岡山電車支所の115系300番台で最後の湘南色D-26編成とD-27編成が
ラストランを迎えたということで見送ってきました。
こちらへは暗くなってからの到着の為に終点下関駅か途中停車の新山口駅が
良いかなと考えましたが反対ホームから通過を撮影できそうな埴生駅に行きました。
降りしきる涙雨と照明がある上屋の範囲が短い為に立ち位置が限定されましたが、
10人ぐらいと人が少なかったおかげで何とか撮影できました。
山陽本線115系300番台 湘南色ラストラン 2025-02-01
手を振る人たちに見送られて湘南色が通過しました
こちらの動画は私がチャンネル登録している蓮ちゃんが撮影した下関駅の到着風景です。
東京駅でのラストランと違いホームが鉄ちゃんであまり混んでいない様な感じです。
しかし多くのネット投稿動画を視聴したところホームから列車が去っていく時は混み合っていました。
115系湘南色ラストラン下関駅
最近は115系湘南色を見ることはありませんでしたが、
以下に過去本ブログに投稿した115系湘南色の写真をピックアップしました。
2003-01-11 越後中里
1996-04-06 塩之沢
1994-12-31 来待
1994-02-13 足柄ー御殿場
1993-05-01 津久田ー岩本
東京の学生時代に、東京駅で見た記憶があります。
国鉄色やくも同様、この色も自然に溶け込みますね。
足柄〜御殿場間の、富士山をバックに走る姿は、特に湘南色が映えますね。素晴らしい画像です。
>湘南色... への返信
湘南色は国鉄を象徴するカラーで
1950年に東海道線の80系電車で
採用されました。
1958年に登場した151系東海道線こだま号の
国鉄特急色よりも歴史があるのです。
米子でも2000年頃までは3両編成の
115系湘南色が毎日走っていたのですが
2両編成に改造されて色も変わりました。
湘南色が最後に米子で走ることなく
廃止されてしまうのは残念です。