
登山道は虫だらけヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
そのせいでますますスピードが上がり、チェルシー置き去り(ごめん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/1a00b6c510de29e588ebfb8305fcfdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/4f23aa7cb156603d960e78634a68c938.jpg)
ガスって展望はいまいちになってしまいましたが、大白川ダム湖は美しい色を見せてくれました\(^o^)/
室堂まであと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/bc179c08772a9135852aa354db84a38d.jpg)
室堂まで最後の雪渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/827614cf555e828ccb47202c44a96750.jpg)
室堂まであと500m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/4e9772f51c52667383113e9e7bc2c4d7.jpg)
13:17 室堂着
…山頂に行こうか悩むが、コジカオが速すぎて、既に甚之助非難小屋あたりまで下山しているとのこと。
チェルシーも登りはお腹一杯な感じでパス(笑)
トイレ、水の補給、食事、記念撮影をして、一息つきます。
(ミネラル、ナッツ&ドライフルーツ、飴)
13:43 室堂発
すっかり雪のない登山道を下りつつ計算…コジカオを何とか捕まえたくなって、弥陀ヶ原でチェルシーを置き去りに(ホントごめん)
そこからはいつも通りにガッツリ走る。
ハイカーさんたちにいろいろ声を掛けてもらい、それに答えながらも集中力が切れないのは、まだ余力があるからですね(笑)
14:57 別当出合
コジカオと合流、彼女は30分前に到着してました。なんと、自己ベストで登り降りしたそうです。
以前一緒に登った時のペースなら余裕で追い付いたのに(笑)参りました(*´・▽・)(・▽・`*)ネー
頭から湧き水を被り、裸足になってリラックス~♪
二人でそれぞれの様子を談笑していたら、救急車が来て登って行きました。
はっ!(*´・д・)(・д・`*)まさか!
チェルシー大丈夫かな?と不安になり迎えに戻ろうかと本気で悩む(笑)
15:40 チェルシー下山\(^o^)/ほっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/c8ad6f93960a3eca059888fb50489e20.jpg)
(写真提供hiroさん)
Hiroさん、トレックさん、GENさんとばったり出会い、念願の記念写真。
早い時間に展望歩道に行かれたそうで、景色を堪能されたようでした。途中…たぶん寄らなかった甚之助小屋か中飯場付近で追い抜いたようですが、気づかず。
15:50 バスで市ノ瀬まで下りたら、コジカオとチェルシーがバス酔い…( ´△`)
三人で「やっぱり走って下りれば良かったね」と本気で後悔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/0acbb9e269ce0c43bec41bf752a55798.jpg)
市ノ瀬で、気分が良くなるのを待って休みながらも、スクワットしたり、草餅食べたり結構体力残ってる3人…だからヘム…扱いされちゃうのかも(笑)
白峰の総湯にはいり、帰宅。
むっちゃ楽しく、23.4kmの珍道中。
景色も良かったし、笑いっぱなし。
アリガトね(*^。^*)
3:30 起床
4:30 Yぷ集合
5:30 市ノ瀬着
6:04 市ノ瀬発~チブリ尾根
9:35 御舎利山着
10:03 別山着
11:52 南竜着~展望歩道
13:17 室堂着
13:43 室堂発
14:57 別当出合着、コジカオ合流
15:40 チェルシー合流、hiroさん達と会う
15:50 バス発
16:10 市ノ瀬着
17:10 白峰総湯
19:30 解散
今回は、追い込めなかったこともあってか、前半は空腹にもならず。
後半は集中力も切れず、しかし、お握らずのエネルギーが余ってしまったので、市ノ瀬まで走るべきでした。
スポドリ1500mlで、ちょうど。
体脂肪とグリコーゲンを、うまく使いこなし、乳酸を味方につける。
秋のトレラン大会に向けて、体作りしていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/93e3307a11de0e6c34300ba5fc047856.jpg)
体重は何故か増えていたのに、飲みたくて小鯛の笹づけ、トンテキ~♪
晩御飯はがっつり飲みました
さて、別山に行ってみたいというチェルシーと、トレランで行く約束を春にしました。
チェルシーは登山はいろいろ行っている強者ですが、トレランは初めて。
事前に準備するものや、行動食、水の量など知らせて、打ち合わせしてきました。
そこに、「トレランは無理だけど白山に登りたい。一人でも平気だから、一緒に連れていって下さい!♪」と、コジカオが参戦。3人でお出かけドライブとなりました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/c10e76e30cea5155bccf5c40e1bce295.jpg)
コジカオの自己申告によるペース予測と、チェルシーの体力を元にして、登山計画をたてます。
市ノ瀬から二手に分かれ、
コジカオはバス→別当出合→砂防新道ピストン。
チェルシー&ナンシーは、チブリ尾根→別山→南竜→室堂→コジカオと合流→砂防新道で下山の予定。
