風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

想い出の風景 大台ヶ原 シロヤシオ・アケボノツツジ 奈良県

2019-05-18 | 奈良県
 奈良県と三重県の県境の山、大台ケ原山のシロヤシオとアケボノツツジです。
 この年の特にシロヤシオ(五葉ツツジ)は見事な花の付き具合でした。
 駐車場~日出ケ岳山頂~正木峠~正木ケ原~牛石ケ原~大蛇グラ~牛石ケ原~駐車場というコースです。

①シロヤシオとアケボノツツジ。





③この年のシロヤシオは当たり年でした。
 ビジターセンターでそれを確認してから出かけています。


④期待通り霧が湧いてくれました。





⑥大台ヶ原らしい枯木と霧の風景です。


⑦アケボノツツジ。





⑨大蛇グラをのぞむ鎖場。
 向こうは数百mの断崖です。




想い出の風景 大台ヶ原・シャクナゲ 奈良県

2019-05-14 | 奈良県
 奈良県上北山村、大台ヶ原のシャクナゲです。
 この年はシャクナゲの当たり年でした。
 大台ケ原は標高1500m~1600mの森林におおわれた準平原と渓谷と絶壁からなっている約2000haの山地の総称で、最高峰は日出ケ岳・1695mです。
 駐車場~シオカラ谷~シャクナゲ坂~大蛇グラ~牛石ケ原~駐車場という、しんどいがシャクナゲいっぱいのコースです。
 5月下旬、朝6時から11時半までのトレッキング・撮影です。

①シオカラ谷の急坂を登ったところにあるシャクナゲの第一陣。


②ほとんどが日本固有のツクシシャクナゲです。


③西洋シャクナゲのような派手で様々な色合いはないが、青い森の中に咲く薄紅色の花は清楚です。


④曇り一時雨の予報なので霧を期待して出かけて来たが、残念ながら霧は出ず。





⑥シャクナゲ坂の上に出ました。
 やや平坦なところでひと休み。
 平日で朝早い時間だが、この見頃の時期に誰ひとり会わず、シャクナゲ独り占めです。


⑦大蛇グラへ向かう狭い道沿いの岩場に咲くシャクナゲ。








⑩帰途はトウヒやウラジロモミの森を通って帰ります。

想い出に残る風景 長岳寺 奈良県

2019-05-03 | 奈良県
 「想い出に残る風景」を数枚の写真で振り返っています。
 奈良県天理市、長岳寺です。
 日本最古の官道、山辺の道沿いに、824年に弘法大師により開かれた古刹です。
 放生池にはカキツバタ、参道や境内にはツツジが咲いています。




②カキツバタはやや見頃を過ぎているものもあります。


③左は鐘楼門、右は本堂。











⑦オオデマリ。







室生寺 しゃくなげ その2

2019-04-28 | 奈良県
 奈良県宇陀市、室生寺です。
 室生寺のしゃくなげは、1934年に発足した信者たちのしゃくなげ講により、吉野や大台ヶ原の山中から境内まで次々と運ばれ、植えられたものです。
 今では約3000本のしゃくなげが境内を埋め尽くしています。
 しゃくなげが見事だった2014年と、さびしい出来だった2013年の写真を、比較のため使っています。

①2014年、国宝・本堂(灌頂堂)。


②2013年、しゃくなげの少ない年。


③2014年、再び五重塔下。








⑥五重塔裏、2014年。


⑦2013年。


⑧ハナズオウ、この花に当たり外れはないようです。





⑩赤門。


⑪護摩堂。


⑫本坊。





⑭再び、鎧坂。2014年。


⑮2013年、閉山後、まわりの花はさびしいものの、黙々と石段を掃く若い僧の姿が印象的でした。


 室生寺のしゃくなげは当たり外れの年がありますので、確認してからお出かけください。

室生寺 しゃくなげ その1

2019-04-27 | 奈良県
 奈良県宇陀市室生、室生寺のしゃくなげです。
 女人高野ともよばれ古くから親しまれている室生寺。
 仁王門から鎧坂、五重塔にかけての参道を約3000本のしゃくなげが彩り、やさしく迎えてくれます。
 フィルム時代からしゃくなげの時期に数回撮りに行っていますが、一番見応えのあった2014年の写真でご覧ください。
 比較のため、花の出来が悪かった2013年の写真も適宜入れています。
 なお、2014年は午後4時10分、2013年は午後3時半からの撮影です。
 この時間は人も少なく、また閉山時間を少々過ぎても追い出されません。

①まずは2014年、ボリューム満点のしゃくなげと五重塔。


②2013年、しゃくなげは裏作に当たっていたとかで、さびしい花のつきぐあいです。


③2014年、国宝五重塔は高さ約16m、屋外に建つものとしては国内最少。
 杉の木立としゃくなげに囲まれ、優美で気品のある姿で建っています。


④2013年。


➄戻って、室生川に架かる太鼓橋。


⑥八重桜も満開。


⑦仁王門。





⑨2014年、鎧坂としゃくなげ。


⑩2013年、花は少ないです。


⑪2014年。


⑫2013年、奥は金堂。


⑬2014年、国宝・金堂。





⑮以下2014年の境内のしゃくなげ。








 明日はその2です。