ふれあいランド岩手 ブログ

★ブログ情報は"ふれあいランド岩手公式サイト"を補完するものであるため、正確&公式な情報は公式サイトをご確認下さい★

☆彡  おしらせ !

ふれあいランド岩手のスポーツ教室は、放送大学の「体育実技単位認定」が受けられます。 履修ご希望のかたは、放送大学岩手学習センター または、ふれあいランド岩手・スポーツ受付へお問い合わせください。

ママのリフレッシュ教室 参加者募集!

2011年09月30日 | 教室の案内
生後8か月から3歳児までのお子様を持つ母親をを対象として、「ママのリフレッシュ教室」を開催します。
お子様を出産後、運動不足だ、体が重い、なんとなく気分がすぐれない。。。などとお感じではありませんか?

ママのリフレッシュ教室では、そんなお母様方のために軽い運動を通じて心身ともにリフレッシュするお手伝いを企画しました。
同年代のお母様方との新たな交流も生まれ、気分も一新!
お友達などをお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

募集内容は下記のとおりです。

★日 時:平成23年10月31日(月) 10:00~11:30.

★場 所:ふれあいらんど岩手 体育館

★受講料:100円(子供のおやつ代(ベビーせんべい等、子供一人につき100円)

★対 象:生後8か月から3歳児までのお子様を持つ母親

★定 員:15名程度

★内 容:産後の姿勢の話、骨盤運動、頸運動などを実践

★託 児:託児を希望されるかたは、あらかじめお申し込みください。
託児可能なお子さんは、8か月から3歳児までです。
それ以下あるいはそれ以上の年齢のお子様は、安全上託児室に入ることはできませんので、ご了承くください。

<お持物の例>
*お子様
・オムツ
・着替え
・おんぶひもなど
・飲み物(名前を付けてください)

*お母様
・上履きシューズ
・運動着上下
・着替え
・タオル
その他、必要と思われるものを各自でご用意ください。

★申込受付:平成23年9月30日(金) 8時45分から
※定員になり次第、締め切りになります、また、都合によりキャンセルする場合は事前にお申し出ください。


<<<お問合せ・受付>>>
ふれあいランド岩手
スポーツ受付
電話:019-637-4469

MY

わんぱく水泳教室・平泳ぎコース受講生募集!

2011年09月23日 | 教室の案内
★わんぱく水泳教室・平泳ぎコース受講生募集!★

◎日 時:全て土曜日の15:00~16:00。
全9回
10月8日、15日、22日。
11月5日、12日、19日。
12月3日、10日、17日。

◎受 付:14:45~

◎場 所:ふれあいらんど岩手 プール

◎定 員:12名
※選考方法は、10月1日の17時より、スポーツ受付前にて抽選会により決定。

◎内 容:平泳ぎの泳ぎ方

◎受講料:1,980円(学生220円×9回分)
前納にて徴収を行います、自己都合によるャンセルの場合の返金はありません。


<<<お申込み・お問合せ>>>
盛岡市三本柳8-1-3
ふれあいランド岩手 スポーツ指導グループ
電 話:019-637-4469
メール:ssg@fureailand.jp

MY

わんぱく水泳教室・背泳ぎコース受講生募集!

2011年09月23日 | 教室の案内
★わんぱく水泳教室・背泳ぎコース受講生募集!★

◎日 時:全て土曜日の15:00~16:00。
全9回
10月8日、15日、22日。
11月5日、12日、19日。
12月3日、10日、17日。

◎受 付:14:45~

◎場 所:ふれあいらんど岩手 プール

◎定 員:12名
※選考方法は、10月1日の17時より、スポーツ受付前にて抽選会により決定。

◎内 容:背泳ぎの泳ぎ方

◎受講料:1,980円(学生220円×9回分)
前納にて徴収を行います、自己都合によるャンセルの場合の返金はありません。


<<<お申込み・お問合せ>>>
盛岡市三本柳8-1-3
ふれあいランド岩手 スポーツ指導グループ
電 話:019-637-4469
メール:ssg@fureailand.jp

MY

わんぱく水泳教室・クロールコース受講生募集!

