わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

大瀧寺の一言 36

2014年11月12日 | 大龍寺のひと言
久々に更新されていました この文章からもらったメッセージは、 「自分はこのくらい」を知ると満足できる です。 知識でも、物でも、人脈でも、足りない足りないって貪り埋めたい 欲求が強すぎると、消耗してしまう。 自分に見合う が、一番のポイントに今日は感じた。 自分の器、入れられる範囲を超えて欲しがると、 今あるものに目が行かない まぁ何もないって、私も長~く貪っていたけれどね。 . . . 本文を読む

大瀧寺の一言35

2014年07月12日 | 大龍寺のひと言
これを見て耳が痛い私が書くのもなんですが(;^ω^) 思い込んでいることに気づかない事の多いこと多いこと! 人と関わることが思い込みに気づく手段になるけれど 「〇〇っていうなんて私のこと嫌いだから言えるのよ絶対に私のこと軽んじてるんだ」 とか新たに思い込みを生むこともある気がします・・・。 不思議なのは、この手の思い込みって絶対そうだもんって自信があることなんだよね 自 . . . 本文を読む

大龍寺のひとこと34

2014年06月25日 | 大龍寺のひと言
今日のも好きだー 3択って最高ですね 2択だとどちらかにしないとって強迫観念がある気がするけれど 3か3以上選択肢があることで余裕が生まれる発想も豊かになると思います   写真の小さい字は 忙しい日々を過ごす中には、 悩ましいことがたくさん ちょっと視点を変えてみると 思わぬ解決策が見えてくる と書いてあります、その1つが止まるってことでしょうね 呼吸って吸うとはく . . . 本文を読む

大龍寺のひとこと33

2014年05月05日 | 大龍寺のひと言
違うからといって避けないで!!ここがとても響く どうして違うと避けたくなるのだろうか 同じ、じゃないと認めてもらえないって想いがあるのかしら・・・。   もし、そうなら同じなら認めてもらえるって本当?と考えてみたいものだ 十人十色の時点でもう違うもん だから答えも当然違う で、違うことを受け入れるのが怖いor自分が正しいって思っていると 違いが顔を出すたびに、拒絶が生まれ . . . 本文を読む

大龍寺の一言 32

2014年03月17日 | 大龍寺のひと言
嘆くことも必要 どっぷり悲しいのを味わう 避けてしまいがちだけれど、 どうして、そんなに悲しいのか 知っておくと、おかないでは雲泥の差になる   前者でも後者でもありたい 悲しみ、ネガティブともっと遊ぶ土壌が広がるといいなぁ こう感じる自分を大事にするに、等身大で物を受け取るには 味わうは必須 すぐ活かそうなんて思わなくていい じっくり泣いてから悲しみきってからで遅 . . . 本文を読む