わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

「去勢」したら気を付けたほうがいいこと!

2020年10月31日 | わんこ

質問をいただきました。

去勢を予定しています。した後は

ドッグフードを変えたほうがいいですか?注意することはありますか?

 

 

この質問は獣医さんのほうが専門です
 
獣医さんに聞いてください!
 
 
とはいえトレーニングの立場で考えてみることにしました。
 
 
目次
 
内視鏡と開腹の2種類がある
食事のこと
術後のこと(エリザベスカラー使用時について)
 
 
 
>>内視鏡と開腹の2種類<<
 
もしかして3種類?最新情報はわかりません
知っている限りで書くと、
 
 内視鏡手術  睾丸を内視鏡で吸って、袋は体に残る!切る面積が小さくエリザベスカラー不要なことが多い
 
 開腹手術  袋ごと睾丸を取る、切る面積が大きいエリザベスカラー必要なことが多い
 
通っている獣医さんによるので調べてから予約しましょう。
 
「犬 術後 洋服」と検索してもらうと、エリザベスカラーを使わないで傷を保護する方法もあるので
犬への負担が減らしたい方は探してみるといいですね
 
とはいえ、どの場所の怪我にもエリザベスカラーって万能だから1つ持っていてもいいかもしれませんよ
 
 
 
>>食事<<
 
聞いているとは思いますが、太りやすくなる事が多いです
 
できれば去勢手術の予約時にフード変える必要があるか獣医さんに聞いてもらうと良いでしょう
急に新しいフードにすると体がビックリしてしまう・・・
 
 
術前から新しいフードと現在使用のフードを混ぜていくと
お腹壊しにくく、無駄もなくオススメです
 
多頭で飼っている場合は他の子にフードを使うということもできますが
1頭で飼っていると、そういう訳にもいかないですものね。
 
 
 
>>術後<<
 
エリザベスカラーとは写真にある「電球のカサのようなもの」です
傷をなめない、ひっかいたりしないよう装着することが多い!
 
めったに使わないでしょうけれど
知っておいてもらうとケアしやすいと思います。
 
カラーが地面につきフードが食べにくい場合がある
高さを出してあげるなど工夫してあげればクリアできますね
 
ご飯んでもお水でも摂取できているか確認してください
 

 散歩は人間が痛いです

トレーニングしている子だと横につきますね。

エリザベスカラーって固いから、当たると人間が痛いのです。

アトエを「ヨシっ」と解除して

前を歩かせましょう

術後だから排泄程度の距離なのですが、それでもガコンガァッコンあたってくるのです

距離感が掴めないですからね仕方がないのだけれど

ぶつかるとお互いストレスだから気を付けるポイントとしておきました。

 

ちなみに写真の犬は耳血腫(じけっしゅ)といって耳が悪いからエリザベスカラーを付けています。

皮膚の悪化等もエリザベスカラーを使う機会ってあるので

普段から扱い方を勉強してもらえると有難いです。

 

まとめとしては

獣医さんに、もっと詳しく聴いてくださいです(笑)

 

お知らせ

何か扱って欲しいテーマがあったらコメントください。

最近月に1度書いたら良いほうなので気長に待ってくださる方

よろしくお願いいたします

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