2011年09月23日 | 教室の案内
★わんぱく水泳教室・クロールコース受講生募集!★

◎日 時:全て土曜日の15:00~16:00。
全9回
10月8日、15日、22日。
11月5日、12日、19日。
12月3日、10日、17日。

◎受 付:14:45~

◎場 所:ふれあいらんど岩手 プール

◎定 員:12名
※選考方法は、10月1日の17時より、スポーツ受付前にて抽選会により決定。

◎内 容:クロールの泳ぎ方

◎受講料:1,980円(学生220円×9回分)
前納にて徴収を行います、自己都合によるャンセルの場合の返金はありません。


<<<お申込み・お問合せ>>>
盛岡市三本柳8-1-3
ふれあいランド岩手 スポーツ指導グループ
電 話:019-637-4469
メール:ssg@fureailand.jp

MY

《雫石町災害VC》10月11日(火)、15日(土)大槌町で活動するボランティア募集

2011年09月23日 | 東日本大震災 関連情報
★《雫石町災害VC》10月11日(火)、15日(土)大槌町で活動するボランティア募集★

雫石町災害ボランティアセンターでは、大槌町内でボランティア活動を行うボランティアを募集しております。
大槌町までは、貸切のバスを運行いたしますので、皆さま方のご参加をお待ちしております。

1 期日・募集定員
平成23年10月11日(火) 20名
平成23年10月15日(土) 20名

2 活動場所
大槌町内

3 活動内容
泥等の撤去・運搬、泥出し、仮設住宅支援、清掃、物資仕分など
※現地のニーズによって活動内容に変更があります。

4 持ち物
昼食(飲料水)、カッパ、タオル、帽子、汚れてもよい丈夫な靴(長靴・あれば安全靴:ステンレス入り)、
作業用の厚手のゴムや皮の手袋・軍手、可能な方はスコップ、身分証明書(運転免許証等)、
作業後の着替え等、気温によっては防寒着、その他個人で必要なもの。
※汚れてもいい服装(長袖・長ズボン)
※マスクは雫石町災害VCで準備します
※天候にもよりますが、水分は多めにご準備願います

5 ボランティア活動保険
活動参加前日までにお近くの社会福祉協議会にて天災Aプラン(490円)に加入し、ご参集願います。
※被災地でのボランティア活動中の万が一の事故に備えての補償保険です。

6 日程
5:50 雫石町総合福祉センター玄関前 集合
6:00 雫石町総合福祉センター玄関前 出発
9:00 大槌町復興支援ボランティアセンター到着
9:30 支援活動開始
12:00 昼食
13:00 支援活動開始
15:00 支援活動終了
16:00 大槌町復興支援ボランティアセンター出発
19:00 雫石町総合福祉センター 玄関前 到着

7 申込&お問い合わせ先
雫石町社会福祉協議会(雫石町総合福祉センター内)へ来所またはお電話にて受付します。

☆申込先
〒020-0541
岩手郡雫石町千刈田82-2(雫石町役場となり)
電話:019-692-2230
(氏名、性別、年齢、住所、電話番号、ボランティア活動保険天災タイプ加入の有無を伺います)
※受付時間
平日(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時まで
☆お問い合わせ先
雫石町災害ボランティアセンター(雫石町社会福祉協議会)
電話:019-692-2230
FAX :019-691-1140
担当:大村・外村



2011年 9月22日掲載

MY

《滝沢村災害VC》10月6日、13日に山田町で活動するボランティア募集!

