goo blog サービス終了のお知らせ 

WISKY,R&R and 911 Carrera

KOJIの「酒とROCKとポルシェ911カレラ」

オオクワ幼虫割り出し

2014年10月11日 18時24分03秒 | 昆虫飼育
今年の夏から数年ぶりにオオクワガタの飼育を再開しました。

※「昆虫飼育」カテゴリー参照

で、産卵木を準備して産卵するよう促した。

産卵木セットから2ヶ月、いよいよ今日産卵木を割って幼虫がいるかどうか捜索した。



オオクワガタは木をかじって穴を開けてその中に産卵するんだ。

なので産卵してたらそれから1ヶ月くらいで孵化して幼虫は木をかじって食べながら大きくなっていく。

孵化して1ヶ月くらいで幼虫も外的な要因に対しても抵抗力がついてきて安定するから、この時期割り出しするのがいいんだよね。

でも久しぶりの飼育だからちゃんとタマゴ産んでるか不安だったけど、

おぉいるいる!



慎重に産卵木を割って一匹ずつ空きビンや紙コップに入れて、



2個の産卵木から合計12匹の幼虫が出てきましたわ。



いやぁ、うまく産卵してて、タマゴから孵化して幼虫になってて、嬉しいなぁ。

そして、ここからが大事。

幼虫を成長させながら越冬させるのが難しいんだよねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のオオクワ

2014年08月10日 07時24分52秒 | 昆虫飼育
数年前までオオクワガタを飼育してた。

それも最初はただ飼育するだけだったけど、ブリードにはまってしまいタマゴ産ませて幼虫から成虫まで育ててオークションで販売するという、シーズンで10~20匹くらい管理飼育してたんだ。

でも決して儲かった訳じゃないよ。

70ミリ以上のサイズだったら高値で落札されるけど、オレの飼育してた成体は50~60ミリ前後だったからね、落札されて入ってくるお金とそれまでにかかったマットやエサなどの費用とトントンくらいだった。

で、3年くらい本格的にブリードさせてたけど親虫が寿命で死んでしまってからその後成虫になったオオクワガタを全てオークションで販売してオオクワ飼育は終了した。

そして今年、久しぶりにオオクワガタ飼育復活しました。

前にオオクワ飼育始めるキッカケだったオオクワ飼育の大先輩から、今年ペアの成虫をいただいたから、また久々にやってみようと思ったんですよ。

今もらってから2週間くらいになるから、ペアリングさせてタマゴ産む環境を作ってるところです。

久しぶりのオオクワ飼育ですが、気持ち新たにがんばるぞ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫ゼリー

2013年05月22日 23時04分18秒 | 昆虫飼育
毎日忙しく気持ちに余裕のない日々を過ごしてんだけどね、

コイツの世話は忘れないぜ。

アトラスオオカブトのこのルックスも、

なかなかカッコいいと思いません?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトラスオオカブト

2013年05月22日 03時10分52秒 | 昆虫飼育
数年前オオクワガタにハマってしまいブリードさせて卵から幼虫、蛹、成虫へ飼育し、オークションで全国へ輸出してた。

でも3年くらいやってたけど親虫が天国にいき、それ以来オオクワガタ飼育はやってなかった。

で、今年は外国産のカブトムシの飼育始めました。

国産のカブトムシやクワガタは飼育経験あるけど、外国産は初体験です。

とりあえずブリードさせてみたいと思ってます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫採集

2012年08月09日 06時44分12秒 | 昆虫飼育
昨夜昆虫採集に出かけた。

布部ダムまで、今までの経験上発見率の高い街灯に止まりながら2時間のドライブ。

戦利品は…、

カブトムシ・メス3匹と、



クワガタのオスメスペア1組。



今日から2泊3日で出かけるから飼育はいきなり放置プレーだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする