![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/8be30011ea618473244e6cb87392fd5a.jpg)
以前「読んで、どう思いますか?」のときに乗せた団地の話。
団地内 散歩禁止は、始めからでは無かった。
そして「団地出来た当初から犬OKだったんですよ、でも次から新しく入ってくる人は
ダメって変わるそうです」
と伺いました。
ええぇ~~
今までの、良くあるパターンは、賃貸でペット不可だと入居希望者が少ないから、
後からルールを変えて、飼ってOKとなり、問題が起きるケースばかりだった。
始め良くて後からダメになるパターンは初めて聴きましたなんだかな~・・・。
ちょっと話がズレますが、ここに住み、犬を飼っている私のお客さんが
「自分の犬が良い子になってきてから思うんですけど、犬が主導権を握っている場合が多いですね。今までは自分のうちと比べると、散歩引っ張ってはいたものの、吠えまくらないから良い子だって思ってました、でも違かったんですね、ビックリでした
」って教えてくれた。
飼い主さんの話と、団地のルールの話、似てません
始めが良くて、後から、そうじゃないって部分が、私はそう思いました
で、何が言いたいかですよね
やっぱり飼い主さんのモラル・意識の向上
が重要
団地内のルールを決めるのも人間ですが、実行するのも人間ですもんね。
犬を飼う前段階も、言いたいことはありますが
ここはおいておいて、
犬って、なあに
もちろん
犬は犬ですが、人それぞれ「犬ってこういうもの」物って意味じゃなくて、どんな物差しで
見てるのかしら?って事が気になりました。
どう思っていてもモラル守らない理由にはなりませんが、問題解決への糸口ではありそうな気がします
今後は後から飼えないルールに変わるこんな事が起こらないようにして行きたい
うちも例外ではない、苦情が多けりゃそうなりますよね。
私は常に危機感があります。
うちの子はいい子って勘違いしてる飼い主の多いこと多いことビックリします。
もともとの性格がおとなしいコは特にそう勘違いしちゃうのかなって思います。
犬が飼い主さんを完全無視聞いてないし見ていないでも飼い主はそれに気がついてない。
うちの母が、ノーリードで散歩してる人を見て「あの犬ちゃんとついてあるってるよおりこうさんだね」って
(ノーリードは置いといて)
確かにルルはフラフラしますけど…
一応犬の意識の問題なんだよって説明しましたが理解できてないです。
そんなもんです。
でもきちんとレッスン受けてる飼い主さんは違う
嬉しいです
はい、どこでも可能性あることだと思います。
うちの子は良い子の勘違い
このフレーズ素敵、ブログのタイトルでつけたら犬の後輩(テゥナ)に褒められそう。どこかで貸してもらえませんか?
って話がズレましたが、性格によりけりな所はありますよね、人も犬も!!
居たら可愛い、なんでしょうね。意思の疎通がとれたら、それどころじゃありませんぜ!!ってのをルルちゃんママさんのように、きちんとレッスン受けてる人は知っている
もちろん居たら可愛いんですよ。是非この先の世界がある、事に興味を持ってもらいたいなぁ