ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

飯山線キハ52形 虫の音感ずる残暑の飯山線にて 1996-08-31

2020-08-30 | 1996年
以下は1996-08-31(土)の乗車記録です。

鶴見4:32---(大宮行)---上野5:07 クハ103-489⑩+9両
 鶴見駅近くの総持寺踏切でムーンライトながらを見物しました。空席少しでした。
上野5:13---(821M 高崎行)---高崎6:56 クハ115-1005+6両 上野発時空席少し
高崎7:13---(329M 長野行)---軽井沢8:06 クモハ115-1007ナノ+2両 立客多い
 軽井沢の駅舎は撤去されていました。軽井沢は小雨が降っていました。
軽井沢8:46---(331M 長野行)---長野10:13 モハ114-1169ナノ+2両
 御代田を出ると日が射してきました。田中にEF64+タキ数量上り貨物が停車していました。
 西上田ー坂城間で貨物とすれ違いました。
長野10:15---(131D 戸狩野沢温泉行)---蓮10:54 キハ28-2383+1両
蓮12:46---(135D 十日町行)---信濃白鳥13:32 キハ28-2364+1両
信濃白鳥駅---(徒歩)---西大滝駅
西大滝16:25---(177D 越後川口行)---越後川口17:50 キハ52-101非冷房 H4新潟鐵工製
 越後川口17:55に下り線をEF64重連が通過しました。
越後川口18:06---(1747M 長岡行)---長岡18:30 クハ115-2036+2両
 長岡タウンホテルに宿泊しました。料金はアウトバス¥3900でした。
 19:40頃にフロントで宿泊可能か聞いていた人は当日満室の為に断られていました。
 
1996-08-31 蓮
 
1996-08-31 信濃白鳥駅
 
1996-08-31 蓮
 
1996-08-31 蓮
 
1996-08-31 西大滝ー信濃白鳥
 
西大滝ー信濃白鳥
 
1996-08-31 西大滝駅付近
 
1996-08-31 西大滝ー信濃白鳥
 
1996-08-31 西大滝
 
1996-08-31 森宮野原
 
1996-08-31 土市駅
 
1996-08-31 越後川口
 
1996-08-31 越後川口
 
1996-08-31 越後川口
 
1996-08-31 越後川口
 
1996-08-31 越後川口
 
1996-09-01 長岡市内

信越本線EF63形 霧にむせぶ昼の軽井沢にて 1996-08-31

2020-08-29 | 1996年
以下は1996-08-31(土)に撮影しました。
 
1996-08-31 軽井沢
 
1996-08-31 横川
 
1996-08-31 高崎
 
1996-08-31 軽井沢
 
1996-08-31 軽井沢
 
1996-08-31 軽井沢
 
1996-08-31 軽井沢
 
1996-08-31 軽井沢
 
1996-08-31 軽井沢
 
1996-08-31 軽井沢
 
1996-08-31 軽井沢
 
1996-08-31 軽井沢
 
1996-08-31 蓮
 
1996-08-31 蓮
 
1996-08-31 蓮ー飯山
 
1996-08-31 蓮駅付近
 
1996-08-31 蓮駅付近

岡山電気軌道7900形 103系で18きっぷ難所越え 1996-08-19

2020-08-23 | 1996年
以下は1996-08-19(月)の乗車記録です。
 
津山6:15---(643D 岡山行)---誕生時6:35 キハ120-339+2両
誕生寺駅---(徒歩)---弓削駅
弓削10:49---(653D 岡山行)---岡山11:46 キハ58-268+1両 検札あり
 弓削駅で駅員氏が窓口対応で忙しそうでしたので、改札を素通りしましたら、
 国鉄OBかと思われる年配の駅員氏に切符を見せる様に呼び止められました。
 厳めしい感じの人でしたが、18きっぷを見せると笑顔になりました。
 乗車した岡山行では同じBOXで窓側に座るお兄さんが西側で日が当たらないのに
 ブラインドを全部下げました。外の景色が楽しめなくて残念でした。
岡山12:21---(1414M 姫路行)---姫路13:45 クハ103-210+3両 三石過ぎて検札
 岡山乗車時に空席が一つだけ有りました。すぐに席が空くと思い立っていましたが
 県境の三石を過ぎても立客が多く、上郡から更に立客が増えていきました。
 座っている制服の学生が何人かいたのですぐに下車すると思っていたのですが
 全員が終点まで乗り通しました。さすがの18きっぷ激混雑区間の岡山ー姫路でした。
姫路13:57---(3340M 新快速 長浜行)---米原16:22 221系8両編成 検札あり
米原16:54---(590M 豊橋行)---大垣17:24 サハ310-8②+3両
 大垣駅北口周辺で10分ぐらいコンビニを探しましたが見つかりませんでした。
 オーミケンシの大工場が構えており、周辺は住宅地の感じで店すらありませんでした。
 大垣駅ビル改札出てすぐ弁当販売店があり、車内で食べる夕食をゲットできました。
大垣17:48---(1154M 新快速 豊橋行)---豊橋19:08 クハ310-3+7両
 名古屋手前から熱田付近まで豊橋行名鉄特急との激しいデッドヒートを楽しみました。
豊橋19:22---(4142M 浜松行)---浜松19:55 クハ111-6468+7両
浜松19:57---(826M 三島行)---沼津22:02 クハ210-5056+3両
沼津22:15---(370M 品川行)---川崎23:59 クハ111-?①コツロングシート車+10両
川崎0:02---(大船行)---鶴見0:05 クハ208+21+9両
 