雪の状態によっては、チブリを戻るか、三ノ峰からの周回ルートにするか、最後まで未知数だったので、最終的には市ノ瀬に16時集合と言うことにしました。
いやしかし、最初から珍道中。
天然チェルシー、今日はトレランって言ったよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/931a085bd8e076c952154a097fe51229.jpg)
食料持って来過ぎ(笑)800kcal位でいいと言ったのに、炭水化物ばかり3000kcalくらいあるし。
ザック、重すぎ(笑)
「とりあえず、1/3間で減らすこと!」というと、泣く泣く食料を減らすチェルシー。
それでもザック自体が重いし、私のバック(6L)には余裕があるので彼女の飲み物などを持つ。
6:04スタート。
別山は花盛り。
ゼイゼイ言いながらも、楽しそうなチェルシー。
白山垣間見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/32c588cd5c63b205242c1daef95d074e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/e5ca1c35e0b1fa6ec27318ca1673fe25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/f517461c13fc82eb602e49502ad7c5ed.jpg)
下山してくるハイカーさん達に登山道の情報を貰いながら登ります。
どうやら、赤谷もステップが切られているため下れそう。
展望歩道が一番雪が少ない様子。
トンビ岩は却下、エコーラインはトレバースがまだ3箇所あり、ハイカーが多いため、踏みかためられ、歩きにくいようです。
皆さん情報ありがとうございました!
チブリ尾根避難小屋でトイレ&栄養補給(レーズンパンひときれ)
御舎利山からの白山、別山は最高です\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/4d5bacff6a607c92ad6dac253cef2d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/87f48aa72d00b098c1dc889a2d4d5ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/13f499fa69303d66221abcd763592baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/73592c1a6913b089b78ee40c090a28ef.jpg)
ここで、チェルシーのエネルギー補給。(私はミネラルのサプリのみ)
チェルシーの荷物を置いて、飲み物だけ預かり、別山へ。
10:03 別山着
視界が晴れて、今までで一番きれいにアルプスが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/44bc9d519478773b6af75318221e1fee.jpg)
チェルシー、初の別山おめでとう!ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ
別山でJUMP(近っ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/a1971a333ddc1cb9b75f33c729af8c4e.jpg)
これまで掛かった時間と、チェルシーの体力からして、三ノ峰周回はまた今度。
チェルシーはストックもあるし、南竜に向かいます。
雪が柔らかいこともあり、トレランシューズでも楽~♪雪渓をうまく降りられるようになりました\(^O^)/
赤谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/517013f2cf81f0a1eff31abfb4a06f5d.jpg)
急登も、ステップを切りながらガシガシ登ります。楽勝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/60d2e664205375ba82bfb71c8d61472e.jpg)
沢がドキドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/62b4c3c21a37caa1d9867bd7baeb81d4.jpg)
南竜見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/03856e21dfcc655caa39303cf1572a4a.jpg)
かなり溶けてきていて、沢ではさすがに慎重に~♪
危ない所はわざと雪を踏み抜いて先に歩き、チェルシーを誘導。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/98880ec897ecd6ca2396879cfe8d1643.jpg)
↑
手前中央、踏み抜いた跡(笑)
11:52 南竜着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/ba917af254fc6aba2ed8d0c415ac264d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/454acfa43a1cfefa4dbeb20285984486.jpg)
ノンアルでも嬉しいな~(*´∇`*)
一度、しっかり食べる休憩を摂りながらこのあとのルートを相談。
(ミンチカツのおにぎらず、アミノバイタル、ミネラル)
この頃コジカオはすでに山頂から下りるくらいの速いペース!
