FU0M1の修行記録「打つべし!」

好きな事の上達のために…個人的な覚え書きです。
なおリンクフリーではありませんので、一声おかけ下さい。
暫く工事中。

ワラーチ効果

2015年06月22日 | トレーニング2
昨日ワイン 今日は日本酒 明日ビール …ナンシー心の俳句(笑)

 
お肉ばかりでなくお魚も大好きなナンシーです、食いしん坊~♪
 



さて、届きました((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪
この夏のメインイベント。
この大会のために、山へ登り、TOGA天空トレイル、乗鞍天空マラソンに参加してきました。
富士登山競走まで後1ヶ月。
やりきろう!

更に今回は、大会終了後、富士登山の計画を立てています。
7合目の山小屋を予約しました。せっかく遠くまで行くのだから、ガッついて行こう(笑)


という訳で、天空トレイル&マラソンのダメージは少し疲れただけだったので、走りに行きました…ワラーチ2号で\(^o^)/



この1号は厚目のゴム板。
やや重めのため、ロードで走るには踵が邪魔になるので、砂浜用または、おしゃれ用(笑)になっております。



この2号はシューズのインソール+薄目のゴム板、ロード用。
軽~い♪


ワラーチで走るのはまだ数回目ですが、シューズとの違いは歴然としています。

ワラーチだとクッションがないため、筋肉のみをバネにして走ることになります。
足がまるでロイター板になったみたい(笑)
私はピッチ走行なんですが、自然とストライドが広がります。

また、どの筋肉を使うのか、重心はどこに置くのかなど、はっきり伝わります。
しかも、シューズのときに感じている自分の走りの癖や身体の歪みを、更に敏感に感じることができます。
これは面白い~♪

…しかし、4kmでギブアップ(;´д`)

 
スピードが出たら、左足だけ鼻緒の結び目が当たる所が痛くて、水膨れ(爆)
シューグでコーティング、カバーもしてくれてるのですが、ちょっぴり当たり所が良くないみたい…工夫が必要。

この後、仕方なくシューズで走ったのですが、クッション気持ち悪い…要らない(笑)
ランニングシューズって、本当に衝撃を吸収してくれるんだなあ、良くも悪くも。
ワラーチだとあんなにはっきり感じた歪みや弱点が曖昧になり、自分がちゃんと走れていると勘違いしそうで、怖くなりました。

正しく走れていれば、シューズの恩恵に預かれますが、歪んでいることに気づけないと、何も考えず走り続けて、故障するのかも。
道具に頼ってただ走れば良いってことじゃないんだなあ、うん。
今までも自分の歪みが気になってはいましたが、ランニングではどこも痛めていないのは、luckyでした。

これからはワラーチでフォームを見つめ直し、シューズで調整していこう。
ますます楽しくなってきました(。-∀-)
まだまだ進化中~♪

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あにゃも)
2015-06-25 07:32:01
これが心の俳句の画像だったのか~(爆)

ん?

表側 素敵おみ足 裏側は

あにゃも心の俳句??
返信する
あにゃもさん (Fuomi)
2015-06-25 16:36:05
2月くらいからFBにガラケーで画像が送れなくなったのでこちらでお楽しみください(*´∀`*)

裏側は皮厚いのよ裸足ラン
返信する

コメントを投稿