酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

季節の変わり目 ・・・・!!!      4,800

2016-03-30 13:07:16 | 日々の出来事 その1

3/30  曇時々晴   水曜日   ・・・・22℃/ 9℃。。ここまで上昇中・・の、スモッグが掛かっているような東京から発信です。

万引きGメンが勤務中に…客のかばんから財布。首を刺される・・・等など。次から次へと・・。 
毎年、春先になると刃物を振り回すキチガイが現れる。

メンタル的に・・・春になると!!
江戸時代に精神病の呼称として平安時代からの「物狂い」に加えて「きちがひ(幾知可比)」としてこの言葉が生まれた
 一般社会においても差別用語である。特に・・冬から春にかけて・・・人とのコミニュケーション欠落者だ。

太古の時代からなのだろうが?? 春先は・・精神異常者が多発は間違いない。 ちょっとした事で・・!! 
逃げるが勝ちという言葉がある以上は・・!! 先人に従ったほうが懸命かも知れない。
・・・春先にならなくても・・!! 昨日は・・肉の日。 "かっぱ" 部位を満喫 (^6^)
ヒラメの頭・・!!


魚は・・なぁ~に?? 肝ポン酢。。162円

人とのコミニュケーションが・・・増していく。       
  

カシラ二本 & シロ・レバ・焼き鳥。。
 



少しは・・肌寒く!! 季節の変わり目の・・・一献は、進くんになってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将 209億円流出・・・・!!!    4,799

2016-03-30 09:27:56 | 日々の出来事 その1

3/30   水曜日       ・・・20℃超え。。・・・に、なるらしい・・・東京の空の下より発信です。

年度末の弥生月に・・・京都から名古屋から、三桁単位!! 億単位の景気のいい話が・・・京都・名古屋・・都があり栄えた都市だ。

この【王将】は関西将棋の市井棋士の勇、坂田三吉が東京の棋界名人に勝負を挑む前日の心情を歌ったものですが、歌名を「王将」とした事についてはいささか理由があるのではと思ってしまう。


将棋の駒には、成り駒・持ち駒になれる駒七種類と、司令塔としての王将・玉将(ぎょくしょう)の二種類があり。
もともと玉将しかなかったものが、閤秀吉の一言で王将が作られたといわれています。現在、「王将」は目上(めうえ)、上手(うわて)、先手、が持ち、「玉将」は目下(めした)、下手(したて)、後手が持つのが通例、作詞の西條八十も「坂田三吉こそ王将を持つべき真の棋界王者である」として、この歌の題名を付けたのではないだろうか??  

という事は。。玉将(ぎょくしょう)ではない、餃子の王将である。理にかなっている。たかが餃子 されど餃子である。
おのずと・・200億円の流出、2013年12月19日京都山科区の本社前で、王将社長が射殺された。
創業家知人や関連企業の、お家騒動だ。

吾輩の餃子に対する・・・イメージは 餃子を "餃" バラせば・・食べて交じ合えば、子が授かる。
市井の江戸の凡人は・・・ここまでが精一杯である。    

おみゃ~は!! 三河の国 名古屋では、名古屋城の天守閣を木造で復元する構想で、竹中工務店の事業計画書が採用された。総事業費は470億~500億円。完成は2020年7月としているらしい。  
河村市長が記者会見で「寸分違わぬ復元ができる。400年たって名古屋城が蘇る。経済効果も大きい。」 と・・語っている。

(一)
吹けば飛ぶよな 将棋の駒に
賭けた命を 笑わば笑え
うまれ浪花の 八百八橋
月も知ってる 俺らの意気地 
 
 (二)
あの手この手の 思案を胸に
やぶれ長屋で 今年も暮れた
愚痴も言わずに 女房の小春
つくる笑顔が いじらしい 

(三)
明日は東京へ 出て行くからは
なにがなんでも 勝たねばならぬ
空に灯がつく 通天閣に
俺の闘志が また燃える 

射殺犯の黒幕は・・餃子の玉将(ぎょくしょう)に・・・居るに違いない。
あの~!!  2020年の国立競技場は、あれも木造を採用だった・・・聖火台はどこに・・競技場自身間に合いますか??
聖火台は、名古屋城の足元は如何?? 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする