何を勘違いしていたのか、先日の記事に誤りがありました。
ユーロスペースでの「犬と猫と人間と」は今も上映中です。
世界中には、飢えと病気に苦しんでいる人間も沢山いるのに、
何故、犬や猫なの?という気持ちの方もいらっしゃるのも承知しています。
けど、この映画は犬と猫の現実を通して人間を考えさせられる映画だと思いました。
不幸な動物を作るのも人間なら、それを救おうとしているのも人間なのです。
経済的な理由や、環境の変化で泣く泣く犬や猫を愛護センターに持ち込まざるえない人たち、
・・・身につまされました。
殺処分される動物の数を少しでも減らすための運動は効果を上げていても、
益々、暮らしにくくなる日本のしわ寄せをくらうのも彼らなのです。
そして、猫よりも犬の方が人間の影響を多く受ける分
犬の方が深刻だと思うのです。
可愛いから、よく懐くからと家族として愛しているのなら、
まず、きちんと共存できるように仔犬の頃にしつけるべきです。
わたしは犬とは暮らしたことはないので、身をもって語ることはできないけど、
ただ好きだから側に置くという飼い方では犬がかわいそうです。
この映画、確かに目を覆いたくなるような場面もありましたが、
飯田基晴監督の感情を抑えた語りと
犬と猫のユーモラスな姿で、重い映画ではありません。
犬好き、猫好きはもちろん、そうじゃない皆さまも
是非ご覧ください。
今夜の画像は、地域ねこたち、家はなくてもこの子たちはまだまだ幸せなんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/a58c3e38edaea18da3a4f78ae90926f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/75fc9a878096b03b1a4e4b415313bf3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/c7171d6b8a6ef97c19674d840250444a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/01bb8d81265fbd8374025b8dd228d358.jpg)