LOVE&DESIRE

沖縄で頑張る爺バンドのブログだったがいつの間にか爺の独り言(涙)。

夕暮れ時は

2021-04-09 14:13:37 | 日記

寂しそう~と心で歌った方は60歳前後かもね(笑う)

明日はプチ人間ドックなので早目に帰宅。

でも、断食前のお食事は、

波ぬ花せんべろ肴スパイシーチキンと

チーズフォンデュー

まだ6時過ぎなので、もう一軒

べんり屋765円。

一夜明け、断食なう。8時半検査開始

CTスキャン。「え~右手からお薬(造影剤)入れます。あ、血管細い、左手で仕切り直しします、イイですね」「うぐぐ~」看護師さんに逆らえません。

「あ、左手の針、細いので太目の針右手に入れます」やや、死んだ。

顔が熱くなるが何の苦労も無く(注射以外)あっさり終了。

胃カメラ 事前準備の半分氷ったゼリー地獄無し。ボーっとする注射で意識はあるが楽々検査。医者のテクもヨロシイ。

すべて終了は12時10分 自分にご褒美で、

いつも行けないあの店に行こう!

海洋食堂

名物おばあは休みか引退か?不明。

空いてました。ラッキー

濃い味のオムライス650円

茄子の味噌炒め720円

豆腐が美味い。

よんでくれてありがとうございます

 


先が見えない(泣く)

2021-04-08 08:40:33 | 日記

 おはようございます。日本政府が新型コロナで緊急事態宣言したのは2020年4月7日。一年後の今、あの時より状況は悪化しているのでは?GO TOとかオリンピック、この先どうなるか先が見えませんね。

とか言いつつお酒は飲みます。

波ぬ花せんべろ肴・筍の味噌汁と茸のおむすび。美味也~

茄子、ミートソース、チーズ焼き500円。フライパンを無意識に触り軽い火傷(泣く)

身体検査が近いので早めに帰宅。金曜の午後までは自粛なのです。

朝一

モス390円(税込)サラダが気に入らない。ぷんぷん。

本日の沖縄史

島野菜の日

花祭り

伊計大橋開通(198メートル)1982年

プチ愚痴

不実である。

オトモダチになり親睦会な会費制の飲み会など長く続く。ある日「止めます」と言われ、理由は定かではないし、会費の清算など行われないまま。解散後、街で会うが、なあなあにして、問題スルーして、支障無かった事にして、普通にオトモダチを続けようとするが、不実であるからキチッと説明があるまでは放置。まあ、今の調子だとなし崩し的結末は目に見えるから、オトモダチから外すしかない。残念であるし過去の思い出が無駄な時間に変わったのも悔しい。

よんでくれてありがとうございます

 

 


ネタ切れ爺は歴史に走る

2021-04-07 10:20:30 | 日記

 英陶芸家バーナード・リーチ来沖「沖縄の民芸は世界一」と絶賛(1964年4月6日)

よほど気に入ったか接待されたか素直に喜んでいいか俺には判らない。あはは

4月7日

戦艦大和撃沈(1945年)あまり報じられませんが、積荷には沖縄県民の為の生活物資、女性用生理用品までありました。

そして平和になった4月7日、鉄腕アトムが埼玉県新座市で特別住民票登録(2003年)不思議な縁を感じる。

ひめゆりの塔序幕(1946年)戦後すぐに建立は素晴らしい。

刺身は時々食わないといけませんね。(うりずんあん)1500円くらいです。

グルクンは唐揚げが一番?実は叩きにしても旨いのです。

席替え

ボトルネックの焼き豆腐380円

ふーちゃんぷる~580円

オトモダチとそっくりなおぢちゃんと飲んだ、わはは~

本日の突っ込み

あんたが一番、犯罪者に見えるんですけど~

よんでくれてありがとうございます

 

 

 

 


そろそろ危ない予感・・・

2021-04-06 13:43:51 | 日記

国産のジンなのです。つまり、日本ジン(わはは)少しライムの香りがした。

夕暮れ時は・・・

波ぬ花せんべろ肴はイカ、明太子、キノコの冷製パスタ。7時には帰宅(泣く)

朝一で検査。金曜当たりで胃カメラなど・・・今までの付けが回るか、それとも能天気に健康なのか、どっちだ~(ビビりナウ)

遅めのランチは88ステーキ。税込1100円は安いネ。

お替り自由だし~

柔らかくて美味いが1枚肉ではなく、つなぎ目が有ったりして~でも、安い美味いなので問題無しね。

よんでくれてありがとうございます

 


なんとなく体が重い

2021-04-05 09:16:59 | 日記

 おはようございます。今朝が一番、体が痛い爺デス。

コロナ改め武漢ウイルスでいいじゃん。TVで相葉君の釜めし対決を見て薄ら笑う。(何を無理して何でも釜めしにする必要があるのだろうか?)

