goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

乗り鉄活動 18きっぷ乗りっぱなしの旅 1989-08-29

2019-08-31 | 1989年

以下は1989-08-29(火)の乗車記録です。
 
岡山7:41---(1404M)---姫路9:06 モハ115-1084オカ+3両
 立客多い。和気の大量下車で空席できる。上郡の大量乗車で立客急増。
姫路9:17---(3616M 新快速)---大阪10:29 クハ117-12ミハ+5両
 姫路発時は空席少ない。加古川で立客出る。明石から立客多い。淡路島が良く見える。
 須磨付近の海岸は釣り人が多い。海がぎらぎら輝いて眩しい。
大阪10:55---(加茂行)---加茂11:57 クモハ220-11+5両 空席多い 奈良でガラガラに
 大阪10:46発の環状線外回りの天王寺行も221系使用。
加茂12:03---(236D)---亀山13:25 キハ58-691カメ+1両 空席少 
 月ケ瀬口で空席が多くなる。木津川では水遊びをしている人が多い。
亀山13:40---(256M)---名古屋14:46 クハ212-5010シン+1両
 運転室直後のロングシートに着席してかぶりつき。乗務員が立っており前方が見ずらい。
 乗務員は四日市付近でいなくなったが、桑名で戻ってきて再び立つもすぐいなくなる。
 桑名手前の町屋川では子供たちが川の中で遊んでいました。富田付近で三岐鉄道の電車と交差。
名古屋14:55---(1142M)---蒲郡15:35 クモハ311-3④カキ+3両 空席少
 金山で立客増加。大府から立客なし。安城を出ると車内ガラガラ。
蒲郡15:37---(1550M)---浜松16:36 クモハ211-5041カキ+2両 蒲郡発時空席多い
 豊橋を出て並走する豊橋鉄道の電車を一気に抜く。新居町から競艇客で大混雑。
浜松16:37---(782M)---沼津18:50 クモハ113-2015カキ+?両 空席あり
沼津18:55---(362M)---川崎21:04 クハ211-2チタ+9両 平塚で増結 熱海で貨物に抜かれる
川崎21:09---(磯子行)---鶴見21:13 モハ102-574⑧ウラ+9両
 鶴見駅前の松屋でハンバーグ定食¥500の夕食。
鶴見21:47---(扇町行)---浜川崎22:00 モハ100-808ナハ+2両 武蔵白石から客は私のみ

