このブログは2015年2月14日、「海苔の風景」からスタートしました。
4年前と変わらぬ海苔の風景を求めて、今年も伊勢志摩地方の海岸を走ってきました。
海苔が水面から出る大潮の干潮時、海の輝く晴天の日を選んでいます。
しかし、スタートしたのがたった4年前というより、もっともっと以前だったような気がします。
ブログ更新回数は1700回を超えましたが、時の感覚が狂っているのかもしれません(^^;)。
3回に分けて掲載します。
1月23日の写真です。
①志摩市浜島町迫子地区のあおさ海苔の養殖風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/e7430b3a60261d13232fdcb58f4228bd.jpg)
②あおさ海苔は海苔巻きに使う黒海苔と違って、味噌汁に入れたり、天ぷらにしたり、卵焼きに入れたり、いろいろな食べ方があります。
わが家はもっぱら味噌汁に入れて、味と香りを楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/bcd36435821f3c7ed7949c7d28664bf6.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/fea870e3596e6eb0e8f2d16331d81362.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/a07db05e1a44b1dcfeb22e8ae2760b9f.jpg)
⑤河口部の付近はゴミの付着を防ぐため、周囲はネットが張られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/ba6879d2fbb1fd6446d75e1e1830714a.jpg)
⑥支柱の竹や海苔網の手入れをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/aa/0d7dd9d2318f4fbbc2115c6b0478fed8.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/39a48abcb989a48b86ff86cb1a8d21bb.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/39e8edc0809e119e71d429e2f3cb7d10.jpg)
⑨海苔網は美しい幾何学模様を描いて張られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/7cf449319f78d4696c97182ae0586763.jpg)
⑩向かいは阿児町鵜方地区にある南欧風のリゾートホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/b0c21b7c8ff6e172089d426e114c888b.jpg)
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/c5a91ca5b3a83a8812b2231521d545a1.jpg)
⑫オオバンと思われる鳥が何羽かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/c7c0d12ba5ab6f8105c8d3d2294b7288.jpg)
⑬浜島町塩屋地区。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/bf09805ba551428bd256c94e204ee570.jpg)
⑭整然と海苔網が張られています。
昔、母親が着物の洗い張りをしていた光景を思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/a21b59a4e1df248241d4415a242ed175.jpg)
⑮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/356365134c3b3169f410c2e2766dda84.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/59d8e7b7080c127c9d49ca3ca1f46432.jpg)
明日はその2です。
4年前と変わらぬ海苔の風景を求めて、今年も伊勢志摩地方の海岸を走ってきました。
海苔が水面から出る大潮の干潮時、海の輝く晴天の日を選んでいます。
しかし、スタートしたのがたった4年前というより、もっともっと以前だったような気がします。
ブログ更新回数は1700回を超えましたが、時の感覚が狂っているのかもしれません(^^;)。
3回に分けて掲載します。
1月23日の写真です。
①志摩市浜島町迫子地区のあおさ海苔の養殖風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/e7430b3a60261d13232fdcb58f4228bd.jpg)
②あおさ海苔は海苔巻きに使う黒海苔と違って、味噌汁に入れたり、天ぷらにしたり、卵焼きに入れたり、いろいろな食べ方があります。
わが家はもっぱら味噌汁に入れて、味と香りを楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/bcd36435821f3c7ed7949c7d28664bf6.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/fea870e3596e6eb0e8f2d16331d81362.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/a07db05e1a44b1dcfeb22e8ae2760b9f.jpg)
⑤河口部の付近はゴミの付着を防ぐため、周囲はネットが張られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/ba6879d2fbb1fd6446d75e1e1830714a.jpg)
⑥支柱の竹や海苔網の手入れをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/aa/0d7dd9d2318f4fbbc2115c6b0478fed8.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/39a48abcb989a48b86ff86cb1a8d21bb.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ad/39e8edc0809e119e71d429e2f3cb7d10.jpg)
⑨海苔網は美しい幾何学模様を描いて張られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/7cf449319f78d4696c97182ae0586763.jpg)
⑩向かいは阿児町鵜方地区にある南欧風のリゾートホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/b0c21b7c8ff6e172089d426e114c888b.jpg)
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/c5a91ca5b3a83a8812b2231521d545a1.jpg)
⑫オオバンと思われる鳥が何羽かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/c7c0d12ba5ab6f8105c8d3d2294b7288.jpg)
⑬浜島町塩屋地区。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/bf09805ba551428bd256c94e204ee570.jpg)
⑭整然と海苔網が張られています。
昔、母親が着物の洗い張りをしていた光景を思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/a21b59a4e1df248241d4415a242ed175.jpg)
⑮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/356365134c3b3169f410c2e2766dda84.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/59d8e7b7080c127c9d49ca3ca1f46432.jpg)
明日はその2です。