1996-08-19 弓削ー誕生寺
 
1996-08-19 弓削ー誕生寺
 
1996-08-19 弓削駅
 
1996-08-19 弓削駅付近
 
1996-08-19 弓削駅
 
1996-08-19 岡山駅
 
1996-08-19 岡山駅前
 
1996-08-19 弓削
 
1996-08-19 岡山駅前
 
1996-08-19 岡山駅前
 
1996-08-19 岡山
 
1996-08-19 米原駅
 
1996-08-19 米原駅
 
1996-08-19 米原駅

乗り鉄活動 Uターンラッシュで列車も高速も大混雑 1990-08-15

2020-08-22 | 1990年
1992-08-14 富山駅前
 
1992-08-14 富山
 
1992-08-14 糸魚川
 
1992-08-15 長岡
 
1996-09-01 越後川口
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
以下は1990-08-15(水)の乗車記録です。
 
富山8:25---(131M)---岩瀬浜8:45 クモハ475-44サワ+2両 空席多い
 富山駅付近でハンバーガーの朝食¥288。
岩瀬浜8:56---(132M)---富山9:14 クモハ475-44サワ+2両 全区間空BOXあり
富山9:28---(529M)---直江津11:36 クハ418-2サワ+2両 検札あり
 窓の日除けはハンドル回転式のブラインドが撤去されて布カーテンに交換。ハンドル撤去。
 富山駅では特急列車発車時のホームに多くのUターン客の見送り人が現れる。
 泊や越中宮崎の海岸では多くの人が泳いでいる。親不知付近の海岸も海水浴客が多い。
 日本海は晴れているが雲が多くどんよりとした紺色。波は穏やか。
 立山は雲が多い。沿線の水田は黄金色になり日が射すと輝いてきれい。
 親不知付近は高速道路や一般道が海や砂浜の上を走る。親不知付近で雲が少なくなる。
 糸魚川で乗客の半数が入れ替わり。谷浜付近も海水浴客が多い。
 車掌から糸魚川を出て電源切替の為に一時車内が暗くなる旨の放送あり。
 但し外が明るいので電気が消えても車内が暗くなった感じはなかった。
直江津12:18---(1339M)---長岡13:44 クハ165-154カヌ+2両 空席少 検札あり
 立ち食いショップくびきで冷やし中華の昼食¥480。直江津駅構内ジェットホイルの模型展示。
 直江津を出て一時雨。潟町駅付近の蓮池の蓮はきれいなピンク色の花を咲かせる。
 柿崎を出て海岸に出る。柏崎まで砂浜には多くの海水浴客。天気は良くて海の青さがきれい。
 鯨波の海岸も大勢の海水浴客。柏崎で大量乗車があり立客急増。
長岡13:56---(1738M)---水上15:46 モハ114-1112ナカ非冷房+2両 立客あり 車内かなり暑い
 大沢付近まで居眠り。目が覚めると多くの立客。石打付近で検札あり。石打でも大量乗車。
 越後湯沢でかなり下車あったが、乗車も多く車内は更に大混雑。大荷物を持った人が多い。
 越後湯沢では降りる人が先だと大声で怒鳴る客あり。清水トンネル内は窓からの風が冷たい。
 岩原スキー場前付近から見える関越道は大渋滞。土樽付近で関越道上り線は車が止まったまま。
 車が全然動いていないと叫ぶ客あり。
水上15:57---(748M)---新前橋16:52 クハ115-1034シマ+3両 水上発時立客多い 私も立つ
 水上駅ホームで駅弁の鳥めし¥600を購入。高崎へ進むにつれて乗客増加。沿線の川は釣り人多い。
 車内放送で高崎より先に行く人は新前橋で上野行に乗り換える様に奨める案内あり。
 高崎で乗り換えても同じ列車に乗り換えとのこと。新前橋で大量下車あり。 
新前橋17:13---(3936M)---上野19:20 クモハ211-3031シマ+4両 全車ロングシート 籠原5両増結
 新前橋ホームは3936M上野行の乗客で溢れるほど。新前橋発時空席あり。高崎大量乗車で立客出る。
 本庄で大量乗車。深谷でも大量乗車で通勤ラッシュ並の混雑。籠原で増結車への大量移動あり。
 増結車への車内間移動可能。熊谷からの乗車は少ない。
上野19:24---(山手線)---東京19:30 クハ205-32⑩ヤテ+9両
東京19:33---(2879M)---川崎19:51 モハ113-261⑭コツ+14両 東京発時空席少
 新橋で立客でる。通勤客が多い。当日はお盆であるが平日の為に金融機関や役所は通常営業。
川崎19:54---(立川行)---尻手19:56 クモハ103-55ナハ+5両
尻手20:06---(浜川崎行)---浜川崎20:12 クモハ101-188ナハ+1両 浜川崎まで通勤者が多い

