9/21 月曜日/祝・敬老の日 ・・・体感的には、最高の気候の東京から発信です。
・・・・全国で400年祭が開かれている。四国宇和島では、宇和島伊達藩・・・伊達家が宇和島に入り400年である。
伊達家も大移動で・・・凄かったんだなぁ。。。凄いんです伊達家は!! 伊達10万石だったかなぁ!! 節目の時である。
独眼竜正宗である。独眼竜正宗の長男である。・・・徳川家の人質にもなる。 仙台から、伊達家を徳川より継げずのため・・・四国宇和島に移る。 仙台藩・・~宇和島伊達藩に・・・歴史だ。 長男は豊臣秀吉寄りとの事で、徳川より島流しが真実の事実だろう
当然・・武士だけでなく、文化・商人・職人・・すべて持ってくる。仙台を移築である。笹かまぼこの職人が・・・じゃこ天を思案したとか・・・?? さだかなのだろうか・・・??
・・・イベント400年の走りは・・・やはりここからだろう。
徳川家康が豊臣氏を滅ぼした大阪夏の陣から、400年だ。 大阪城でもイベントが開かれている。
歴史は後世に伝えていかなければ、いけない義務がある。
・・・夏の陣と言えば、あの猛暑・酷暑・・は、懐かしさを惜しんでいる・・・。
タイトだが・・・昨日も、自分ご褒美は忘れない。
9/20 日曜日 pm 17:10 たきおか・・・入店。 大相撲を観戦しながら。。
合間に・・・引退した、旭天鵬 勝が、北の富士と解説である。おまけだ(^◇^)
結婚式の・・・絵らしい。
煮玉子も・・・¥160-。 連日・・・下総国の武士と会う。 一昨日は・・かっぱにて・・・千葉公民館の館長に遭い、昨日もまたまた・・・国を訪ねれば・・参勤交代の武士であった。
一事・・・言及であるが!! 10割り方・・・むこうの参勤交代の武士から声を掛けてくるのである。
・・・酒場で 撮っていれば・・・不思議に思うのであろう。。 またまた江戸をロハで話してしまう。
大相撲の事もである・・・アドレスを開いて・・・ブログを読んでいるのだろうか??
鶏肉が・・二かけ、出汁が煮込んである。一ケで¥162- 手間賃を食べている。( ..)φメモメモ
手間賃代である。 このような・・・B級酒場は、任しときぃゃぁ。(^◇^)
煮玉子の・・・鶏。。
肩車である。
このレモンハイは。。。
下総国の武士より・・・歴史の語りのお礼で・・・頂く。
煮玉子。。
・・・の在る風景は、pm 19:00 まで・・・つづいた。
三軒目の梯子は・・・・御用達/阿波路であった。 手羽先・・二本を。。