ふれあいランド岩手 ブログ

★ブログ情報は"ふれあいランド岩手公式サイト"を補完するものであるため、正確&公式な情報は公式サイトをご確認下さい★

☆彡  おしらせ !

ふれあいランド岩手のスポーツ教室は、放送大学の「体育実技単位認定」が受けられます。 履修ご希望のかたは、放送大学岩手学習センター または、ふれあいランド岩手・スポーツ受付へお問い合わせください。

水中セラピー教室のご案内!

2011年09月02日 | 教室の案内
腰痛・膝痛の予防解消運動を目的とした「水中セラピー教室」を開催します。

陸の上とは異なり、プールの中で足腰に無理の掛からない、適度な負荷の中で徐々に筋力を鍛えます。
皆様お誘い併せのご参加をお待ちしています

★第1回 テーマ~姿勢を意識して運動しよう!~★
月 日:9月9日(金)
時 間:13:00~15:00

★第2回 テーマ~1人でも出来る、ストレッチ運動&水中運動~★
月 日:11月28日(月)
時 間:13:00~15:00

お申込み・お問合せ
ふれあいランド岩手・スポーツ指導グループ
電話:019-637-4469
FAX :019-637-7544
Email:ssg@fureailand.jp

《雫石町災害VC》9月9日大槌町でのボランティア募集

2011年09月02日 | 東日本大震災 関連情報
東日本大震災の被災地支援として、大槌町内のがれき・ゴミ撤去作業や清掃等を行うボランティアを募集しております。

大槌町までは、貸切のバス(ボラバス)を下記のとおり、運行いたしますので、皆さま方のご参加お待ちしております。

1.期日・募集人員
第1陣:平成23年8月21日(日) 20名【募集終了】
第2陣:平成23年9月 3日(土) 20名【募集終了】
第3陣:平成23年9月 9日(金) 20名

2.活動場所
大槌町内

3.活動内容
瓦礫の撤去・運搬、泥出し、家財道具の移動、清掃、物資仕分など
※現地のニーズによって活動内容に変更があります。

4.持ち物
昼食(飲料水)、カッパ、タオル、帽子、汚れてもよい丈夫な靴(長靴・あれば安全
靴:ステンレス入り)、作業用の厚手のゴムや皮の手袋・軍手、可能な方はスコップ、身分証明書(運転免許証等)、作業後の着替え等、気温によっては防寒着、その他個人で必要なもの

※主に屋外での活動になるので、汚れても良い服装。(長袖・長ズボン)
※マスクは雫石町災害VCで準備します。
※熱中症対策をお願いします。

5.ボランティア活動保険
活動参加前日までにお近くの社会福祉協議会にて天災Aプラン(490円)に加入しご参集願います。
※被災地でのボランティア活動中の万が一の事故に備えての補償保険です。

6.日 程
第1陣・第2陣ともに
5:50 雫石町総合福祉センター玄関前 集合
6:00 雫石町総合福祉センター玄関前 出発
9:00 大槌町災害ボランティアセンター到着
9:30 支援活動開始
12:00 昼 食
13:00 支援活動開始
15:00 支援活動終了
16:00 大槌町災害ボランティアセンター 出発
19:00 雫石町総合福祉センター 玄関前 到着
解 散


7.申込&お問合せ先
雫石町社会福祉協議会(雫石町総合福祉センター内)へ来所またはお電話にて受付します。
★ 申込先
☆ 〒020-0541 岩手郡雫石町千刈田82-2(雫石町役場となり)
☆ 電 話:019-692-2230
氏名・性別・年齢・住所・電話番号・ボランティア活動保険加入の有無(天災タイプ)
★ 申込受付時間
☆ 平日(月曜日~金曜日)午前8時30分~午後5時まで
★ お問合せ先
雫石町災害ボランティアセンター(雫石町社会福祉協議会)
電話:019-692-2230
FAX:019-691-1140
担当:大村・外村



2011年 8月12日掲載

岩手県社会福祉協議会 地域福祉企画部 ボランティア・市民活動センター
Tel:019-637-9711
E-mail:vc-1@iwate-shakyo.or.jp

再会。笑顔をありがとう。

2011年09月02日 | 東日本大震災 関連情報

先日、ふれあいランド岩手に嬉しいお客様がいらっしゃいました。
気仙沼の熊谷さん。こちらに避難され、気仙沼に戻りました。

その後、いかがしているかと思っておりましたが、
突然の訪問そして、嬉しい笑顔
元気そうな様子でした。でも、きっと数々の苦労と
苦悩の中を進んでいらしたはずです。
 でも、優しい笑顔に元気と、勇気をもらいました。(写真・中)
 
(株)さかなや を立ち上げたとの事です。そのがんばりに
頭が下がります。 注文しますね。
 岩手県の大東町上摺沢の産直に日曜に魚を卸しているとの
事です。
 沢山、勇気と元気とエネルギーをありがとうございました。
その笑顔に感謝いたします。また、いつでもいらしてください。wu

(株)さかなや
〒988-0045
宮城県気仙沼市田谷13-7
TEL&FAX:0226-23-2241
担当/熊谷:090-8259-5921

10月2日(日) 第2回「福祉の就職総合フェア2011」開催案内!

2011年09月02日 | お知らせ
★第2回「福祉の就職総合フェア2011」開催案内!★

開催日:平成23年10月2日(日)

時 間:12:30~16:00

会 場:サンセール盛岡(盛岡市志家町1-10)

社会福祉施設・事業所等と、福祉の職場に興味のある方や就職を希望する方との個別面談を行うほか、福祉の職場に必要とされる資格や適正等の情報を提供し、福祉の職場への就職を促進することを目的に開催します。

参加費無料、入退場自由、履歴書不要ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
2011年 9月 1日掲載

●お問い合わせ先:
岩手県社会福祉協議会 福祉人材研修部 福祉人材センター
Tel:019-637-4522
E-mail:fukushijinzai-1@iwate-shakyo.or.jp

アーチェリー教室参加者の募集!

2011年09月02日 | お知らせ



ふれあいランド岩手では、初心者の方を対象に、アーチェリー教室を開催します。
初めてで不安な方も指導員が丁寧にサポートしますので、興味のある方は是非この機会に参加されてみてはいかがでしょうか!

教室の内容は下記のとおりです。

1、★弓具の組み立て・分解★

2、★実射★
5mからスタートし、上達具合に応じて10m、15m、20mまで距離を伸ばしていき、射法の他にもルールやマナーも実践・体験していただきます。

3、★認定テスト(希望者) ★
6射6セット、合計36射おこない、合計220点以上獲得で合格。
認定証発行後に一人で射場を利用することができます。

4、★対象者★
障がい者・高齢者・一般・学生(小・中学生は保護者同伴)

5、★会場★
ふれあいランド岩手アーチェリー場

6、★日時★
●日曜日コース(日中)
10月2日(日)、9日(日)、16日(日)。
14時00分~15時45分。
●火曜日コース(夜間)
10月4日(火)、11日(火)、18日(火)

7、★受講定員★
受講者数10名・事前予約制。

8、★持参品★
動きやすい服装・雨具・弓具など。

9、★受講料★
一般200円、学生100円、(障がい者・高齢者65歳以上、無料)


※天候が悪い場合は中止になることがあり、その場合はご連絡いたします。
※弓具の無い方へはお貸しいたします。

★お問い合わせ・申し込み★
ふれあいランド岩手
スポーツ受付
019-637-4469