ヨガの生徒さんから相談を受けた。
********************
重いものを持ったら首が痛くて、どうしたらいいかしら?
首ですか、痛いですよね!急に?原因に心当たりあります?
はい、急に来客がくるって言うので急いで片付けようと思ったら荷物が重くって
そっか人がくる前に綺麗にしようと思ったんだ、急いでるのに重いし、首痛めるし、軽く災難だったわね
ね~アッハッハハ
うちも良くあるわよ、急に来られると困るわ~
あるよね!いつでも片付いてるわけじゃないんだからさ~
いつも片付けてあって、いつでも来てってのが理想だけど現実は 無理無理、急いでるときに、荷物を突っ込む部屋(置き場)を作っておくのが関の山じゃない?
そうそう、その扉だけは開けさせないきゃっきゃっきゃ~(笑)
急いでるときっていうのは、気が焦っているでしょう!だから来客が来る前にって気がそちら、に取られていると、「思ったように体が動いていない」ことがあるんです。
急いでいないとき持ったら痛くならないのに、痛くなるって気持ちと体がバラバラだったこんなことが起こったんじゃないかなぁ・・・。
そうなの、考えながら急がないとで気ばかり焦ってたから思ってるより早くできないし、そっか、持つ前に重いかどうかなんて確かめなかったな~
******************
この会話のあと首の痛みについて回答してないし、聞かれてもない、ただ納得して帰っていかれた。
部位はどこであろうが痛めてるのに無理しない、冷やすなど、方法論は皆さん自身も良くご存じだからどうしてこうなっちゃったんだろうのモヤモヤが晴れれば次どうすれば良いかは自然と浮かんでくるもの
ヨガを始めたばかりのころは
特に自分の体が自分の意思でどこまで動くのか知らないことに気づき驚の連続
体の動く範囲と、性格を普段からよく知ることで防げる事柄は多い
自分自身と向き合う、ヨガはオススメですが、自分がやりたい方法でOK
時間を作り(ここ一番難しいかも?)自らと向き合う機会をとってみると見えてくるものあるかもしれません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます