ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

日立電鉄3000形 のんびりと草を食む牛 1999-05-03

2024-05-02 | 1999年
2005年に廃線された日立電鉄線です。
訪問前に鉄道雑誌で放牧された牛と単行電車が写ったのどかな写真を見ました。
当日は牛さんが鉄橋の近くにいることを祈りながら現地へ向かいました。
運が良いことに数頭の牛さんたちがのんびりと草をはんでいました。
のどかなだなと思いながら牛さんのそばに近寄ったりしましたが、
辺りには牛さんのウンチが散乱しており踏まない様に歩くのに苦労しました。
 
以下は1999-05-03(月)に撮影しました。
 
日立電鉄線 常陸岡田ー小沢
 
日立電鉄線 小沢-常北太田
 
日立電鉄線 常北太田駅

日立電鉄3000形 田植え期の水田地帯を走る 1999-05-03

2024-05-01 | 1999年
四半世紀前に撮影した日立電鉄線です。世紀で表すと大昔に感じますがたった?25年前です。
日立電鉄線は2005年に廃止されました。ところで日立電鉄は日立製作所の子会社でした。
日立製作所といえば言わずと知れた大企業ですが、鉄道事業にも携わり新幹線電車や特急電車などの
高速車両や通勤電車を世界中に送り出している事はご存じの通りです。
それなのにグループ企業で走っていた電車は営団地下鉄から譲渡されたお古なのが哀れな感じでした。
日立電鉄線が廃線になった詳しい経緯は知りませんが、ここに日立製の最新鋭車両を走らせていたら
日立電鉄は息を吹き返して現在も活躍中は思い過ごしでしょうか。
 
737系通勤形交流電車【JR北海道】
こんな感じの新しい車両が投入されていたら
 
以下は1999-05-03(月)に撮影しました。
 
日立電鉄線 川中子ー常陸岡田

日立電鉄3000形 あぜ道の踏切に咲く可憐な花 1999-05-03

2023-05-29 | 1999年
大甕駅から日立電鉄線の単行電車に乗って大橋駅で下車しました。
大橋駅からは常北太田駅方面へ田植え期の沿線を歩きながら撮影を行いました。
 
以下は1999-05-03(月)に撮影しました。
 
1999-05-03 大橋ー川中子

日立電鉄3000形 水田地帯を走る単行電車 1999-05-03

2023-05-27 | 1999年
1999年GW 鹿島鉄道と茨城交通に続いて日立電鉄を訪れました。
 
以下は1999-05-03(月)の乗車記録です。
 
勝田9:12---(いわき行)---大甕??:?? クハ411-1530カツ④+3両 運賃¥320
大甕9:50---(常北太田行)---大橋10:00 3025 運賃¥290 乗車券はJR駅側で購入
大橋駅---(徒歩)---河合駅 河合駅の駅舎が新しくなっていました
河合18:18---(水戸行)---水戸18:45 キハ111-114スイ+2両 勝田まで運賃¥400
水戸18:56---(大津港行)---勝田19:05 クハ411-114カツ④+10両
 サンシティ勝田に宿泊しました。チャイナ六国で夕飯を食べました。
 ジャスコで買い物をしました。
 
1999-05-03 勝田 「リゾートエクスプレスゆう」です
 
1999-05-03 大甕
 
1999-05-03 大甕
 
1999-05-03 大甕 大橋まで乗車した常北太田行が入線しました
 
1999-05-03 大橋駅付近
 
1999-05-03 川中子ー常陸岡田
 
1999-05-03 川中子ー常陸岡田
 
1999-05-03 川中子ー常陸岡田
 
1999-05-03 常陸岡田ー小沢
 
1999-05-03 常北太田駅
 
1999-05-03 河合駅 1998年5月訪問時は木造駅舎でした
 
1999-05-03 河合 乗車した水戸行が入線しました
 

茨城交通キハ2000形 夜の帳が下りる頃 1999-05-02

2023-05-22 | 1999年
当日は朝に勝田駅から湊線沿いを歩きました。
天気が良くてのんびり歩いた為に中根駅付近に着いたのは夕方でした。
 
以下は1999-05-02(日)に撮影しました。
 
1999-05-02 中根ー那珂湊