乗り鉄活動 中国山地のローカル線に乗車 1989-08-28

2019-08-18 | 1989年

以下は1989-08-28(月)の乗車記録です。

米子7:27---(437 益田行)---宍道8:41 オハフ50-415ヨナ+6両+DD51 後5両は出雲市止
 米子駅でキハ181系の上り普通列車を目撃。グリーン車開放。
 437レ空席有り。松江に近ずくほど乗客増加。松江で大量下車ガラガラに。
 宍道湖、中海は濁っている。大橋川の矢田の渡しを目撃。車窓の大橋川は良い景色。
 松江駅ホームは急行さんべ小倉行を待つ客の長い列。
 宍道湖にはシジミ漁の船がたくさん出ており、漁師が長い竿を操っていました。
宍道駅---(徒歩)---来待駅 早歩きで宍道湖を眺める余裕なく疲れました。
 来待駅は駅舎内に農協あり。おき1号小郡行を目撃。指定席車のみリクライニングシートに改造。
来待9:49---(221D)---宍道9:54 キハ47-180トリ+1両 空席あり 5分遅延
宍道10:14---(449D 出雲横田行)---出雲横田11:42 キハ53-7ヨナ 接続待ちで4分遅れる
 出雲大東で15人(ご年配、おばさん、子供)ぐらい乗車。木次で大量下車。
 出雲三成で学生が大量乗車にぎやかに。亀嵩で数人乗車。最終区間の乗車率良い。
 出雲横田駅近くのあさひ亭にて割子そば(¥500)の昼食。横田郵便局で旅行貯金。
 駅のある横田町は比較的大きな町と感じました。スーパーが有り、他の店も多い。
 出雲横田駅で18きっぷに下車印を依頼。駅員に「ありがとうございました」と言われました。
出雲横田13:10---(453D)---備後落合14:03 キハ53-7ヨナ 出雲坂根、三井野原でほとんど下車
 出雲坂根の三段スイッチバックを上がってまもなく、絶景の中に巨大な道路が建設中。
 三井野原駅周辺は多くのスキー宿が目立つ。
備後落合14:08---(866D)---新見15:32 キハ20-519ヒロ車体緑色
 備後落合駅で18きっぷを買う人を目撃。ホーム売店で立ち食いそばを食べている人を目撃。
 そばを車内に持ち込み食べる人も数人あり。売店で駅弁¥300を販売中。
 沿線の水田は黄金色になりつつあり、たくさんの赤とんぼが飛び交う。
新見16:00---(828D)---津山17:40 キハ47-45+1両 空席あり 検札あり
 新見近くの高梁川は増水して流れが急。沿線の川はどこも増水して流れが速い。
 中国勝山でまとまった乗車あり。中国勝山駅近くの川では釣り人の姿。
津山17:46---(661D)---岡山19:18 キハ47-162オカ+1両 空席少 亀甲で大量下車
 龍仙(旅館)に宿泊。素泊まり¥2200。西口から徒歩5分。7.5畳和室。クーラーなし。扇風機あり。
 風呂から上がると冷たい麦茶が出ました。テレビ視聴1時間¥100。
 夕食はミックスフライ定食¥850。スパゲティと定食の藤栄にて。

乗り鉄活動 因美線に乗車 1989-08-27

2019-08-10 | 1989年

 

以下は1989-08-27(日)の乗車記録です。
 
米原7:00---(3505M 新快速)---姫路9:43 モハ117-27⑤ミハ+5両 立客少ない
 米原駅でサンドイッチを買う予定も未だ入荷しておらず。雨が激しく視界が悪い。
姫路10:04---(8811D)---津山11:58 キハ47-1021ヒメ+1両 空席少 検札あり
 林野でかなり下車あり。津山駅で瀬戸大橋線は強風で不通の案内あり。
 沿線はため池が多い。水田でサギを多く見かける。雨、風が強い。
津山12:21---(686D)---鳥取14:30 キハ47-1063オカ+1両 空ボックス有り
 津山駅で天そば¥290の昼食。車内の便器穴をのぞくと枕木が見えました。
 津ノ井で交換の急行が遅れて発車が17分遅れる。雨が入らない様に停車中はドア閉鎖。
鳥取14:52---(3181D)---米子16:39 キハ58-539トリ+2両 空ボックス有り
 車窓から見える河川はかなり増水。倉吉で大量乗車。
 ビジネスインヨナゴに宿泊¥2990。 夕食は宿近くの喫茶店で焼肉定食¥750。
 駅前のコンビニ「アミーゴ」でジュース、パンを購入。

