三重県津市美杉町の君ヶ野ダムです。
ダムサイトからのながめを写して行きます。
雨は少し小やみになって来ました。
4月7日の写真です。
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/e5b9f81057defba78b2a17be01fa576b.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/573ee4124e9d682733b14e6c881033f5.jpg)
③④ダムの上から道路のカーブを見下ろしています。
よくある構図です。
いろいろな車が通るのをながめていて面白いのですが、下から吹き上げてくる強い風に傘を壊してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/d76c60219dcb3583bbb0ce92cc3ae7de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/1a3e5830f31ee5b8307ed218a10df524.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/01324596656579bd5344ac34c921f746.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/5b762fe597d3c38b2a942db73e0f42af.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ab/37942c567e411a0b0dd3ba527a2346b3.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/f90e4d77d0f5ad2211a1a2d577f25d8d.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/f353f966b53bc4b553b79d0a57143565.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/75fab8829697533257a0608a6ad83ec3.jpg)
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/dcad350d71d69900926a84eab4ae1e19.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/4511ab80e1669218b3c60eb25657f31a.jpg)
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/133b22247c957e005ee667254e18f489.jpg)
⑭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/e0f9e70f8c2d603342e7c3681db486aa.jpg)
⑮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/a7360372443923af4e2aa9e364dc2625.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/de8ffd7310fedb7edd90a49c8962239c.jpg)
⑰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/0c67bd5268e893735ded58515b2a19e5.jpg)
⑱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c6/cc7636691f6e460e82abd18d26310ce4.jpg)
明日はその3です。
ダムサイトからのながめを写して行きます。
雨は少し小やみになって来ました。
4月7日の写真です。
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/e5b9f81057defba78b2a17be01fa576b.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/573ee4124e9d682733b14e6c881033f5.jpg)
③④ダムの上から道路のカーブを見下ろしています。
よくある構図です。
いろいろな車が通るのをながめていて面白いのですが、下から吹き上げてくる強い風に傘を壊してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/d76c60219dcb3583bbb0ce92cc3ae7de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/1a3e5830f31ee5b8307ed218a10df524.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/01324596656579bd5344ac34c921f746.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/5b762fe597d3c38b2a942db73e0f42af.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ab/37942c567e411a0b0dd3ba527a2346b3.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/f90e4d77d0f5ad2211a1a2d577f25d8d.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/f353f966b53bc4b553b79d0a57143565.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/75fab8829697533257a0608a6ad83ec3.jpg)
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/dcad350d71d69900926a84eab4ae1e19.jpg)
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/4511ab80e1669218b3c60eb25657f31a.jpg)
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/133b22247c957e005ee667254e18f489.jpg)
⑭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/e0f9e70f8c2d603342e7c3681db486aa.jpg)
⑮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/a7360372443923af4e2aa9e364dc2625.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/de8ffd7310fedb7edd90a49c8962239c.jpg)
⑰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/0c67bd5268e893735ded58515b2a19e5.jpg)
⑱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c6/cc7636691f6e460e82abd18d26310ce4.jpg)
明日はその3です。
じっくり、ていねいに見ていただき、恐縮です。
私のようなヘナチョコでも、今のところ、一応のこだわりといったものがあり、ある程度納得の行くまで写したいものです。
そのため雨の中、何度も被写体を求めて移動しました。しかし、こんなことは誰でもやっていることでしょうが・・(^^;)。
そのため家内はもちろん、友人も同行せず、いつも自由に勝手に動ける単独行動です。
しかし、これは苦労などではもちろんなく、あくまでも私としては趣味なので楽しんでやっていることです。
いつの日か、朝早くや雨の出発をおっくうになったときでも、趣味なので相応にやっていくくらいのつもりではいます。
津市美杉町の君ヶ野ダム周囲を、湖面とサクラの花とのコラボが絵になる場所を求めて、精力的に動き周り、苦労して丁寧に風景としてまとめています。
その1のコメントへのお返事コメントから、気にいった、いい風景に出会って、そこで撮影するために、小まめに移動され、気にいるまで構図を考えられている様子です。
このため、手間暇かけたブログの内容になっていて、感心します。
ちょうどこの日は雨が降ったり止んだりして、霧が山肌をおおいダイナミックに動き、平凡な風景がわくわくするような風景に変わって行きました。
美杉町も君ケ野ダムも地域的な、あまり知られていない桜の名所です。
昨年はここの桜まつりと日曜日が重なり、雨でもにぎわっていました。
ところがこの日は、私が見た限り、カメラマンらしい人も皆無です。
ダム湖の周辺は、どこも建設時のダム整備の一環としてソメイヨシノが植えられていますが、ここはもとからあった山桜も目につきます。
来年、三多気とあわせてこられるとしたら、これまでの写真を参考のひとつとしてください。というよりも、また新しい感覚と視点で、私が今まで知らなかった君ケ野の桜の良さを教えていただけたら幸いに思います(^^)。
雨と霧と桜の君ヶ野ダムの景観は素晴らしいですね。
②⑤⑦と、どのお写真も美しいです。
水面に映る桜色もきれい~!
よくある構図だと仰る③④は、友人の写真で観たことがありますが、
いせえびさまのお写真は雨の雰囲気で、断然いいです。
山桜も多いようで霧が湧いて動いていく感じがわかり、魅入りました。
いいところですね~!