以下は2023-03-28(火)に撮影しました。
私は「いちご」の産地やブランドにはこだわらずに見栄えが良い安い物を買います。
どのいちごも美味しいと感じます。
しかし母親はいちごは大粒の「あまおう」でないと美味しくないといいます。
以前に母親にあまおうを買ってくる様に頼まれて、
特に気にせずに小粒のあまおうを買ってきたら怒られました。
小粒の「あまおう」も美味しかったですよ。
2023-03-28 「あまおう」を何もつけずにかぶりつきました
とても甘くておいしかったです
母が買ってきた博多あまおうは ワンパック9粒しか入っていません
近所のスーパーにどのようなイチゴが売られているか見てきました
2023-03-28 大きめの博多あまおうは税抜き¥598もします
このあまおう(税抜き¥598)は粒が小さくたくさん入っています
これでは あまちう ですね
三重県が開発した「かおりの」です
この店では山口県産かおりのが税抜き¥398で売られていましたが
なぜかこのワンパッケージのみ税抜き¥598もします 他の物と何が違うのでしょうか?
あまおうの宿敵 栃木の「スカイベリー」です
大粒でおいしそうです 値段もあまおうと同じで高く税抜き¥598です
佐賀県生まれの「いちごさん」です 良心的な価格 税抜き¥398です
左側はくまモンでおなじみ 熊本県オリジナルの「ゆうべに」です 税抜き¥398です
右側は「かおりの」で これらは山口県産でサイズは大粒から小粒まで豊富です
「かおりの」がたくさん置いてありました 税抜き¥398です
粒が大きいのが多いです いちごのダンボール箱には下関の表示がありました
今回は買いませんでしたが、地元下関産の「かおりの」が一番おいしそうでした