乗り鉄活動 一日がかりで米原から富山へ 1990-08-14

2020-08-16 | 1990年
1994-06-22 坂田
 
1994-01-05 新疋田
 
1995-08-26 敦賀
 
1992-08-12 福井駅前
 
1992-08-13 富山駅前
 
##############################口口口口口口口口口口###########################
 
以下は1990-08-14(火)の乗車記録です。
 
米原6:52---(251M)---福井8:43 クモハ475-48サワ+2両
 6:30頃に米原駅内の売店をのぞくがサンドイッチは未入荷。急遽駅前のコンビニへ。
 米原駅西口近くのサークルKでパンとジュース¥463を購入。
 6:45頃東口に駅売店で販売するパンを積んだパン店の配送トラックが到着した。
福井9:00---(9127D 快速おくえつ)---九頭竜湖10:07 キハ52-156エチ冷房車 ワンマン
 空席あり。越前大野で乗客半分以上下車。沿線の水田は黄金色に色づき始めて美しい。
 列車のスピード速い。勝原を出て運転手から長いトンネルを通る旨の案内放送あり。
 長さ5Km、通り抜ける時間は9分、しばらくの間ご辛抱くださいとの内容。
 一つ目のトンネルを抜けると雨模様。二つ目のトンネルを抜けると窓が真っ白に。
 九頭竜湖駅内に土産店あり。トイレにトイレットペーパー設置。
 駅内に和泉村観光物産展示センターあり。駅構内は音楽が流れている。
 九頭竜湖駅近くの下穴馬郵便局で旅行貯金¥500入金。
九頭竜湖11:10---(128D)---福井12:09 キハ52-125エチ ワンマン
 九頭竜湖発時空席わずかで立客多い。越前大野で乗客の半数が入れ替わる。
 越前大野駅に行きに乗車した快速おくえつの車両が回送されていた。福井は晴れ。
 駅で冷やしそば¥210の昼食。駅前で道路を走行する福井鉄道を見物。けっこう迫力あり。
 福井駅でテレホンカード¥500を購入。
福井12:57---(287M)---金沢14:34 クハ412-7サワ+2両
 小松から居眠り。金沢到着して目覚める。
金沢14:43---(285M)---高岡15:23 モハ474-51サワ+5両
 金沢駅はホームは高架であるが、貨物線はまだ地上に残ったまま。
 駅外へ出るのに貨物線の踏切を渡る必要があり、EF81貨物が通過していった。
 津幡で駅弁の立ち売りを見かける。石動で大量下車あり。
高岡15:31---(449D)---氷見15:59 キハ30-27トヤ非冷房+1両
 高岡駅は改札(駅舎)から最も向こう側にあるホームが1番線になっていてわかりにくい。
 氷見行が7番線からと案内があり、ホームの番線表示を確認せず改札から最も離れたホームへ走る。
 列車が停車していたので急いで乗車。この列車が城端行でここが1番線であることが判明。
 慌てて7番線へ走り氷見行にぎりぎり間に合う。とても慌てた。
 氷見線は先ず工場地帯を走りまもなく海岸へ出た。途中の砂浜に海水浴客がいた。
 雨晴海水浴場は多くの海水浴客で賑わっている。途中の畑の近くでは肥溜のにおいが。
氷見16:10---(452D)---高岡16:41 キハ45-19トヤ非冷房+1両
 鳥尾で大量乗車で髪の毛が濡れている人が多い。越中中川の近くで鳥のきじを見かける。
高岡17:00---(347D)---城端17:52 キハ45-73トヤ非冷房+1両
 高岡発時空席少で立客多い。東野尻駅のコスモスがきれい。
 福光駅の自転車置き場の建物の壁にSLと客車の絵が描かれている。沿線水田の緑色が美しい。
城端18:16---(352D)---高岡19:07 キハ45-40トヤ非冷房+1両
 水田で撒かれた農薬が白く霧の様に漂い幻想的。
高岡19:11---(329M)---富山19:31 クハ419-1サワ+2両 空席少
 ホテルアルファーワン富山に宿泊。¥4500(部屋代¥3972、サービス料¥397、税¥131)
 バス、トイレ付。部屋は10階の1007号室で眺望が良い。テレビ無料。ビデオは1晩¥500。
 部屋の電気はドア近くのホルダーにカギを差し込む方式でこの時に初めて体験した。
 部屋にお茶あり。ラジオあり。各階の廊下に氷あり。夕刊サービスあり。
 駅前に構える大きなホテルと思って電話予約したが、場所は駅から1km離れた荒町であった。
 駅前のホテルはアルファーワン富山駅前だった。わかりずらい。駅前の文字が付くか付かないか。
 富山駅前では怪しいお兄さんにしつこく付きまとわれた。洗浄しますので2分間目をつぶる様にと。
 当時は各地で見かけた。丁寧にお断りするが、その後すぐに別の人に声をかけられる。
 夕食はとんかつ定食¥1000。とんかつ伊志井にて。