今日はここで止まります!ドル円相場

前日から相場展開を当てる事は簡単です。最新の相場分析がどこまで当たるのかお楽しみ下さい。※ご利用上の注意をご精読下さい。

5/3の分析は当たったか<米雇用統計相場の検証>

2019年05月04日 11時27分11秒 | 今日のドル円相場!!
昨夜のNYのライブチャートはご覧になられましたか?
重要場面が続いたので4時間以上のライブ配信となりました。
昨日の結果をチャート図を使って検証します。

昨日の米雇用統計用の特別レポートでは、
(1)“分岐ゾーン”111.45=60でオープン時は、買い先行も売り先行もある中立状態
(2)このオープンの場合、急伸や急落という荒い相場にはならず、最大レンジ:110.95=112.05
(3)70%は上抜けとみます<ここが買い先行も8銭越えたたので外れ、パーフェクト予測とならず>
(4)下抜け先行時は、最大110.95=111.60ゾーン<下限ポイントまで届かず安値111.08>
   結果は、111.08=68レンジでした。
------------------------------------------------

チャート図で相場の流れを見ていきます。
“分岐ゾーン"は、青(4)ライン111.45-50と青(3)ライン111.55-60で出来た111.45=60としました。
①NYは、レポート通り“分岐ゾーン”111.45=60でオープン
 米雇用統計発表直後、一瞬跳ねました<オープンは11.50で、18銭程度の跳ね>
 しかし、高値111.68と完全ブレイクとなる111.70に届かず下落
②下落からの買い戻しは、111.61レベルと逆壁となり下落スタート
③下落は青(4)ライン111.45-50を完全下抜けし続落確定も、すぐに下落始まらず
④23時の指標ISMの悪化で下落再開すると青(5)ライン111.25-30を割り込みましたが、
 チューブ下辺でサポート。
 最初のサポートは、戻りが青(5)ラインで逆壁になり再下落。
 しかしチューブ下辺で再びサポートされ青(5)ラインへ買い戻し
⑤青(5)ライン111.25-30で2回目の逆ベトで再下落
⑥しかし、月足赤(2)ライン111.10-15上辺でサポートされ反発
⑦しかし、三度青(5)ライン111.25-30で逆壁になり、ジリ安。
⑧月足赤(2)ライン111.10-15で2回目のサポート
⑨越週を前に最後のポジション調整で月足赤(2)ライン押したまで軟化。
 そのまま111.08を安値に膠着状態のまま111.10で越週。
最後、月足赤(2)ラインでピタリサポートではありませんでしたが、
レポートで“想定下限ゾーン”110.95=111.15ではキレイに納まりました。

念のため、事前レポートのゾーン分けと、そのゾーンの役割部分を抜粋しておきます。
----------------

ジョイテクでは、相場が90%意識して動くJポイントと呼ぶ<サポ・レジ>があるため
ブログで書いているように相場展開や、その展開ゾーンを具体的に予測できます。

昨夜のごまかしの出来ないライブ画面で、相場がJポイントを“意識してて動く”という意味が
実感できたかと思います。

来週は、相場感的に重要な場面になります。
5/6東京が球場の間に決定してしまう可能性も十分居あります。
楽しみです。

5/6(月)も、NYの時間帯にライブ配信の予定です。

では、来週も“為替相場を楽しみましょう!”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが<ジョイテク>ライブ中継

<iframe width="480" height="302" src="http://www.ustream.tv/embed/7440084?v=3&amp;wmode=direct" scrolling="no" frameborder="0" style="border: 0px none transparent;"> </iframe>
Live streaming video by Ustream