風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

山陰海岸 その8 間人~碇高原牧場

2016-06-15 | 山陰
 京都府京丹後市間人(たいざ)から舟屋で有名な伊根へ向かいます。

①間人・たいざは難読地名の中でも上位に入るでしょう。
 これは立岩と呼ばれている巨大な岩山です。


②高さ20m。
 砂浜の中に柱状節理の巨岩があたりを圧しています。








⑤これは地下から吹き上がってきたマグマが冷え固まり、垂直方向の節理を作り出したためです。




















⑫この黄色い花は岩場のあちらこちらで見かけました。
 図鑑で調べたら、タイトゴメというようです。








⑮京都府畜産センター碇高原牧場です。
 国道178号で丹後半島をまわって伊根へ向かう予定だったのですが、国道が経ヶ岬の東で路肩崩壊により通行止めのため、迂回路となっていたこの牧場経由で来たのです。


⑯京都府とは思えない牧歌的な風景が広がっています。








⑲ここは標高約400m。
 牧場の向こうは青い日本海です。


 この碇高原牧場は地図を見て、以前から気になっていたところです。
 ここから伊根への道は、曲がりくねった狭い山道でしたが、迂回路を通ったおかげで、思いがけずいい風景と出会うことが出来ました。
 伊根の舟屋と天橋立は後日掲載します。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巨大な岩山など (ヒトリシズカ)
2016-06-15 10:25:02
いせえびさん

日本海側にある巨大な岩山の周囲は絵になる風景ですね。海の波の動きによる青い色の変化は美しいものです。

穏やかな水面に映る青さも美しいものです。海岸を巡る旅に出たくなります(でもできないので、御ブログで満足しています)。

今回、偶然迂回して遭遇した海岸近くの牧場は美しい景色です。日本海側から吹く風の影響を受けているようですが・・

偶然との出会いは旅の楽しみです。

なお、いせえびさんもgooブログなので、昨日午前のメンテナンスの影響を受けたことと思います。こだるさんも、今日も苦労されたご様子を、ブログに載せておられます・・
返信する
ヒトリシズカさま (いせえび)
2016-06-15 12:58:38
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
砂浜の中に突如出現した柱状節理の巨岩は、予備知識なしで初めて見たときは驚きました。
しかし、何度見ても私にとって、飽きない風景です。
山陰海岸は、伊勢湾や熊野灘とはまた違った、海の表情を見せてくれます。
満足していただければ、うれしいですね。
予期せぬ通行止めなどは、何度も経験していますが、今回は思わぬいい牧場に出会うことができました。
信州の牧場を思わせるところですが、海の見える牧場は、北海道くらいでしか覚えがありません。
昨日は、ブログが見えたり見えなかったりで、結局ほとんど見るのもさわるのも、やめていました(^^;)。
 
追加 「現在IP制限されているため、コメントできません」というメッセージがしばらく続き、返事が出来ませんでした。
そうこうしている間に、せっかく書いたコメントが消えてしまい、また書き直すはめに・・。
まったく、なんということか(怒)。
返信する

コメントを投稿