酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

電気ブラン ・・・!!      3,475

2014-09-01 19:48:06 | 日々の出来事 その1

9/01    月曜      ・・・猛暑が酷暑が!! 恋しい・・・東京から発信です。

・・・嫌な雨だ。。 残暑があって・・・今年の夏を締めてほしいものである。

どっぷり・・浅草を歩く。
8/31 八月最後の日。 ここまで来たなら・・・約1年ブリである。神谷バー pm 17:00
帳は・・・まだまだ降りていなかった。

  

通はデンキブラン・・・チェィサーに・・・黒ビールを。。これ常識・・・。

今時・・・アナログ。。 
チケットもぎり。・・・チケット売り場で・・サンプルのディスプレイを見ながら・・・キャッシュオンである。 物が来たら・・・チケットがなくなる方式。  創業134年の伝統である。

お勧めの逸品である。 このポテトを食べたら・・・他のフライドポテトは・・・おもちゃである。
 

スパイシーで・・・一度上がり、オーブンに入れるのだろう!! 
ボイルし・・・素揚げし・・・スパイス絡ませ・・・オーブンと推測する。原たいらさんに・・・100点。 篠沢教授は・・・車いすになり特殊な病魔に襲われている難病だ。

モット。。デンキブランを語りたいが?? 語る前に・・・喉が渇いてきた。(^3^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草 タイムスリップ ・・・・!!!        3,474

2014-09-01 19:27:42 | 日々の出来事 その1

9/01      月曜日    ・・・9月の幕開けは?? 優柔不断な天気で始まりの。。。夕闇夜の雨の東京から発信です。

昨日は・・・スイム後闊歩する。。 
スカイツリーの・・・たもとも、こんな感じだ。押し上げ界隈は。。

 

竜泉辺りだったかなぁ!! pm 14:20 頃

庭のない下町は・・・こんな感じである。。手入れが行き届いている。

八百屋の屋根伝いには・・・葡萄の房がなっていた。 本物の果物屋だ。(ゑ)

左前方には。。
入場者が激減のスカイツリーである。 熱しやすく冷めやすい・・・日本人特有の国民性。
世界遺産を見れば解る。石見銀山・中尊寺・・・閑古鳥が鳴いている。
いずれは富岡製糸場も・・・沢山閑古鳥が泣きやまなく鳴くだろう!!

合羽橋にて。先々週は28㎝。。使い勝手がなかなか上々なため。
昨日は・・・ディープ(深め)・・・の、24㎝を購入した。  ・・・オーブンには・・入らないが!!
 

つるやに着である。
板わさ & ルービー & ぬる燗で・・今日のご褒美。。pm 14:50 24時間はリーダーが走っていた。

気合いを・・入れてだが。。
JRAヨリ・・・ご馳走にれず。。  

2020年も・・・変わらないだろう!! 盛り上がりに・・・6年後は本当にオリンピックやるの・・・我が輩を含め・・・他人事である。 浅草は・・・オリンピックより三社祭りでしょ!! (^3^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の打率は ・・・・!??       3,473

2014-09-01 09:16:50 | 日々の出来事 その1

9/01    月曜日    ・・・とにかく過ごしやすい。。。東京から発信です。

沈静化せず!!  代々木公園は怖い。先日言及したが・・・月までに収ってて中ったらあの二銘柄はだろう!!

昨日は・・・。食旬亭 am 08:00 

 

もやし炒め定食。 もやし大盛り炒めであ。 朝定食である 
8月最後の・・・スイムに向かう。

8/01 8/03 8/05 8/07 8/08 8/09 8/10 8/12 8/13 8/15 8/16 8/17 8/19 8/21 8/24 8/25 8/26 8/28 8/30 8/31。8月も20日間遂行した。
    当たり前だが6割4分5までフィニィッシュであった。


新たに・・・今日からガンバだが??!! 行政の市井の貧乏人が行く・・・23区のスポーツ館は第一月曜日休館が・・・ほとんどである。

7割を目指す前に・・・。

久しぶりに・・・どっぷり浅草を闊歩した。  後ほどである。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日 何を持って逃げる ・・・・???        3,472

2014-09-01 09:01:39 | 日々の出来事 その1

9/01    月曜日     ・・・酷暑・猛暑は。。。?? 何処に!! 涼しいと言う表現は如何なのだろう?? 過ごしやすい気候の東京から発信です。

何を持って逃げるか??

1923年9月1日・・・の関東大震災。 
芥川龍之介が持ち出したものは、師夏目漱石の書だった。「妻は児等(こら)の衣をバスケットに収め、僕は漱石先生の書一軸を風呂敷に包む。」

古今亭志ん生 師匠の場合は、ふんどし一丁で逃げ出し、その足で酒屋に駆け込んだ。
「東京中の酒がなくなるんじゃないかと心配になって」

74年9月1日、前日からの大雨で東京狛江市の多摩川の堤防が決壊し、家屋が流されたドラマは山田太一さんの「岸辺のアルバム」。
この家族の心はバラバラになっていく、それでも流出寸前の家から運びだそうとしたものは、家族写真のアルバム。
人はいざというときにしか大切なものを、思い出せないのかもしれない。
                                      =東京新聞9/1朝刊 筆洗 ヨリ=
朝から・・・良い記事を読まさせていただいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子のことわざ ・・・・・!!!        3,471

2014-09-01 02:38:49 | 日々の出来事 その1

9/01       月曜日     ・・・9月になったばかりの。。丑三つ時の東京から発信です。

このまま??・・・昨日などここ数日は、過ごしやすい。
今日から・・ドヒェ~。。9月だ。いやはや!!

白同様に国民的番組に定着してきた、夏の風物番組・最終週の24時間テレビ。猫も杓子も24時間である。今年は吾輩もアメ横で募金を・・・。チャリティーに参加している。(^3^)
思い入れが深い。

リーダーが無事に101㎞完走したらしい。お疲れSummer~でした。
農業を広めてくれた・・・・。農家の方たちが。。。言及していた。

スの花は咲けば必ず実がなるように、親が子を思っての忠告も必ず役に立つので、親の意見はよく聞くべきだということ。
土曜日のマラソン・スタート時に・・・茄子を堪能しながら・・・24時間のスタートだけは見た。
御用達/阿波路 8/30 土曜日 pm 18:50

  

トマト豚ロール/左 & 小茄子焼き。& 焼酎ロック。炭で焼く遠赤外線・・・茄子の旨さに今更だが・・・しびれた。    親の意見と茄子の花は千に一つも無駄は無い 。

塩加減だけで。。
焼かれている。 マスターに感謝である。旨い!!

冷や酒と親の意見は後できく。 一昨日は・・・冷や酒ではない・・大丈夫である。  

 

 懐かしい。。サバ文化干し焼き。 秋刀魚は今年は高根の花・・。いわしも・・・大衆魚から高級魚に昇格。 ならば・・・・文化干し。 

食に関しての・・・先人たちのことわざに感謝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする