ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

大分交通 大分駅と国東市を結んでいた路線バス 2008-01-26

2025-01-26 | バス
大分駅と国東市を結ぶバスは大分空港アクセスのエアライナーが思い浮かびます。
そして以前は国東バスターミナルまで向かう国大線の路線バスもありました。
この国大線は昨年2024年10月のダイヤ改正で休止になったばかりの様です。
昨日は国東観光バスの写真を投稿しましたが、その時たまたま最新のバス時刻表を見て
国東からのバスが大分まで行っていないことに気がつきました。
今回は2008-01-26に撮影した大分行の路線バスとその時に撮影した国東観光バスを投稿します。
 
安岐川を渡る大分交通の路線バス 国東⇒大分駅行 大分200か・・52
 
安岐川に沿って国東観光バス 両子寺⇒安岐行 大分22か1835
 
安岐川に沿って国東観光バス 杵築バスターミナル⇒山口⇒安岐行 大分22か1309
 
安岐川に沿って国東観光バス 安岐⇒諸田行 大分22か1309
 
現在の国東行バス時刻表です。杵築駅始発になっています。
土日祝日は大幅に減便されます
 
以下は2007年4月改正のバス時刻表です。
 
 
国大線(大分駅前~国東)の路線バス時刻表です
 
杵築駅~杵築バスターミナルおよび山口線の時刻表です
 
杵築市地区 安岐町地区の路線バス時刻表です

国東観光バス 伊予灘に沿って 2011-01-08

2025-01-25 | バス
2011-01-08(土)に大分県国東市内の伊予灘沿いにある長浜停留所付近で、
国東観光バスの路線バスを撮影しました。
現在の国東町地区の路線バスは国東~伊美・竹田津港の主要路線を除いて土日祝日は運休ですが、
撮影当時は土曜日も運転されていました。(日祝運休でした)
国東市の安岐町地区(両子寺・諸田)や武蔵町地区(丸小野)の路線バスは廃止されましたが、
国東町地区(稲川・文殊・岩戸寺)はまだ残っている様でがんばってほしいです。
 
国東⇒富来⇒文殊行 大分22か1495
 
国東⇒来浦浜⇒岩戸寺行 大分22あ・・86
 
国東市民病院前⇒来浦⇒熊毛⇒伊美⇒竹田津港行 大分22か1526
伊美港では姫島行フェリーが竹田津港からは徳山港行のスオーナダフェリーが利用できます
 
文殊⇒富来⇒国東行 大分22か1495
 
岩戸寺⇒来浦浜⇒国東行 大分22あ・・86
 
国東⇒伊美行 大分22か1400
 
伊美⇒国東行 大分22か1569
 
上記写真撮影当時のバス時刻表はありませんが、翌2012年3月改正の時刻表を保存していました。
 
 
実際のバスルートではありません

山陽本線105系 夜の帳が下りる頃 2025-01-22

2025-01-23 | 山陽本線
冬至からひと月ほど経過して暗くなる時間がだいぶん遅くなった気がしたのですが、
山口県の日没時間を国立天文台のHPで見たところ
 2024-12-21冬至 日の入り17:09
 2025-01-22   日の入り17:34
まだ25分しか日の入りが遅くなっていませんでした。
 
山陽本線105系 モーター音を高らかに唸らせて 2025-01-22
17:45頃に撮影しました
 
17:30頃に撮影しました

サンデン交通 山あいの停留所 2025-01-18

2025-01-22 | バス
ある朝の山あいに田畑が広がる停留所に路線バスが到着。
しばらく停車していましたが乗降客はおらず時間が来ると発車していきました。
 
45系統 新下関駅/東駅経由の下関駅行です バスのナンバープレートは下関200 か ・・12です
なお東駅バス停は昔の路面電車(山陽電気軌道)の東下関駅に由来しています。