ちょっと焦ります。
それでも、「まだ行けます!頑張ります!」と言うチェルシー。
辛そうなのに、「楽しい~♪」と言うその言葉を信じ、「ちょっとスピードアップして、3km、急な登りは半分もないから頑張ろう!」と、
一番雪の少ない安全な展望歩道で室堂へ向かうことに決定。
別山がだんだん遠くになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/0afe9d182f4d613542edfac89320244d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/49a4879be31845e7998231dc96bcf0e7.jpg)
登山道は虫だらけヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
そのせいでますますスピードが上がり、チェルシー置き去り(ごめん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/1a00b6c510de29e588ebfb8305fcfdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/4f23aa7cb156603d960e78634a68c938.jpg)
ガスって展望はいまいちになってしまいましたが、大白川ダム湖は美しい色を見せてくれました\(^o^)/
室堂まであと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/62/bc179c08772a9135852aa354db84a38d.jpg)
室堂まで最後の雪渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/827614cf555e828ccb47202c44a96750.jpg)
室堂まであと500m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/4e9772f51c52667383113e9e7bc2c4d7.jpg)
13:17 室堂着
…山頂に行こうか悩むが、コジカオが速すぎて、既に甚之助非難小屋あたりまで下山しているとのこと。
チェルシーも登りはお腹一杯な感じでパス(笑)
トイレ、水の補給、食事、記念撮影をして、一息つきます。
(ミネラル、ナッツ&ドライフルーツ、飴)
13:43 室堂発
すっかり雪のない登山道を下りつつ計算…コジカオを何とか捕まえたくなって、弥陀ヶ原でチェルシーを置き去りに(ホントごめん)
そこからはいつも通りにガッツリ走る。
ハイカーさんたちにいろいろ声を掛けてもらい、それに答えながらも集中力が切れないのは、まだ余力があるからですね(笑)
14:57 別当出合
コジカオと合流、彼女は30分前に到着してました。なんと、自己ベストで登り降りしたそうです。
以前一緒に登った時のペースなら余裕で追い付いたのに(笑)参りました(*´・▽・)(・▽・`*)ネー
頭から湧き水を被り、裸足になってリラックス~♪
二人でそれぞれの様子を談笑していたら、救急車が来て登って行きました。
はっ!(*´・д・)(・д・`*)まさか!
チェルシー大丈夫かな?と不安になり迎えに戻ろうかと本気で悩む(笑)
15:40 チェルシー下山\(^o^)/ほっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/c8ad6f93960a3eca059888fb50489e20.jpg)
(写真提供hiroさん)
Hiroさん、トレックさん、GENさんとばったり出会い、念願の記念写真。
早い時間に展望歩道に行かれたそうで、景色を堪能されたようでした。途中…たぶん寄らなかった甚之助小屋か中飯場付近で追い抜いたようですが、気づかず。
15:50 バスで市ノ瀬まで下りたら、コジカオとチェルシーがバス酔い…( ´△`)
三人で「やっぱり走って下りれば良かったね」と本気で後悔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/0acbb9e269ce0c43bec41bf752a55798.jpg)
市ノ瀬で、気分が良くなるのを待って休みながらも、スクワットしたり、草餅食べたり結構体力残ってる3人…だからヘム…扱いされちゃうのかも(笑)
白峰の総湯にはいり、帰宅。
むっちゃ楽しく、23.4kmの珍道中。
景色も良かったし、笑いっぱなし。
アリガトね(*^。^*)
3:30 起床
4:30 Yぷ集合
5:30 市ノ瀬着
6:04 市ノ瀬発~チブリ尾根
9:35 御舎利山着
10:03 別山着
11:52 南竜着~展望歩道
13:17 室堂着
13:43 室堂発
14:57 別当出合着、コジカオ合流
15:40 チェルシー合流、hiroさん達と会う
15:50 バス発
16:10 市ノ瀬着
17:10 白峰総湯
19:30 解散
今回は、追い込めなかったこともあってか、前半は空腹にもならず。
後半は集中力も切れず、しかし、お握らずのエネルギーが余ってしまったので、市ノ瀬まで走るべきでした。
スポドリ1500mlで、ちょうど。
体脂肪とグリコーゲンを、うまく使いこなし、乳酸を味方につける。
秋のトレラン大会に向けて、体作りしていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/5e282b0a4e082caeba3fab8e19bb8620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/93e3307a11de0e6c34300ba5fc047856.jpg)
体重は何故か増えていたのに、飲みたくて小鯛の笹づけ、トンテキ~♪
晩御飯はがっつり飲みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
いつも、白山側からだったせいか、とても新鮮に見えました。
それにして、ここから白山に登り下りてくるには、現在の登山靴では自信がありませんでした。
トレランシューズの威力も、大したものだと感心しますね。
荷物を最低限に少なくする。
勿論、高カロリー食は必要ですね。
色々と勉強になっています。
別当出合で、出会えてとてもビックリでも有り、とても嬉しかったですね~。
ホント、山で知り合いに合うと、何故かホッとします。
トレランやファストパッキング、ロングトレイル、いずれも栄養学をもっと勉強して、快適かつ安全に山を楽しみたいものですね。
トレランシューズは、足首のガードがない分足元が危険ですが、自由度が高いのでスピードが出ます。
シューズの底がすぐに減るのが難ですが…ランシューズと同じく、お高い消耗品です(;´д`)