ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

乗り鉄活動 急行津軽車内から弘南鉄道を見かける 1986-08-04

2014-03-30 | 1986年

急行「すずらん60号」で終点の函館に到着。50系普通客レで北上して大沼で下車。徒歩で大沼公園駅へ。普通DCで函館へ戻る。北海道に別れを告げて青函連絡船で青森へ上陸。急行「津軽」で上野へ向かった。しかし大雨の為に米沢で足止め。昼過ぎまで車内に缶詰に。代行バスで福島へ。在来線は不通。新幹線「あおば」で上野に到着した。

19860804001

1986-08-04撮影 大鰐  急行「津軽」車内から撮影


乗り鉄活動 公園の幌延町営軌道の小さな車両 1986-08-03

2014-03-29 | 1986年

急行「利尻51号」を幌延で下車。羽幌線の発車時刻まで時間がある為、霧が立ち込める幌延駅近くを散策。公園に古びた小柄な機関車と客車が置かれていた。羽幌線を走破、留萌本線に直通で深川下車。深名線を幌成まで往復。特急「ライラック」で札幌へ。さらに特急「北海」へ乗り継ぎ倶知安で下車。今回の旅で二回目となる胆振線に乗車して蟠渓で下車。駅近くの蟠渓温泉の旅館で入浴する。脱衣所は男女分かれていたが、浴室は混浴で普通におばさんやおじさんが湯につかっていた(若い女性はいなかった)。一休みして駅に戻り伊達紋別へ。特急「北斗」に乗り換え再び札幌に到着。急行「すずらん60号」で一夜を明かした。

19860803001

1986-08-03撮影  名林公園(幌延)

19860803002

1986-08-03撮影  幌延駅

19860803003

1986-08-03撮影  幌成駅


乗り鉄活動 名寄本線と湧網線に乗車 1986-08-02

2014-03-28 | 1986年

急行「大雪」を遠軽で下車。名寄本線に乗り換えて終点の名寄まで乗車したが、夜行列車連泊の疲れの為に車中ほとんど熟睡状態であった。折り返して名寄本線を中湧別まで向かい、続けて湧網線を網走まで往復。湧別に立ち寄り遠軽へ到着。特急「オホーツク」を滝川で下車。普通列車に乗り換えて美唄に到着。急行「利尻51号」に乗車、DCのボックス席で一夜を明かした。

19860802001

1986-08-02撮影  下川

19860802002

1986-08-02撮影  一ノ橋

19860802003

1986-08-02撮影  紋別駅

19860802004

1986-08-02撮影  中湧別

19860802005

1986-08-02撮影  湧別駅


乗り鉄活動 歌志内線に乗車 1986-08-01

2014-03-26 | 1986年

急行「大雪」を砂川で下車。歌志内線を往復した後に奈井江に立ち寄り旭川へ。急行「礼文」に乗車。2両編成のDCは名寄まで車内は通路も立客で大混雑。名寄発車後に車販が巡回を始めて飲み物が飛ぶように売れていた。音威子府で天北線に乗り換えて稚内へ到達。「礼文」に乗車して南下。旭川から特急「ライラック」で札幌へ。この夜も「大雪」で一夜を明かした。

19860801001

1986-08-01撮影  砂川駅

19860801002

1986-08-01撮影  歌志内駅

19860801003

1986-08-01撮影  稚内駅


乗り鉄活動 標津線に乗車 1986-07-31

2014-03-24 | 1986年

釧路で急行「まりも」から急行「ノサップ」へ乗り換え。厚岸で普通列車に乗り換えて厚床で下車。標津線に乗車して中標津で根室標津行に乗り換え。列車内で一緒になった旅行者からトドワラ見物を誘われバスに乗り換え同行した。根室標津から標茶へ向かい釧網本線に乗り換え。標茶で急行「しれとこ」を待っていると、朝に厚床へ向かう車内で声をかけてきた年配の乗りつぶしの方に再会。終点の網走まで鉄道談義が弾んだ。網走で急行「大雪」に乗り換えて翌日の乗車予定路線を目指した。

19860731001

1986-07-31撮影  厚岸駅

19860731002

1986-07-31撮影  厚床駅

19860731003

1986-07-31撮影  中標津駅

19860731004

1986-07-31撮影  標茶駅