![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/45102bb2d2dbde31376f8e825ded40e4.jpg)
昨日ワイン 今日は日本酒 明日ビール …ナンシー心の俳句(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/90922baaf9be6fcb147359fb2dc31733.jpg)
お肉ばかりでなくお魚も大好きなナンシーです、食いしん坊~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/08f68aa6499c3a2291331568cb677fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/64861f5cf3377800e5f21f23f56655bc.jpg)
さて、届きました((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪
この夏のメインイベント。
この大会のために、山へ登り、TOGA天空トレイル、乗鞍天空マラソンに参加してきました。
富士登山競走まで後1ヶ月。
やりきろう!
更に今回は、大会終了後、富士登山の計画を立てています。
7合目の山小屋を予約しました。せっかく遠くまで行くのだから、ガッついて行こう(笑)
という訳で、天空トレイル&マラソンのダメージは少し疲れただけだったので、走りに行きました…ワラーチ2号で\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/16e0362ef500fd46bfba97df440169e9.jpg)
この1号は厚目のゴム板。
やや重めのため、ロードで走るには踵が邪魔になるので、砂浜用または、おしゃれ用(笑)になっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9a/bf30d31de900c01ecbb9b6abd0118645.jpg)
この2号はシューズのインソール+薄目のゴム板、ロード用。
軽~い♪
ワラーチで走るのはまだ数回目ですが、シューズとの違いは歴然としています。
ワラーチだとクッションがないため、筋肉のみをバネにして走ることになります。
足がまるでロイター板になったみたい(笑)
私はピッチ走行なんですが、自然とストライドが広がります。
また、どの筋肉を使うのか、重心はどこに置くのかなど、はっきり伝わります。
しかも、シューズのときに感じている自分の走りの癖や身体の歪みを、更に敏感に感じることができます。
これは面白い~♪
…しかし、4kmでギブアップ(;´д`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/586d27b37f141d9ab3b6210d4fe7a934.jpg)
スピードが出たら、左足だけ鼻緒の結び目が当たる所が痛くて、水膨れ(爆)
シューグでコーティング、カバーもしてくれてるのですが、ちょっぴり当たり所が良くないみたい…工夫が必要。
この後、仕方なくシューズで走ったのですが、クッション気持ち悪い…要らない(笑)
ランニングシューズって、本当に衝撃を吸収してくれるんだなあ、良くも悪くも。
ワラーチだとあんなにはっきり感じた歪みや弱点が曖昧になり、自分がちゃんと走れていると勘違いしそうで、怖くなりました。
正しく走れていれば、シューズの恩恵に預かれますが、歪んでいることに気づけないと、何も考えず走り続けて、故障するのかも。
道具に頼ってただ走れば良いってことじゃないんだなあ、うん。
今までも自分の歪みが気になってはいましたが、ランニングではどこも痛めていないのは、luckyでした。
これからはワラーチでフォームを見つめ直し、シューズで調整していこう。
ますます楽しくなってきました(。-∀-)
まだまだ進化中~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/54f3c3a20364c34072a937774f0f7f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/90922baaf9be6fcb147359fb2dc31733.jpg)
お肉ばかりでなくお魚も大好きなナンシーです、食いしん坊~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ae/c8df900c3d57c467bfb6a1ffd06f7b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/08f68aa6499c3a2291331568cb677fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/64861f5cf3377800e5f21f23f56655bc.jpg)
さて、届きました((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪
この夏のメインイベント。
この大会のために、山へ登り、TOGA天空トレイル、乗鞍天空マラソンに参加してきました。
富士登山競走まで後1ヶ月。
やりきろう!
更に今回は、大会終了後、富士登山の計画を立てています。
7合目の山小屋を予約しました。せっかく遠くまで行くのだから、ガッついて行こう(笑)
という訳で、天空トレイル&マラソンのダメージは少し疲れただけだったので、走りに行きました…ワラーチ2号で\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/16e0362ef500fd46bfba97df440169e9.jpg)
この1号は厚目のゴム板。
やや重めのため、ロードで走るには踵が邪魔になるので、砂浜用または、おしゃれ用(笑)になっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9a/bf30d31de900c01ecbb9b6abd0118645.jpg)
この2号はシューズのインソール+薄目のゴム板、ロード用。
軽~い♪
ワラーチで走るのはまだ数回目ですが、シューズとの違いは歴然としています。
ワラーチだとクッションがないため、筋肉のみをバネにして走ることになります。
足がまるでロイター板になったみたい(笑)
私はピッチ走行なんですが、自然とストライドが広がります。
また、どの筋肉を使うのか、重心はどこに置くのかなど、はっきり伝わります。
しかも、シューズのときに感じている自分の走りの癖や身体の歪みを、更に敏感に感じることができます。
これは面白い~♪
…しかし、4kmでギブアップ(;´д`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/adcd931bbfed3e1bfb110f83e75a96e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/586d27b37f141d9ab3b6210d4fe7a934.jpg)
スピードが出たら、左足だけ鼻緒の結び目が当たる所が痛くて、水膨れ(爆)
シューグでコーティング、カバーもしてくれてるのですが、ちょっぴり当たり所が良くないみたい…工夫が必要。
この後、仕方なくシューズで走ったのですが、クッション気持ち悪い…要らない(笑)
ランニングシューズって、本当に衝撃を吸収してくれるんだなあ、良くも悪くも。
ワラーチだとあんなにはっきり感じた歪みや弱点が曖昧になり、自分がちゃんと走れていると勘違いしそうで、怖くなりました。
正しく走れていれば、シューズの恩恵に預かれますが、歪んでいることに気づけないと、何も考えず走り続けて、故障するのかも。
道具に頼ってただ走れば良いってことじゃないんだなあ、うん。
今までも自分の歪みが気になってはいましたが、ランニングではどこも痛めていないのは、luckyでした。
これからはワラーチでフォームを見つめ直し、シューズで調整していこう。
ますます楽しくなってきました(。-∀-)
まだまだ進化中~♪
ん?
表側 素敵おみ足 裏側は
あにゃも心の俳句??
裏側は皮厚いのよ裸足ラン