細野原発相は29日、群馬県高崎市内で講演し、東京電力福島第一原子力発電所から半径
20キロ圏内である「警戒区域」の解除や区域の縮小について、「かなり慎重にやる。
ステップ2が終了しても数カ月は準備する」と寝ぼけたことを言っている。
ステップ2の定義すらあいまいなまま、それを押し通してきた細野が・・・色々なことを判ってます
とでも言いたげにだ!
警戒区域の解除には除染のほか、役所をはじめとする公共機関を再開させるなど課題は多く、
30年以上かかるとされる原子炉の廃炉作業について、細野氏は「東電は賠償も除染もやらなければ
ならず、国の関与が欠かせないのではないか。国がどう関与し、廃炉まで持っていくかの議論は
避けて通れない」と指摘。
燃料棒取り出しなどの廃炉作業について、国の直轄事業として行う特別立法も視野に検討する考えを示した
とされているが、何故東電を国営化する事を明言しないのか!できないのか!
東電を債務超過としない為の対策を、政府が先頭になって実施し、その上に廃炉も東電ではなく
国として対応することを匂わせるのか??
未だに”原子力村”の力が強く、細野などは、その大きな力に飲み込まれ”原子力村”のスポークスマンに
成り下がっただけなのだろう!
モチベーション持続の為にご協力お願いします・・ポチっと・・・役にたってますか?
↓↓↓↓↓↓↓↓ココ押シテネ!
にほんブログ村
20キロ圏内である「警戒区域」の解除や区域の縮小について、「かなり慎重にやる。
ステップ2が終了しても数カ月は準備する」と寝ぼけたことを言っている。
ステップ2の定義すらあいまいなまま、それを押し通してきた細野が・・・色々なことを判ってます
とでも言いたげにだ!
警戒区域の解除には除染のほか、役所をはじめとする公共機関を再開させるなど課題は多く、
30年以上かかるとされる原子炉の廃炉作業について、細野氏は「東電は賠償も除染もやらなければ
ならず、国の関与が欠かせないのではないか。国がどう関与し、廃炉まで持っていくかの議論は
避けて通れない」と指摘。
燃料棒取り出しなどの廃炉作業について、国の直轄事業として行う特別立法も視野に検討する考えを示した
とされているが、何故東電を国営化する事を明言しないのか!できないのか!
東電を債務超過としない為の対策を、政府が先頭になって実施し、その上に廃炉も東電ではなく
国として対応することを匂わせるのか??
未だに”原子力村”の力が強く、細野などは、その大きな力に飲み込まれ”原子力村”のスポークスマンに
成り下がっただけなのだろう!
モチベーション持続の為にご協力お願いします・・ポチっと・・・役にたってますか?
↓↓↓↓↓↓↓↓ココ押シテネ!