昔から有るネギ間とごく最近なトマト肉巻。

全色市場店は月~水まで「社員研修の為」お休み。

ボトルネックへ。

ハチ「あ~自転車乗って体が痛いし重たい」

保「え?はちさん自転車乗れるの?」

ハチ「へろへろでなんとか。途中でギブアップしたかったが誰も助けに来ないし、最後までやり遂げる根性を見せなさいと言われた気がします」

それから昔話(音楽関連)など穏やかな時間を過ごします。途中で、

大田サンタ登場するが、最近、大人し目なので少し疲れたのかと思った。美味しいお菓子は夫婦で食べた。

沖縄史

4月3日

遠洋航海の琉球漁船、日章旗掲揚できず国籍不明船として銃撃され死傷者出る。球陽丸事件(1962年)日章旗掲揚までさらに時間を要した。

4月4日

琉球侵略島津軍、首里城包囲、尚寧王降伏(1609年)

琉球藩を廃止 沖縄県を置く(1879年)

270年も経過したのです。

よんでくれてありがとうございます

今週もあなたにとって素晴らしい日々でありますように!

 

 


ひとり1700円の贅沢(明洞)

2021-04-04 13:20:38 | 日記

 JJ苑よりはお安く、AAよりはお高い。まあ、沖縄の韓国料理屋としては上位かと。牧港の明洞です。昨日のお疲れ会&また頑張ろうね~と爺夫婦。

肉は甘くて胡麻の香り。今回はカルビ(手前)よりロースが美味い。

ユッケジャンスープ。もっと辛くてもいいはずだ。(軽く汗ばむ程度)

キムチが絶品でした。

約3400円(税込)ひとり1700円の贅沢でした。うひひ

よんでくれてありがとうございます

 

 


久高島にて

2021-04-04 06:41:35 | 日記

 おはようございます。昨日は久高島の神様にご挨拶。メンバーは爺夫婦と同行人1名(大人の事情で氏名公表できず)島への生き方等情報はネットで「久高島アクセス」検索でゲットできるので割愛しますが、フェリー往復1400円くらい所有時間25分なので気楽に行けます(ただし、行くべき時期でない場合、何年も行けない事も人によってはアリマス、あ毅さん「俺一生行けないと言ってました。あはは)

出航時間1時間前に港に到着、仕方ないので(あ、罰当たり)ご近所「斎場御嶽」関連施設で一休み。

王様の神輿(復元)

曇り空、久高島はどっち?

お土産屋さん冷やかして、何も買わない・・・

意外と多い「観光客」コロナは?

御嶽猫に別れを告げ、ワープ。

島の生活について学ぶ。迷子の猫は島を脱出したのかしら?あはは

そろそろ出航だ。

54年前、初久高島は小さな漁船で荒波大揺れ&船酔い+ビビるで大変な思いしましたが隔世の感あります。あの時も30分ぐらいの船旅。

往復とも満席でした。(写真は出航10分前)

上陸後、最初に神様にご挨拶。我が家一族「百名とご縁があります」

今回の目的はご挨拶+パワーを頂くなので内の美しい石垣、防風林などは撮りません(見たい方はネットで見てね)

島内移動は基本「自転車(レンタル)」で。自転車、何年ぶりかの3名、転んだりぶつかったりしますが不思議とケガはなし(守られている感覚)

よたよた~で到着したのは有名な神事「イザイホー」の現場「御殿庭」

それから久高ノロ邸(我が恩師の実家)など探したり集落を廻ったり。かなり汗だくへろへろなのでランチします。

徳仁食堂

半そば500円(税込)昔のそばの味でした。

久高御膳1500円(税込)

秋篠宮ご一家が島に来た。秘話ですが皇室と久高島、深い繋がりあります。

「にゃ~にゃ~」訳「ミーにも何か食わせてよ~あ、くれないの~」

あげたいが食堂のおばさんに叱られそうなのです。

さあ、最終目的地へ。島のほぼ中央最高なパワースポットです。

自転車~へろへろ^膝が笑うよ~時々転ぶよ~そしたら猫がこっちだよ~と道案内。一度入口を見落としたものの無事到着。

岡本太郎「何もない清々しさ日本人の原始信仰そのもの」てなセリフを思い出します。森が有ってチョットした広場。それだけです。

「もっと早く来なさいね」と言われたのは細君。

3人で自然に作法通りにご挨拶。

帰り道はなんとなく元気が出た。

2時の帰りの便に無事乗れた。

どこでも寝れる若者たち。

帰宅、湯船、再生した?

