酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

究極の逸品 & 楕円形球技 痺れた後半 ・・・・!!!    № 7,384

2019-10-14 17:57:22 | 日々の出来事 その1

10/14  &   月曜日/・体育の日 振替休日     朝から...肌寒い!! 江戸東京 空の下から 発進です。

.....阿武隈川/福島。千曲川/長野...等々。河川の決壊が...またまた東日本を決壊個所は30個所とと聞く。
そんな中...昨日 御用達/阿波路 pm19:30 キックと同時に、一献であった。
白子..を、ポン酢でなく!! ワサビ...刺身で...まいう~ だった。
前半...40分を...お通し &  白子で凌ぐ。マッタリに..ワサビが融合である。  
 

客は...吾輩 & 常連 次郎さん...。マスターはテレビの下に...着座である。
血圧は上がる...大声は吾輩だけ...お構いなしである。 (^_-)-☆  
客人たちが...引き戸を引いた!! 後半戦が始まる。 アテを頼める。 牛筋煮込み...あるの??
アリマスョ...ママの声である。 チョーダイ!! 後半20分で...出来上がり...提供される。
ピリ辛の...筋の触感が...トロリである。
 
たまらない...!! 究極の絶品の逸品に...五臓六腑に染みわたる。...残り5分の所で...テレビの真下に。...残り...1分は、痺れた。
 


来週の20日..日曜日  南アフリカ戦。 ....肴は何で応援しようかなぁぁぁ!! 極楽とんぼである。

現代日本語では、ほとんどすべての場合「ラグビー」というが、1925年大正14年)ごろ以降[注 2]戦前第二次世界大戦前)には「ラ式蹴球(ラしきしゅうきゅう)」[5]が正式名称であったという[6]。また、大東亜戦争第二次世界大戦の日本主観の戦争名)の戦局が悪化して敵性語が禁止され始めた1943年(昭和18年)3月から終戦まで使われた「闘球(とうきゅう)」がある[7]。なお、慶應義塾大学のラグビーは例外的に現在も昔ながらの「蹴球部」(慶應義塾體育會蹴球部)を名乗っている[7]。今でこそ「蹴球」は[8]サッカーの別名という認識が定着しているが、当クラブが創立された1899年明治32年)頃にはフットボール全般が「蹴球」で、ソッカー部(今でいうサッカー部)より数年早く創部されたラグビー部がその名を占有した(cf. 慶應義塾体育会ソッカー部)。「ラ式(※ラグビー式)」ことラグビー[8]、「ア式(※アソシエーション式)」ことソッカー(サッカー)[8][9]、「米式(べいしき)」ことアメリカンフットボール[8][10]などといった呼び分けは後付けである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19号 東北までぇぇぇぇぇ・・・!!???    № 7,383

2019-10-14 15:46:04 | 日々の出来事 その1

10/14  &   月曜日/・体育の日 振替休日     朝から...肌寒い!! 江戸東京 空の下から 発進です。

....東北まで!! 宮城県の被害は...凄い!! 19号進路...東北地方は...温帯低気圧に...変化じゃなかったの!!  ...気象庁の何度もの会見...計算式は合っていたが、各地での...答えは誤算だらけであったようだ。 真坂 こんな坂!! 長野・宮城・秋田・福島...3日前までは、対岸の火事を見ていたようだったんだろうが!! 飛び火と言うより...母屋に火事が...  千曲川・阿武隈川...決壊とは!!

同盟国の親分...亜米利加では...ハリケーンの時は、がイニシアチブを取り...拠点の設置・避難地など...国がを振る。 子分の。舎弟の...極東の小島は...各行政の対応である。あのお馬鹿な千葉県知事のように...15号の時のように、逃げ回っているだけである。15号の訓が...1ヶ月で学習能力が...対応できなかったようであり...今後も無理だろう!! 旧の見通しは...皆無だろう!
3.11~何年経ちますか??

....2020年、スポーツの祭典どころじゃない!! 来年7月までに...復旧は無理だろう!!
2020年以降を...見てみたいと毎度...言及をしているが...この3日間で想像がついた。






昨日は...台風一過...強歩6.0㌔...だった。往路...3.0㌔の中...傷跡が!!
   
この青空...被害の大きさは...あそこまでとは...知るよしも...なかった!! 空気を吸い...煙草を忘れ...ジャスミンの香りで...クイックバックであった。3.0㌔25分でラップを刻む。㌔8分20秒である。
 

自分ご褒美...汗をふきふき!! 飲食は...8%だよね!! (^_-)-☆ ( *´艸`)
  
浪花の...万博以降は!! 国家イベントは...手を触れず・手を上げず・働き改革を遂行も...この惨事では無理だろう!!  7割が山林の国である。自ずと...海や川沿いに...集落があり、人々が住む...本腰で国を挙げて...一級河川の土豪工事...等  国家レベルで...取り組む...必須科目である。

東北は...9年後に...またまた傷に塩である。アブドーラ・ザ・ブッチャーでも、悲鳴を上げる
 ポーツでの勇気づけは...一瞬その時だけである。
日本シリーズで、楕円形の球技で...災害を防ぐのは無理である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする