この前納車されたホンダのN-VAN e:。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/3787ace7a1b7f50c4c378bdb38f5ab5e.jpg?1739017774)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/74817cf30656f0d59a14334d67d2d78a.jpg?1739017789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/c92cce614b40005a9af76fc410a99c3c.jpg?1739054768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/1a4b9e000d4d6f134aff21de337f9a18.jpg?1739054761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/5aa08c1383af3385a43248561cbc80f4.jpg?1739017803)
何回か言ってるけど、軽の貨物自動車なので、外装も内装もめちゃくちゃチープで安っぽい。
軽トラとかと同じ車種だからね、もう覚悟してたのに実際乗ってみると、その予想を数倍上回るチープさ…。
なので、これから少しでも自分好みにカッコよくなるように改造していこうと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/3787ace7a1b7f50c4c378bdb38f5ab5e.jpg?1739017774)
で、今日はまずは安っぽい樹脂のステアリングを本革巻きステアリングにしました。
運転するたびに手が触れるパーツだからね、やっぱ本革の手触りがいいんだよね。
で、よくあるのが本革風のステアリングカバー。
それはただ被せるだけで取り付けは簡単だけど、握った感触がかなり太くなるし、フェイクレザーだから耐久性低いし本革みたいな手触りじゃないし、
なので今回自分で縫い付けるタイプの本革ステアリングカバーを購入した。
実際に取り付け作業してみたけど、ハッキリ言ってけっこう面倒くさい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/74817cf30656f0d59a14334d67d2d78a.jpg?1739017789)
自分で針と糸を使って、丁寧に縫い付けるんだけど、これが地味に大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/c92cce614b40005a9af76fc410a99c3c.jpg?1739054768)
イライラしながらなんとか完成したら、苦労しただけあって、仕上がりは中々上出来!
被せるタイプのステアリングカバーだと太くて見た目も握り心地もイマイチだけど、
この縫い付けるタイプの本革巻きステアリングカバーは、まるで純正かと見間違えるほどクオリティーの高いステアリングに変身した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/1a4b9e000d4d6f134aff21de337f9a18.jpg?1739054761)
とりあえずN-VAN改造計画の1発目は満足の仕上がりになりましたー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/5aa08c1383af3385a43248561cbc80f4.jpg?1739017803)