夜の部始まり~

「あ、はちさん、お疲れ^?」

「うん、自転車、久高島、御殿、ぷに~」

ほぼハクチである。

せんべろ肴でギャグを思いつく

「あの食べ物を食べると霊に憑りつかれます」

「ぎゃ~怖いね。で食べ物とは?」

「鶏つくね」

お後が宜しい様で

席替え ボトルネック

島豆腐を焼いてもらった。保「難儀だから切らないでそのまま焼いていいですか?」「だめ~サイコロ状にして全断面丁寧に焼くように!」

我が儘爺です。

「おぢちゃん、そのうち嫌われちゃうよ」

よんでくれてありがとうございます

 

 


短い週末

2021-04-03 06:11:45 | 日記

 金曜日、波ぬ花スタート

軟骨ソーキトマト煮込み500円。全て自家製です。どこかのB級居酒屋の出来合いソーキを買って焼いただけとは、天と地の差があります。

せんべろ肴はシナ蕎麦の鯖水煮和え。懐かしく大好きな味。

常連さんで込み合ってきたから席替え

長崎君と同級生。

突然の大雨、雷でビビる。(FBに動画アップしました)

おぢちゃんが雨宿り。

幸いにもすぐに止んだ。

直満店長から。感謝。

 

ボトルネックの世界

珍しく、豚生姜焼きで打ち上げ。

土曜日は朝から久高島へ行きます。神の使いをご案内。

よんでくれてありがとうございます

久高島編もヨロシク(予告)

 


世界自閉症啓発デー

2021-04-02 10:16:42 | 日記

 週刊新潮4月1日号133ページに「僕が跳びはねる理由」(映画)紹介があります。東田直樹氏(現在28歳が13歳の時(2005年)書いた本「自閉症の僕がとびはねる理由」が原作ですが、自閉症の僕の見え方、感じ方、考えを綴り、自閉症に対する偏見を大きく覆しました。これを読んだ自閉症の子供を持つイギリス人作家デイビッド・ミッチェル氏がこの本を「天の啓示」と称賛し英語翻訳版を出版。世界で117万部を超すベストセラーに。詳しくは記事の全文読んで頂きたい。映画も見たいが原作も読みたくなります。

M・Yさんへ

話しは変り長男嫁の里帰りお土産

いつ食べるか楽しみです。うひひ

よんでくれてありがとうございます

 


楽しいニュース続編

2021-04-02 08:27:09 | 日記

 爺(俺)は毎晩、無意味な飲酒など行い能天気に徘徊し、なんら生産性の無い人生。と思われていらっしゃる皆様、図星です、あ、もとい、そうではなくて~チャンとお仕事してますよ~

全色市場店。進行中のプロジェクト打ち合わせ。スケジュール通りか、それ以上の出来高。並行して進める新規参入部門について意見交換。さらに不動産投資について「実行するべし」と決定。おお、実業家風である(笑う)

鶏皮&ぼんじりで頭に油が回り心地よい。

明豊、大分県勢54年ぶりの優勝は叶わなかったが準優勝おめでとうございます。大分の皆様、誇りに思われているでしょうね。

席替え 店舗X(笑う)

「4月の末かゴールデンウイーク前には開店します。市場のど真ん中?(べんり屋近く)。私(良蔵)と女子の2名で運営します。基本、立ち飲みですがハチさんみたいな爺の為「背もたれ&軽く腰掛ける席」を用意します。メニューはお楽しみにしてください」BY川野良蔵。牧志公設市場方面から栄町市場に進出ね。

うりずんあんは時短はしないが在店舗時間を2時間以内に制約するらしい。

生活の柄へ

コザ(沖縄市)の名店500マイルのマスター御一行と、もりとが盛り上がり、コザの石垣勝治、ジェツト(ジミーさん)その他笑える話、真剣音楽話などでほのぼの。若いミュージシャン貫人(カント)君がもりとを褒めちぎるので「きゃ~嬉しい~もっと言って~でも、恥ずかしい~」と、もりと、いつもの硬派ぶりとは別人な乙女のようなので苦笑い。

そうか~奴の機嫌が悪い時はヨイショが一番の安全策かもね。

本日のあれこれ

世界自閉症啓発デー

沖縄海邦銀行(当時は中央相互銀行)設立(1964年)

読谷村チビチリガマで集団自決(1945年)

那覇市がハイサイ運動を開始(2012年)

よんでくれてありがとうございます