2011年09月22日 | 東日本大震災 関連情報
★《滝沢村災害VC》10月6日、13日に山田町で活動するボランティア募集!★

1 実施期日
平成23年10月6日(木)
10月13日(木)
※各日程とも日帰りでの活動となります。

2 活動内容
土砂等の撤去作業、写真の洗浄作業、救援物資の整理など
※現地災害ボランティアセンターの指示により活動内容に変更がある場合があります。

3 交通手段
滝沢村社会福祉協議会が用意する車両で移動します。

4 募集人員
40名(先着順。定員になり次第締め切ります)
高校生以上の健康な方。滝沢村民及び滝沢村内在勤・在学者を優先としますが、村外の方の参加についてもご相談に応じます。

5 集合場所
滝沢総合公園体育館駐車場
(住所:滝沢村鵜飼字御庭田1−1)

6 日程(予定)
6:20 滝沢総合公園体育館駐車場集合、バス乗車
6:30 出発
9:30 山田町災害ボランティアセンター着
作業地区割当て後作業現地へ移動
10:00 作業開始
※昼食休憩の他、随時休憩を挟みます。
15:00 作業終了
山田町災害ボランティアセンターにて活動報告
16:00 山田町出発
19:00 滝沢総合公園体育館駐車場着、解散

7 持 ち 物
スコップ、昼食、飲み物、身分証明書(運転免許証等)、着替え、その他個人で必要なもの
※気温の上昇に伴い多量の汗をかくことと、泥汚れが予想されるため、必ず着替えを持ってくること。

8 服 装
作業服(汚れてもいい服装)、雨合羽、厚手のゴム手袋や作業用皮手袋、ゴーグル等の目を保護する物、マスク、長靴もしくは安全靴、帽子またはヘルメット等の頭を保護する物等
※釘の踏み抜き等の怪我防止のため、靴底に鉄板の入っ
た安全靴または長靴が望まれます。

9 参 加 費 無 料

10 申込方法
下記まで電話でお申し込みください。
滝沢村社会福祉協議会
【電話】019-684-1110
【受付時間】 月曜~金曜 午前9時~午後6時
土曜~日曜 午前9時~午後3時

11 その他
滝沢村社会福祉協議会でボランティア保険に加入します。
当日、朝の受付時に身分証明書等にて本人確認を行います。
事前申込の無い方の参加はお受けできません。

滝沢村社会福祉協議会ホームページ
http://www.k3.dion.ne.jp/~takisha/volunteer-bus.html

2011年 9月20日掲載

MY

泳いでいると足がつる

2011年09月16日 | つぶやき コラム
水泳で足がつる原因
(参考引用)

水泳の最中などに足がつってしまったという人は相当多いと思われます。
昨日も、女性の利用者さんから「どうしてなるんでしょう?」と尋ねられました。

足がつると、痛みで動けなくなるだけでなく歩いただけで痛みがぶり返すなど、非常に厄介な性質があります。
どのような原因によって足がつっているのでしょうか。

足がつる原因
足がつることは、筋肉の痙攣が原因となって起こります。この筋肉の痙攣は、発汗などによる脱水とミネラル不足や、神経の異常反射などが原因となって起こります。また、極度の疲労によって筋肉が異常収縮を起こすことで痙攣が起こる場合もあるようです。運動で足がつる場合は水分不足などが原因となり、寝ている最中に足がつる場合は疲労や神経の誤作動が原因となっているようです。

こむら返りとの関係
足がつるという症状は、こむら返りと同じものとして扱われることが多いようです。実際には、ふくらはぎ周辺の筋肉がつることをこむら返りと言い、「足がつる」ということはこむら返りを含めた症状全てを指しています。つまりこむら返りも足がつることも、同じ原因によって発症しているものと捉えてよいと言えます。

足がつったときの症状
足がつると、途端に動けなくなるほどの強い痛みが起こります。痛みが酷いとその場にうずくまって立ち上がることも出来なくなるほどです。痛み以外の症状では動悸やめまい、大量の発汗が起こります。つっている部位は見ただけでわかるほどに筋肉が隆起して硬くなっています。足がつることは、安静にしていれば自然に鎮まる時もありますが鎮まるという保証がないので、苦しい思いをすることも少なくないのが難点と言えます。

