私が昭和50年代の子供の時。西鉄特急は料金不要でほとんどの駅を通過してすごいなと思いました。
車両は特急用2扉転換クロスの2000形で車両の外も中も特急の風格が漂っていました。
当時の特急停車駅は西鉄福岡---西鉄二日市---西鉄久留米---西鉄柳川---新栄町---大牟田だけでした。
なぜわざわざ大牟田の1駅手前の新栄町に止まるかなと思っていましたが、
昔は駅名が示す通り栄えていたのでしょうね。今は特急用車両がない上に特急停車駅が増えすぎです。
以下は2003-08-10(日)に撮影しました。


