空を見上げて 2

2にゃんとの日々

こんなもんなんだよなぁ

2019-04-30 08:55:36 | 
今日は雨予報だったし、実家の父も姑もディの日なので、
実家の母が痩せてきた父の服を買いに行きたいので付き合ってくれと言われてた。
もちろんOKして、あとは姑をディに送り出すだけだったのに・・・・・。

「風邪気味だから行きたくない」
「寒気がする」
「こんな状態で(ディへ)行って死んだら大変だ」
朝、そう言い出した。

私「風邪薬飲めば?」
姑「風邪薬なんて飲んだってだめだ」
私「医者へ行く?」
姑「医者なんか行かなくていい」
私「布団に入って寝ていれば?」
姑「コタツでいい」

熱を測ったら36度4分。
寒気がするというのでこれから熱が上がるかもしれないけれど・・・。

でも、とりあえず元気そうなので、義姉に電話して、日中来てもらうことにした。
いつもは家にいるのに、約束した日に限って・・・・・ほんとに、もう・・・・・。



世の中こんなもんですね。

野菜苗植え

2019-04-29 09:24:14 | 
昨日は午後から、農協さんから届いてた苗を植えました。



トマト、ミニトマト、きゅうり、ししとう、ピーマン、これで一畝です。
隣は先日植えたナス。
普通はあんどんと言って空になった肥やし袋でナス苗を1本ずつ保護するのですが、
4月末に来る苗で背も小さいので、我が家では寒冷紗をかけてます。
苗が伸びてきて寒冷紗にぶつかるようになったら取り除きますよ。

ナスの隣でビニールをかぶっているのは枝豆。
大きく育て、酒の肴!(笑)



昨日は実家の地域の春祭りで、実家からきんぴらだんごを貰いました。



中には甘めに味付けされたやわらかいきんぴらが入っています。



何年か前にケンミンショーで紹介されたときは、
販売されているのが中越地域だけだと言われて驚いた記憶があります。
全国区だと思ってましたからね。(笑)
今はどうなんでしょう?
これはとっても美味しいですよ♪



昨日は一日ものすごいハイテンションだったごん太。





運動不足という言葉は、ごん太の辞書にはないでしょう。

HCで

2019-04-28 11:23:14 | 
昨日の夕焼け。
手前の田んぼはまだ代掻きしてないのですが、
水が入っていると夕焼けが写って綺麗ですね。





昨日はあまりの寒さに、夕ご飯は鍋にしました。
今日は天気がよさそうなんだけれど、気温はそんなに上がらないようです。

気温が下がるとごん太も布団に潜ってくるんだけれど、
ごん太が来たのに気づかずに寝ていると、
横向きのときときには耳、仰向けのときには目を、ちょんちょんと叩いて合図しますよ。
うふ♡



昨日HCへ行って猫のレトルト10個を買ったんだけれど、
レジに見習いの男の子、その後ろで袋詰めしている女の人がいて、
男の子がレトルトを10個と打ったあとで「あっもう1回見せてください」と。
女の人が一旦小箱のまま袋に入れたレトルトをもう一回出して数え直して「9個ですね」と。
私は10個買ったつもりだったんだけれど、レジの子と女の人が確認したんだし、
9個だったのかな?と思って黙っていたけど、
帰ってきて袋の中をみたら、1個箱から出ていたんですよ。
「10個じゃなかったですか?」と言えばよかったな~と後悔が頭にあったのか、
買い物に行って買った品物がほとんど袋に入ってない夢を見てしまいました。
それも、うなされていたらしい。(夫談)

そのレトルトを半分こにしてチャコとごん太にあげたんだけれど、
チャコが食べ残したレトルトをごん太が食べていました。
以前1袋ずつあげたら、どっちもゲロってしまって、
量が多いと思って半分こにしてやってたんだけどね。





まだ緊張のチャコ。
居間になじむ日はいつになるのかなぁ。

4月下旬なのに寒いですねー

2019-04-27 10:39:00 | 
今日も冷たい雨が降ってて寒いです。
4月は風や雨で天気が安定してないような気がします。
桜も咲いたと思ったらあっという間に散って、今はもう葉桜。
はかない・・・というよりは、あっけないという感じでした。



これから別のものを作付けするのに、秋に撒いて大きくなったほうれん草が邪魔だからと、
先日義姉がほうれん草をたくさん持ってきてくれました。

ほうれん草ともやしとウインナー炒め。



ほうれん草のチーズ焼き。



グラタンにしようと思ったんだけど、ソース作るのが面倒で、
ほうれん草をバター炒めした後チーズを乗せて焼いただけ。

たくさんあるので、頑張って消費せねば。



今朝のチャコ。
湯たんぽはまだ必需品だねー。





昨日の午前中は居間に結構いて、抱っこもしてたのよ。



でもね、やっぱり居間よりも、夜寝室で私と一緒にいるときが、
一番リラックスしてる時間かもしれないな。

セリ

2019-04-26 11:06:30 | 
昨日義姉がセリを持ってきてくれました。



これを湯がいて水にさらしてアク抜き。
その後、炒め煮をします。



これも春の味です。
香りがなんとも言えず美味しいのですよ♪
たくさんあったので、残りは冷凍してあります。
解凍したものを調理しても、香りは変わりませんよ。

私がここへ嫁いだ頃は、4月の春祭りに近い親戚を呼んでいたんですけど、
その時家で作った一品がこれでした。
今回はちょっと油揚げが多すぎちゃった。



今日のごん太。

冷蔵庫の上。





チャコに追いかけられる。



とりあえず高いところに逃げた。(笑)







私の実父は現在83歳。
去年末、免許を返納しました。
でも、返納する半年前までは自分で運転していたんです。
ただ、その頃から判断能力が衰えてきているのではないかと思われ、
自損ならいいけれど、もしも他人を巻き込んだりしたら大変だからと、
出かけるときは母が運転して行くようにしました。
現在、要介護2です。
あっと言う間です・・・・・。

舅も85歳の時、年齢に見合った物忘れはあったけれど前の日まで普通に生活してて、
ある朝起きたときに突然「トイレはどこだ?」と。
病院で脳検査を受けたとき、もう何年も前からアルツハイマーを発症していただろうと言われました。
幸い(?)飲酒運転事故で捕まり免許を取り消されたときから車は乗っていなかったので、
運転をするさせないというすったもんだはなかったけれど、
そうでなければ、80歳を過ぎてもきっと乗っていたのではないかと思います。

辛い事故でしたね・・・・・。
年齢だけの問題ではなく、自分を過信しないことが大切かなと思いました。