ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

山陽新幹線N700系 500系 彼岸花と黄金色の稲穂 2022-09-25

2022-09-25 | 新幹線
以下は2022-09-25(日)に撮影しました。
 
山陽新幹線N700系 500系 深まりゆく秋
 
2022-09-25 厚狭ー新下関
 
この水田では農家さんが波型鉄板製のあぜ板をクルクル巻いて片付けていました。
ガラガラと音がしますので、その間はスチール撮影を行いました。
その農家さんが、時々新幹線を撮影している人が多い時があると話されましたので、
私はドクターイエロー等の珍しい車両を撮りに来たのではないかと答えました。
農家さんはドクターイエローをご存じで時々走っている所を見ると話されていました。

日豊本線815系 下ノ江で黄タキと交換 2005-08-10

2022-09-25 | 2005年
以下は2005-08-10(水)の乗車記録です。

水城6:58---(2320M)---博多7:14 クモハ810-106+3両
博多7:21---(3120M 快速)---西小倉8:27 クハ813-208+8両
西小倉8:29---(5525M)---小波瀬西工大前9:00 クハ411-208モコロングシート車+3両
小波瀬西工大前9:12---(5527M)---中津9:46 クハ411-204オイセミクロス+3両
中津10:04---(639M)---大分12:02 クハ411-107オイセミクロス+3両
 豊前松江、東中津、今津、豊前善光寺、中山香、他、重厚な古い木造駅舎が多いと感じました。
大分12:17---(1633M)---下ノ江12:53 クハ814-25+1両
 下ノ江で黄色タキを数量連ねた貨物と交換しました。
下ノ江13:49---(4637M)---狩生14;34 クハ815-??+1両
狩生17:18---(2753M)---延岡18:36 クハ455-15オイS40川崎+2両
 ビジネスホテル延岡(418号室 ¥3700)に宿泊しました。

2005-08-10 大分 下ノ江まで乗車した普通電車が入線しました
 
2005-08-10 下ノ江
 
2005-08-10 下ノ江
 
2005-08-10 下ノ江駅
 
2005-08-10 下ノ江駅
 
2005-08-10 下ノ江駅付近 臼津交通の路線バスです
 
2005-08-10 下ノ江駅
 
2005-08-10 下ノ江
 
2005-08-10 下ノ江
 
2005-08-10 狩生駅
 
2005-08-10 浅海井ー狩生

日豊本線415系 鋼製車が活躍していた時代 2005-08-10

2022-09-24 | 2005年
以下は2005-08-10(水)に撮影しました。
 
2005-08-10 小波瀬西工大前 2022-09-23ダイヤ改正で415系鋼製車の引退は残念です
 
2005-08-10 城野 下りも上りも415系
 
2005-08-10 小波瀬西工大前駅
 
2005-08-10 中津駅 北口です
 
2005-08-10 中津駅 南口です ここにも415系
 
 
 1993-01-04 中津駅 更に昔の写真で、上記写真と同じ南口です
           
2005-08-10 中津 乗車した中津始発の大分行です ホーム上屋に富士乗車口の案内板がありました
 
2005-08-10 柳ヶ浦駅
 
2005-08-10 杵築駅
 
2005-08-10 杵築駅前 駅と杵築市中心部と結ぶ国東観光バスの路線バスです
           
2005-08-10 大分 ここにも415系
 
2005-08-10 下ノ江
 
北九州から大分までの写真は下記もご覧ください。

今日は何の日!? 西九州新幹線が開業 2022-09-23

2022-09-23 | テレビ・ラジオ番組
 祝 西九州新幹線開業
 
みなさんご存知の通り、本日2022-09-23(金)は西九州新幹線が開業しました。
 
新幹線の「かもめ」は未だ見たこともないので
代わりに私が以前に撮影した特急「かもめ」号の写真をアップしました。
 
2006-09-14 中原ー吉野ヶ里公園
 
2005-03-30 春日
 
2004-11-13 天拝山ー原田
 
以下は2022-09-23付ヤフーニュースの記事に対する私のコメントです。
 
フリーゲージトレインが成功していれば良かったのですが。とても残念です。
 
以下は2022-09-22付ヤフーニュースの記事に対する私のコメントです。
特急「かもめ」は何百回と見ているのに乗車したのは1回だけと残念な気持ちです。