去年の春から1日の歩数がどれくらいなのかを毎日チェックするようになった。
と言っても、厳格に昨日は〇〇歩で少なかったから、今日は〇〇歩以上歩こう!みたいなチェックじゃなくて、
今日はけっこう歩いたな、とか、今日は少なめだったな、とかくらいのレベル。
で、今まではG-SHOCKのスマートウォッチの画面で歩数見てたんだけど、先週買ったAppleWatchに変えてからふとした疑問が、
今AppleWatchで使ってる万歩計は、STEPSというアプリ。
なぜそのアプリなのかというと、時計の文字盤に歩数を表示したかったから。
でもAppleWatchには標準で万歩計も内蔵している。
ただ残念ながら標準で内蔵されてる万歩計は、文字盤に表示できない。
標準の万歩計で歩数を確認しようと思ったら、何回か画面をタップして歩数の画面を呼び出さないと見れないのでけっこう面倒。
そしてiPhoneにも標準でヘルスケアというアプリがあって万歩計も入ってる。
ふと気になったのが、STEPSアプリと、AppleWatch純正の万歩計と、iPhone純正のヘルスケアアプリとで、実際カウントされている歩数がどうなのか?ということ。
これ確認してみたらビックリ!
この3種類、歩数が明らかに違う…。
それも100歩とか200歩くらいの3ケタの違い。
うーん、これ、どれが正しいんだ??
この誤差なんだかモヤモヤしてしまうんだけど、STEPSアプリが文字盤に表示されてるから、とりあえずそれを基準にしよう。
信じるものは救われる…。