goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

八高線キハ35系 夕焼けグラデーション 1993-11-28

2015-07-11 | 1993年

1993-11-28(日)に撮影しました。以下は当日の行程です。

 

浜川崎12:18---(尻手行)---尻手12:24 クモハ101-130+1両

尻手12:30---(南武線)---武蔵小杉12:38 クハ103-357+5両

武蔵小杉12:40---(各停:渋谷行)---渋谷13:00 クハ9013+?

渋谷13:05---(山手線)---池袋13:20 クハ204-50+10両

池袋13:28---(準急)---元加治14:20 クハ2462+9両

元加治18:08---(準急)---池袋19:05 クハ3010+7両

池袋19:10---(山手線)---品川19:37 ?

品川19:41---(桜木町行)---鶴見20:00 103系  

 20:00発の鶴見線扇町行に間に合わず。次の扇町行は1時間後。

 鶴見の松屋で牛めしセットを食べました。

鶴見20:33---(大宮行)---川崎20:37 103系

川崎20:42---(立川行)---尻手20:44 クハ103-361+5両

尻手20:52---(浜川崎行)---浜川崎21:00 クモハ101-130+1両

 

1993-11-28 金子ー東飯能

1993-11-28 金子ー東飯能

1993-11-28 金子ー東飯能

1993-11-28 金子ー東飯能

1993-11-28 金子ー東飯能

1993-11-28 金子ー東飯能

1993-11-28 金子ー東飯能


磐越西線455系 錦秋の中山峠 紅葉の磐越西線 1993-11-07

2015-07-04 | 1993年

1993-11-07(日)に撮影しました。以下は当日の行程です。

 

郡山7:09---(1223M)---上戸7:45 クモハ455-30+2両 (1・2両目BOX空なし、3両目がら空き)

上戸---(徒歩)---関都---(徒歩)---猪苗代湖畔

猪苗代湖畔10:42---(1228M)---中山宿10:57 ?

中山宿---(徒歩)---上戸---(徒歩)---猪苗代湖畔 (中山トンネル付近の気温9℃寒かった)

猪苗代湖畔16:12---(3240M:快速ばんだい10号)---郡山16:37 クハ455-71+5両

郡山16:42---(142M)---黒磯17:45 クハ455-40+5両 (新白河でがら空きに、黒田原で大量乗車)

黒磯18:02---(656M)---上野20:49 クハ115-?+6両 (宇都宮で4両増結)

上野20:52---(大船行)---東京21:00 サハ103-480+9両

東京21:04---(539M:伊東行)---川崎21:22 モハ112-654静シス+14両

川崎21:25---(立川行)---尻手21:27 クハ103-493+5両

尻手21:34---(浜川崎行)---浜川崎21:41 ?

 当日の歩数23800(万歩計)

 

1993-11-07 中山宿 本線を快速(ばんだい)郡山行が通過して行きました。 

1993-11-07 上戸駅 ここから関都を経由して猪苗代湖畔まで歩きました。 

1993-11-07 猪苗代湖畔駅 快速が停車した為に普通のみ停車する両隣の駅より便利でした。 

1993-11-07 猪苗代湖畔ー関都 郡山と新潟を結んでいたキハ58系の快速(あがの)です。 

1993-11-07 猪苗代湖畔ー関都 上野行の特急(あいづ)です。 

1993-11-07 猪苗代湖畔 突然おばさんが私の前に出てきました。 

1993-11-07 中山宿 ここから猪苗代湖畔まで歩いて峠を越えました。

1993-11-07 中山宿駅 待合所です。 

1993-11-07 中山宿ー上戸 

1993-11-07 中山宿ー上戸 

1993-11-07 中山宿ー上戸 

1993-11-07 中山宿ー上戸 沼上発電所の近くです。 

1993-11-07 中山宿ー上戸 455系のチラリズム? 

1993-11-07 中山宿ー上戸 この後の峠越えは旧道ではなく中山トンネルを徒歩で踏破しました。 

1993-11-07 中山宿から上戸へ向かう峠の途中にあったアダルトビデオ(AV)自販機です。こんな山奥でだれが買うのか不思議でした。ちなみにガッキー賢は若い時には良くAVを借りて見ていたものです。


東北本線715系 プチ秘境駅にて 紅葉の豊原駅 1993-11-06

2015-07-01 | 1993年

ヘ ビ に 注 意 !

列車撮影中に遭遇しました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

以下は1993-11-06(土)に撮影しました。

1993-11-06 豊原 ガッキー賢は朝に食パンをよく食べます。

1993-11-06 豊原駅 秘境駅ランキング180位だそうです。

1993-11-06 白坂ー豊原 北斗星4号です。

1993-11-06 豊原 北斗星6号です。

1993-11-06 豊原 北斗星6号です。 


磐越西線50系 秋の磐梯山麓にて 夜の中山宿駅 1993-11-06

2015-06-27 | 1993年

1993-11-06(土)に撮影しました。以下は当日の行程です。

 

川崎4:24---(372M)---新橋4:38 クハ165-175+10両 静シス(上り大垣夜行)

新橋4:40---(山手線)---上野4:52 モハ204-145+10両

上野5:09---(521M)---黒磯7:45 クハ115-490+6両 東ヤマ

 栗橋駅前後で浅草5:01発の準急:東武日光行6050系4両編成と並走(興奮しました)

黒磯7:55---(127M)---豊原8:09 クモハ455-22+2両 仙セン (黒田原で学生大量下車)

豊原10:43---(133M)---郡山11:32 モハ454-2+5両 仙セン

郡山12:10---(3235M:快速ばんだい5号)---磐梯町12:59 クハ455-75+2両

磐梯町15:00---(1232M)---郡山16:03 クハ455-40+2両 仙セン

郡山16:15---(3223D:快速あがの)---猪苗代湖畔16:54 キハ28-2371+4両 新ニツ

猪苗代湖畔17:05---(1234M)---磐梯熱海17:30 クハ455-37+2両

磐梯熱海18:00---(1235M)---中山宿18:09 ?+2両

中山宿19:54---(1238M)---郡山20:20 クモハ455-22+2両

 セントラルホテル宿泊(¥4600) 当日の歩数25500(万歩計)

 

1993-11-06 磐梯町駅 磐梯山を絡めて撮影したい思い下車しました。

1993-11-06 翁島ー磐梯町

1993-11-06 翁島ー磐梯町

1993-11-06 翁島ー磐梯町

1993-11-06 翁島ー磐梯町

1993-11-06 郡山 猪苗代湖畔まで乗車した快速「あがの」です。キハ58系5両の長い編成でした。

1993-11-06 中山宿 郡山行50系客レです。本線の光跡とホーム発車時を多重露出で表現しました。

1993-11-06 中山宿 左上の光跡は本線を走行する上野発の特急「あいづ」です。

1993-11-06 中山宿 郡山発の会津若松行です。


秩父鉄道C58形 色づき始めた渓谷 1993-11-03

2015-06-24 | 1993年

紫 陽 花

----------------------------------------------------------------------------------------------------

以下は1993-11-03(水)文化の日の行程です。

川崎6:30---(東海道線)---東京6:50 ?

東京6:52---(中央線:各停)---新宿7:14 ?

新宿7:15---(山手線)---池袋7:25 ?

池袋7:56---(快速急行)---三峰口10:01 クハ4010+7両

三峰口10:54---(秩父鉄道)---浦山口11:10 ?

浦山口13:07---(秩父鉄道)---御花畑13:20 ?

西武秩父13:40---(西武鉄道)---飯能14:30 4000系

飯能14:31---(準急)---池袋15:24 ? 稲荷山公園で航空祭帰りの乗客で超満員に

池袋15:35---(山手線)---品川16:05 ?

品川16:07---(蒲田行)---蒲田16:16 モハ205-372+9両

蒲田16:21---(京浜東北線)---川崎16:25 ?

当日は同僚から奥秩父・中津川渓谷の紅葉見物に誘われました。池袋駅の窓口で秩父1日フリー切符(三峰口まで普通乗車券で往復するよりもお得)を買い求めましたが売り切れでした。(常備券のみで端末発券はしていませんでした)私より早く池袋に到着していたメンバーはフリー切符を購入できていましたが、私は三峰口までの普通乗車券を自動券売機で購入しました。三峰口駅に到着すると中津川渓谷方面のバス乗り場は長打の列でした。結局バスは私たちも含め多くの人を残して発車して行きました。次のバスは午後まで無い為に中津川渓谷へ行くのは諦めて帰ることにしました。池袋までの乗車券を購入して電車に乗車しましたが、車内でSL見物に予定を変更して浦山口で急きょ下車しました。下車前途無効の切符を初老の駅員氏に提示して途中下車が可能か確認するとOKしてくれました。

1993-11-03 浦山口ー武州中川

SL通過まで時間があった為に先輩たちがビールを飲みたいと言い出しました。そこで以前サンドイッチを購入したことがある駅から国道に出た所にあったコンビニ風酒店に行きましたが改装工事中。(改装後はセブンイレブン秩父浦山口店としてオープン:今もあるのかな?)私はビールが飲みたかったので酒屋があるかわからないまま武州中川方面へ歩きました。浦山川を渡ってすぐに酒屋があり無事に缶ビールとおつまみを入手できました。