足がつらないための予防
足がつるのは、筋肉が極度の疲労などで緊張状態に置かれることが主な原因となっていると言えます。そのため、疲労回復を早めるために足の血行を促進してあげることが最善の予防策であるといえます。足の血行を促進するためには、運動の前後や寝る前にストレッチやマッサージを行うことが大事です。マッサージを行う際には、太腿から足首に向かって優しく筋肉を押していくようにします。また、足湯などで足周辺の体温を高めることも血行の改善に効果があります。血行の改善以外では、マグネシウムやカルシウムなどの不足しがちなミネラルを補給することが効果的です。

足がつった時の治療
運動後に足がつった場合は、ふくらはぎを抑えながら足首を内側に曲げて筋肉の収縮を促すのが一般的な治療法です。痙攣が治まったら、マッサージを行って足の血行を整えるようにします。痛みが続く場合は、冷湿布を患部に貼ると良いでしょう。

MY



ゆったりのびのびストレッチ教室の受講生募集!

2011年09月15日 | 教室の案内
ゆったりのびのびストレッチ教室の受講生募集!

近頃からだがこわばってきたな~、硬くなってきたな~とお感じの貴方
ゆったり全身をほぐそう・呼吸ゆったり気持ちよく

★月 日:10月7日、14日、21日。

★時 間:14:10~14:40

★場 所:第2卓球室

★対 象:障がい者、高齢者、一般、学生。

★内 容:マットの上でゆったり全身ストレッチ

★定 員:12名程度(先着順)

★受講料:一般100円、学生50円(障がい者と65歳以上の高齢者は無料)

★受 付:当日、スポーツ受付に直接おいで下さい(先着順)


<<<お申込み・お問合せ>>>
盛岡市三本柳8-1-3
ふれあいランド岩手 スポーツ指導グループ
電 話:019-637-4469
メール:ssg@fureailand.jp

MY

シェイプアップハイドロ教室の参加者募集!

2011年09月15日 | 教室の案内
シェイプアップハイドロ教室の参加者募集!

★音楽に合わせた運動で、楽しくシェイプアップしよう★ノノノ

★火曜日コース
・月 日:10月4日、11日、18日。
・時 間:15:00~15:45

★木曜日コース
・月 日:10月6日、13日、20日。
・時 間:19:45~20:30

★定 員:15名
     ※定員になり次第締め切りになります。

★対 象:障がい者、高齢者、一般、学生

★受講料:一般420円、学生220円
     (65歳以上の高齢者と障がい者は無料)

★持ち物:水着、水泳帽、タオル、など。

★申込方法:血圧測定用紙に名前と血圧を記入し、カードと共に受付に提出。

<<<お申込み・お問合せ>>>
盛岡市三本柳8-1-3
ふれあいランド岩手 スポーツ指導グループ
電 話:019-637-4469
メール:ssg@fureailand.jp

MY

「リズムダンス」10月開催の参加者募集のお知らせ

2011年09月15日 | 教室の案内
平成23年度  「リズムダンス」10月開催の参加者募集のお知らせ

 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
ふれあいランド岩手では、生活習慣病の予防や改善、肥満やストレス解消を目的とした「リズムダンス」を開催いたします。
リフレッシュに、楽しい45分間を体験しては見ませんか。

1 日 時/ 平成23年10月3日、6日、13日、17日、20日、24日、31日。
        月曜日・木曜日の12時00分から45分までです。

2 会 場/ ふれあいランド岩手 体育館

3 対 象/ 障がい者、高齢者、一般、学生
       
4 内 容/ 音楽に合わせたダンスエクササイズ

5 持ち物/ 運動着、運動靴、飲み物、タオルなど

6 定 員/35名程度 (一回ごとの参加になります。コースでの申し込みではございません。)

7 受講料/ 一般100円、学生50円、(障がい者、65歳以上の高齢者無料)

8 申し込み/事前申し込みは不要。直接スポーツ受付にご来館ください。

盛岡市三本柳8-1-3
スポーツ受付直通
電話:019-637-4469
(水曜日定休)

MY