わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

見ないふり~☆彡を見よう!

2012年10月10日 | コミュニケーション

今朝の新聞広告

塾の宣伝!一見こども向けなのか、親向けなのかピンとこないって感じました

たぶん、子供が見て、ここでやりたいって部分と、親が見てここならウチの子いいかも?という

両方を狙ったんでしょうけどね

 

 失敗しないテスト対策9カ条 

テスト以外、人生にも言えそうなものが多い

私が一番好き?気になったのが5番でした。

 

 

この後ろに放り投げている絵がいいでしょ

 

「ある」と認識したから、ぶん投げた!見ない振りをして前に進むと

後ろに投げた問題ってどうなると思います

 

たぶん・・・ 大きくなる 

はじめは小石くらいの問題だったのに、その場で対応しないがために、振り返ったら山に成長してしまう

私見ですが、他の問題とくっついてしまって、嫌な倍々ゲームになっちゃうって思います。

こうなったら、もっと取り組みたくなくなるのに、ねぇ

 

人間とは、見ないふりが得意もちろん私も

飼い主さんとお話していると

「噛まなかったらイイ子なのよ」「これでも吠えるの減ったほうなんです」「走ってくれるから私の健康に良いんですよ」

このようなセリフを多く聴きます。

どのくらい前から、その問題って出てました?と聴くと

半年前から、ウチに来た時から(現在5歳)、と答えは様々ですが、しばらく前から困っていることに気がついている

吠えの苦情が出ている、毎日散歩で走るのはキツイ疲れる日もある、

のにのについつい・・・でもでも、と先送る・・・

 

もっと早く呼んでもらえたら、飼い主さんも、犬も、楽だったのにとカウンセリングするたび思います。

問題を見ないようにするにもエネルギーを使います。楽に見える・感じるけれど「ある」のに見ないのは不自然

同じエネルギーを使うなら、どうなったらいいかなと希望を叶えるエネルギーにしたいですね。

 

余裕があるときは、こう思える!無いときに「見ないふりしてる?」と疑問が出てくるようにしたいものです

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