酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

豚が牛に勝った ・・・・!!      4,769

2016-03-16 12:45:10 | 日々の出来事 その1

3/16   &    水曜日       ・・・曇り空の合間から・・全体的に薄日が射し、目に見えない花粉の粒子が舞っているだろうなぁ・・・東京から発信です。

スイム後は。。牛丼店/すき家に入店。。思案橋ブルースなく・・牛DON並盛り & 豚汁セット。490円。
安すぎる。。
デフレに加担をしてしまう。 御徒町ガード下、味の笛前・・すき家 pm 20:10
テーブル席に。。
チャイムを押し。。。
豚汁が。。
前回4回は・・ぬるめ。 昨日は・・気合の熱さ。前回までは電熱がヒーターが故障でしたか??
七味の香りと、 チャンの程よい脂(バラ肉)の香りが、ワンコインで最高である!! 
味の素系?? ハイミー?? グルタミン酸ナトリューム系の化学調味料が絶対だ!!
 代人の舌に記憶され、これでないと・・旨みが伝わらない・・調味料に違いない!! 調理人などいらない・・レシピ通りで!!  誰でも作れる。。 

お新香にも。。
昆布の旨味成分だろう。。

そんな・・!!  誰でも作れる・・豚汁をお代わりしてしまい 。。プラス¥190- =680円になってしまう。
  

 チャンが・・!!  
牛に勝った日であった。 
吾輩も・・ハイミー系のグルタミン酸ナトリューム系に・・・舌を完全に犯されてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー登山 ・・・・・!!!     4,768

2016-03-16 09:12:15 | 日々の出来事 その1

3/16     水曜日      ・・・・暖かくなり・・。花粉まみれになっている・・東京の花粉が散布している空の下から発信です。

またまた・・・!! 
 15日午後1時20分ごろ、長野県の八ケ岳連峰・阿弥陀岳で「雪崩に巻き込まれた」と山岳ガイドの男性から110番があった。県警は午後3時ごろ、ヘリコプターで女性2人とガイドの計3人を救助。病院に搬送したが、兵庫県宝塚市のパート従業員酒井泰子さん(61)の死亡が確認された。

 県警茅野署によると、他に東京都荒川区、無職梅村陽子さん(69)が肋骨(ろっこつ)骨折などで重傷。ガイドで山梨県北杜市の成田賢二さん(34)は軽傷とみられる。

彼女たちの冬山の訓練は?? 日常の体力の維持は・・疑問符が残る。
雪崩が置きやすい・・・最右翼の時期だ。 シルバー登山、それも冬山は・・この年代になったら死に行くような覚悟を持って行くべきである。・・・もし!! 家族がいたら止めなかったのか?? 吾輩なら止める。
・・・シルバーの冬山登山は、飲車運転と同じである。 シルバー登山は、1000メーター級のナンちゃって登山で充分である。・・・マタギじゃあるまいし69歳で登るなよ  三浦雄一郎は・・・ほとんどがスタッフのおかげである。
サントリーのセサミンのんでも・・登れない。あれは・・CM である。 勘違いをするのだろう。。。   
弥生のスイム。。3 7 9 10 11 13 14・・NG。そして・・昨日。8日目である。
5割3分3厘。

20分ウォーキング・・タダひたすら汗をカキナガラ単調でひたすら・・前進あるのみ!!
周りから見れば・・滑稽だろうなぁ!!   
100m×8本。 腕たて・腹筋・・・等など・・冬山に行かないが!!

プールの人の数で・・・四季を感じる今日この頃である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

験担ぎ ・・・・!!!       4,767

2016-03-16 08:47:01 | 日々の出来事 その1

3/16   晴後曇   水曜日    ・・・14℃/ 2℃。  春本番の暖かさとなりそう・・・らしい。東京から発信です。

3月下旬から4月上旬並みという桜が咲く頃の暖かさの所が多くなるらしい。
4月入学式、正門前での記念写真は、今は昔の話になってきた。なってしまった。地球温暖化??

昨今は・・・卒業式など別れの桜だ・・まるで期の桜である。
軍飛行予科練習生時代の同級生を想う歌。そして兵士が輝かしく戦死する様を、桜が散ると捉えた内容である。
このような・・人を敬う立派な学生などいない!!

験を担ぐ(げんをかつぐ)は、ある物事に対して、以前に良い結果が出た行為を繰り返し行うことで吉兆をおしはかること。また、良い前兆であるとか悪い前兆であるとかを気にすること。縁起を気にする事。験担ぎ。
・・・やはり!!  ここでも江戸時代が出てくる。

本来は「縁起を担ぐ」であったが、江戸時代に流行った逆さ言葉で縁起を「ぎえん」と言うようになり、それが徐々に「げん」に変化したとする説が一般的である。

」には「仏教の修行を積んだ効果」や「効き目」などの意味がある。

ここからが・・・この験担ぎを行うかである。
験担ぎに何をするかは人それぞれであるから、実に多種多様である。他人から見れば何の効果もなさそうに思える行為でも、当人が「これは験担ぎだ」と思って行っている行為ならばそれは験担ぎであると言える。

億単位を稼ぐ、プロ野球選手である・・・幼稚で・所帯博打のようで、奨励はしたくはないが・・いいんじゃないの
巨人・阪神・西武・・お次の球団は。。
今シーズンから、ピンチの時の円陣が見られなくなる・・さみしい限りである。
 験担ぎをする以上は・・継続は力なり。 先人はすごい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする