--------------------------------
<2日間の結果>
--------------------------------
06/08東京のレンジ:109.35=109.85
06/08NYのレンジ:109.34=109.60
06/11東京のレンジ:109.39=110.06
06/11NYのレンジ:109.85=110.12
--------------------------------
6/8東京は、昨日のコメント通り、@119.35を上抜けしたため110円台まで上伸。
6/8NYは、今ひとつ伸びがない小動きでしたが、
6/9早朝、110.40レベルまで上伸が実現。
期待した最初のターゲット近くまで上昇が実現しました。
この結果、米朝会談で、上伸も急落のどちらがあってもおかしくない状況ですが、
ジョイテク的には、目先のターゲットゾーン近くまで来ましたので、
ドル買い要因となっても、111円台への上昇はなく、110円後半の重要ポイントを
理論的高値に下落か、
ドル買い材料とはならず、このまま110.50レベルを高値に、最大109.50レベルの下落という流れが
有力とみています。
では、今週も"為替相場を楽しみましょう!”
---------------------------------------------------------------------------------
<2日間の結果>
--------------------------------
06/08東京のレンジ:109.35=109.85
06/08NYのレンジ:109.34=109.60
06/11東京のレンジ:109.39=110.06
06/11NYのレンジ:109.85=110.12
--------------------------------
6/8東京は、昨日のコメント通り、@119.35を上抜けしたため110円台まで上伸。
6/8NYは、今ひとつ伸びがない小動きでしたが、
6/9早朝、110.40レベルまで上伸が実現。
期待した最初のターゲット近くまで上昇が実現しました。
この結果、米朝会談で、上伸も急落のどちらがあってもおかしくない状況ですが、
ジョイテク的には、目先のターゲットゾーン近くまで来ましたので、
ドル買い要因となっても、111円台への上昇はなく、110円後半の重要ポイントを
理論的高値に下落か、
ドル買い材料とはならず、このまま110.50レベルを高値に、最大109.50レベルの下落という流れが
有力とみています。
では、今週も"為替相場を楽しみましょう!”
---------------------------------------------------------------------------------