空を見上げて 2

2にゃんとの日々

ゴーヤの赤ちゃん発見

2022-06-29 10:22:22 | 

新潟県も昨日梅雨明けしました。

6月に梅雨明けするのは初めてなんだそうですよ。

 

今日も朝からぐんぐん気温が上昇。

ごん太もこの通り。

網戸にしてある縁側は気持ちがいいみたいね。

 

緑のカーテンに、ゴーヤの赤ちゃん第一号発見。

そんなに多く実らなくてもいいけれど、ゴーヤチャンプルーは食べたいね。(笑)

 

日中は外仕事は無理なので、今日は朝ごはん前に畑の草取りを1時間くらいしてきました。

熱中症で搬送される方も多くなってるようで、気を付けていないとね。

無理は禁物。

長くなりそうな夏を頑張って乗り切りましょう。


入所します

2022-06-28 15:03:33 | 

一昨日特養さんから電話があり、姑は明日29日に入所の運びとなりました。

我が家で迎えにいって特養さんへ連れて行くのではなく、特養さんの方で迎えに行ってくれるのだそうです。

あと、ケアマネへの連絡も特養の担当者さんがしてくださるということで、至れり尽くせり。

まぁそれでも、ケアマネと今お世話になっている施設へ、お礼の電話は入れましたが。

とりあえず持ってきてほしいというバスタオルやフェイスタオルや下着なんかを用意して、

私達は明日それを直接特養さんへ持って行って、契約も済ませてきます。

まぁ心情的にはねいろいろあったけれど、入所に関しては順調な方ではないかと思います。

いいご縁に巡り合えてよかった。

 

昨日関東甲信では梅雨明けしたらしいのですが、新潟でももうすぐなんじゃないのかなぁ。

雨が降って気温が高かったので蒸し暑かったのですが、

あの、梅雨特有のジメジメ感は、いつもの年よりもなかったような気がします。

なんだか日本の四季もだんだん変わってきていますかねぇ。

昨日の外は気持ちよかった。

去年の暮から出来ていたおでこの生え際の吹き出物。

どんなに薬を付けてもなかなか治らなかったんだけれど、昨日、ふと触ってみたら無くなっていました。

これもストレスによるものだったんでしょうか。(笑)


野菜の消費

2022-06-27 12:01:01 | 

きゅうりが大量に採れ始めてきたので、きゅうり1㎏でキューちゃん漬けを作ってみた。

残った汁はだし汁を加えて、ナスとズッキーニを素揚げして揚げだしに。

旬のものは身体の調子を整えるものだと思うので、しっかり食べなくちゃね。

 

朝方の雨と雷はすごかったぁ~。

そのおかげか、今日はエアコンをつけなくても過ごせています。

ごん太も朝ご飯を食べた後は居間に来ず、またまた仏壇の前。

過ごしやすい場所なんでしょうかね。

 

一昨日の夕日。

30度超えの日々が続きます。

夏本番はどうなっちゃうんでしょう・・・。


サボテンの花

2022-06-25 10:42:42 | 

台所の出窓に置いてたサボテン。

向かって左側にびよ~んと伸びた1本があるのがわかると思いますが、40㎝くらい伸びてます。

なんだ、なんだ、って思っていたんだけれど、

その先っぽに花がついているのを見つけました。

こんな花です。

可愛いですね♪

花をつけたのは、何年も台所に置いてて初めてのことです。

 

それにしても、昨日は本当に蒸し暑かった。

ごん太もこの通り。

猛暑日になったところも多数あったけれど、夏のカラっとした暑さではないので結構きつい。

汗が出ても今までだったら汗をふきふき過ごせていたんだけれど、

昨日は身体の調子がなんだかおかしかったので、我慢はせずに午後からクーラーを入れました。

ほんと、体調には気を付けて過ごしましょうね。


バラのアレンジ

2022-06-24 14:34:01 | 

昨日は、キャンセルが出て行けることになったアレンジメント教室の日。

バラのアレンジでした。

私のはねぇ、いつも小さくまとまってる感じで面白味がないのよねぇ。

今回は花器が籠だったんだけれど、他の人のもので、横に流れるように挿したアレンジはとっても素敵だったなぁ。

まぁ、センスのないのも私の個性か。(笑)

来月はひまわり。

楽しみです♪

 

今日は朝からちょっと降っては晴れての繰り返しで、めっちゃ蒸し暑いんですよ。

にゃんこは涼しいところを知っている。

仏壇の前。

お気に入りの毛布を咥えて持ってきていますよ。

 

さてと、夕ご飯何しようか。

暑くなってくると我が家の台所は修行の場となります。(笑)