乗り鉄活動 川崎から中央本線経由で米原へ 1989-08-26

2019-08-03 | 1989年

以下は1989-08-26(土)の乗車記録です。

浜川崎7:02---(尻手行)---尻手7:09 クモハ101-180ナハ+1両
 浜川崎駅の券売機は周辺が静かなせいでピーピー音が異様に大きく感じる。
 浜川崎を出てまもなくEF66-101とすれ違う。この時に100番台を初めて見ました。
 尻手駅で青春18きっぷを購入(11300円)。
尻手7:16---(立川行)---立川8:13 クモハ101-163+5両 
 尻手発時空席わずか。武蔵溝ノ口で子供が大量乗車。 
立川8:31---(531M)---甲府10:21 モハ114-334トタ+5両 後3両は大月まで
 立川発時は立客あり。空席わずか。高尾で大量乗車あり立客が激増。
 車内販売あり。相模湖付近の景色が良い。大月でクハ115-1208トタへ移動。
 大月からも立客多い。笹子駅から笹子餅販売のおばあさんが乗車。
 甲府駅前で若い男性から健康と祈りで1~2分時間をくれる様に頼まれるが断る。
 甲府駅前で巨大な武田信玄像を見物。
甲府10:55---(437M)---塩尻12:32 クモハ169-3モト+2両  
 甲府発時は空席あり。茅野で立客出る。岡谷でかなり下車。立客減る。
 下車した塩尻で大量乗車あり。デッキに人が集中して乗車に時間がかかっていました。
 塩尻駅でカレーライス¥412の昼食。
塩尻13:22---(830M)---中津川15:07 クモハ165-69シン+2両 検札あり
 立客多い。木曽福島でわずかに空席できる。沿線の木曽川で泳ぐ子供たちあり。
中津川15:11---(3754M)---多治見15:56 クハ210-5311シン+?両
 中津川発時は空席少。進むにつれ立客増加。
多治見16:00---(453D)---美濃太田16:33 キハ48-2ミオ+3両
 BOX1人程度の乗車。木曽川は多くの釣人。
美濃太田16:47---(242D)---岐阜17:25 キハ11-123+1両
 軽やかなエンジン音が心地よい。岐阜でトンカツ定食¥880の夕食。
 名鉄の新岐阜駅を見物。駅周辺はJR駅前よりもにぎやか。
岐阜18:46---(4127M)---米原19:37 クハ117-108カキ+3両 立客多いが座れました
 米原駅東口前の旅館啓玉に宿泊 素泊まり¥3500。クーラー付。6畳和室。
 電話で料金確認したら¥4000と言われました。客室内のご案内には¥4500の表示。
 宿到着後すぐにお茶と菓子がでました。テレビ視聴1時間¥100。
 米原駅周辺を散歩。西口は平和堂が目立つ。ホテル1軒あり。
 東口は静かで開いている店はない。銭湯がありました。

乗り鉄活動 大社線と美祢線を完乗 1989-12-31

2019-01-12 | 1989年

############################################口口#############################

以下は1989-12-31(日)の乗車記録です。

米子7:27---(437 益田行)---出雲市9:10 オハフ50-5ヨナ+1両+DD51
 雪がちらつく。小倉行の急行さんべはガラガラ。直江で交換の特急くにびき遅れて発車6分遅れる。
出雲市9:36---(149D)---大社9:48 キハ40-2096ヨナ 乗客が多い
 出雲市でオレカ¥1000購入。大社駅到着時「大社、大社、大社」と駅放送あり。
 大社駅で入場券¥140購入。大社駅は鉄道ファンで大賑わい。大社駅BGMが流れている。
 大社駅の列車発車時、「次の停車駅は荒茅」と駅放送あり。
 駅構内オレンジカード購入歓迎の放送あり。神社の出雲大社まで徒歩往復。境内は閑散。
大社11:07---(152D)---出雲市11:19 キハ40-2094ヨナ
出雲市11:22---(3223D)---益田14:06 キハ58-750トリ+1両 空席少
 小田付近晴れ。日本海がきれいに見える。浜田で大量下車。
 浜田を出て検札。益田到着前に益田観光案内の車内放送あり。
 網棚の換気口の下に荷物を置いていたら、排気ガスで荷物が汚れました。
益田14:12---(827 下関行)---長門市16:10 オハフ50-130セキ+3両+DD51
 益田から晴天。のんびりと景色を眺めて普通客レの旅を堪能。
長門市16:16---(740D)---南大嶺17:02 キハ40-2072コリ ワンマン 空席少
南大嶺17:14---(633D)---大嶺17:18 キハ30-76コリ ワンマン 乗客4人
大嶺駅---(徒歩)---南大嶺駅
南大嶺18:04---(739D)---美祢18:09 キハ40-2072コリ ワンマン
美祢18:32---(742D)---厚狭18:59 キハ40-2043コリ ワンマン 空席多い
厚狭19:23---(3537M)---長府19:42 クモハ114-553セキ+1両