細君、女子会=俺単独行動。細君の「ふん、あんたは綺麗なねーちゃんの所でも行けばいいさ」との鋭い指摘を受けつつ行動開始。
全色市場店 村上君が急用で茨城に帰省したので代打の上地店長と読谷村物語&あの人は今?
ハイネ犬&ハイボール&ラクレットで下地完成。席替え
軟骨ソーキポン酢。泡盛。客に知り合いがいるが苦手なので知らんぷり。正解でした。
同級生、大城さん(一応は’さん’で呼ぶね)。昨夜、カラオケ2時間歌いまくったらしい。おとん「おじさん達の間でナゼかカラオケ流行らしいがどうしなはった?」。俺にも理由は判らんが「新しい楽しみ」に目覚めたのかも。
席替え
ミキおぢちゃんと世間話など。
席替え
来年、孫が出来るお婆ちゃんな里ママ&息子の知り合いのオトモダチのミキちゃん。ミキちゃんに「さっきまでミキさんと飲んでいたのよ~」とミキおぢちゃんの写真見せたら「二人とも爺ですね」と笑われた。
楽しく飲みますが、隣の席の飲み仲間Oさんが素晴らしい成果を上げ(新聞で大々的に取り上げられた)、これからの抱負を熱く語り始めたので、こちらもつられて真面目な酒になる。大げさではなくて沖縄の企業で初めての事業なので期待できます。
あ、真面目になり過ぎたから遊びモードに戻そう。
席替え
寓話、屋良さん、JAZZ。そしたらバンドのメンバーがM’sでお馴染みたっちゅー先輩&ブンちゃんだったので演奏に参加させてねとお願いする。(本来セッションは水曜日限定)
「こら、ハチ、お前酔っぱらった勢いでJAZZなんて俺は気にくわない」とJAZZドラムの津嘉山師匠に怒られる。が、何とか説得して最初の2曲に参加。津嘉山師匠、酒飲まないから厳しいのです。でも、先輩に怒られて嬉しいのが実感。
なんとか演奏終わりホッとして聞き手に回る。キンちゃんがドンドン上達する。好きこそものの・・・ですね。
「俺はお前に一度も教えた事無いし、生徒にした覚えも無い」「善栄先輩、その通りですが、俺、40年近く前から演奏見ているし、善栄さんの言葉、アドバイスでどれだけ教えてもらったか、感謝してます。」「だったらいいさ~」
「それとドラムソロ、良かったよ~音の数少なくアプローチするプレイは珍しい」。あ、こちらの意図を鋭く指摘したのには脱帽。
最近、先輩方、引退し、酒場ではこちらが年上になり説教されるとか、相談事を話せる相手が少ないのでプチ寂しい。今回の様にハッキリ、厳しく言ってくれると反省しつつもウレシイのです。
よんでくれてありがとうございます