ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

長門一ノ宮駅 昔の駅名が使われている施設 2023-06-24

2023-06-25 | 山陽本線
山陽新幹線と山陽本線の新下関駅ですが、
1975-03-10の山陽新幹線博多開業までは長門一ノ宮という駅名でした。
 
以下は2023-06-24(土)に撮影しました。
 
新下関駅~長府駅間の線路沿いに変電所があります
 
ひらがなカタカナの違いはありますが改名前の駅名が冠されています
なお下関市一の宮町は新下関駅の南側にあります 変電所からは離れています
 
変電所の近くには二の宮踏切があります なぜ二の宮なのかわかりません
 
 
携帯全国時刻表'72年7月号より 新下関駅が長門一ノ宮駅時代の時刻表です
               気になったのが小月駅と長府駅に寝台車連結の
               急行列車が停車していたこと(右下部)
               日中も急行山陽が数本停車していました
               両駅は今すっかり寂れていますが 
               新下関駅周辺は商業施設やマンションが多く繁栄しています 

武蔵塚駅 熊本市営バス ニコニコドー 2003-06-14

2023-06-24 | 2003年
以下は2003-06-14(土)に武蔵塚駅付近で撮影しました。
 
武蔵塚駅です 近くに宮本武蔵のお墓や銅像が建てられている武蔵塚公園があります
 
熊本市営バスです その後に市営バスの経営は熊本都市バスに継承された様です
 
スーパーのニコニコドー楠店です 現在は経営母体が変わりゆめマートになっています

山陽本線115系 水田に流れ入る水の音 2023-06-17

2023-06-23 | 山陽本線
田植えが終わった水田の横を走る列車が撮りたくて長門富士を望むこの場所を訪れました。
 
以下は2023-06-17(土)に撮影しました。
 
山陽本線115系3500番台 田んぼに流れる水の音 カエル鳴く田園地帯
田植えが終わったばかりであれば列車の水鏡を撮るチャンスがある線路際の水田ですが
列車が走っている手前の区画は田起こしが行われていませんでした
 
2023-06-17 長府ー新下関
 

山陽本線代行バス 厚東駅行が小月駅を発車 2023-06-12

2023-06-22 | バス
2023-06-12に山陽本線の厚東駅~小月駅間で線路の保守工事の為に、
一部の列車が運休になりバスによる代行輸送が行われました。
 
以下は2023-06-12(月)に撮影しました。
 
撮影した便は小月駅13:50発で厚東駅着15:05です。この便は2台で運行されました。
 
1号車が発車を待っていました
 
1号車が発車しました
 
山陽本線代行バス 小月駅発厚東駅行1号車が発車
 
後ろのバスが厚東行の1号車です 前のバスは厚東駅から小月駅に13:44に到着した5号車です
5号車は回送で厚東駅とは反対の長府駅方面へ左折していきました
 
2号車です 1号車が発車するまでこの場所で待機していました
 
2号車が発車待ちをしていました
 
山陽本線代行バス 小月駅発厚東駅行2号車が発車

山陽新幹線500系 水田に注がれる水の音色 2023-06-17

2023-06-21 | 新幹線
田植えが終わった水田の中を走る新幹線を撮影したくて場所を探しました。
しかし藻やプランクトンが発生して赤味がかった水田が目立ちました。
新鮮な水が流れ込んでいる水口付近は藻が浮いておらず透明でした。
 
以下は2023-06-17(土)に撮影しました。
 
山陽新幹線500系 田んぼに入っていく水が流れる音
2023-06-17 厚狭ー新下関