ヨガの生徒さんに好きなポーズを聞いてクラスにとりいれようかな?私としてはそんな軽い気持ちで「好きなポーズはなんですか?」と聞くのだけど・・・聞かれた方は「なんて答えたらいいんだろう」内なる心の声が聞こえてきそうな表情をしてる、黙りこんじゃう人もいる(笑)
好きなポーズだから好みで教えてもらえたら嬉しいなってことなんですよ。名前が解らないポーズなら前屈とかバランスとかおおまかでも大丈夫ですから。
と答えやすくしてるつもりが更に相手を悩ますらしい聞き方ってより話を聞いてると違う所に答えにくさがあるみたいって感じた
バランスが苦手です片足で立つのができないから嫌だな
開脚がいくらやっても出来ないの長くやってるのにダメねぇ
こんな風に好きなポーズを聞いても苦手意識があるポーズの種類がバンバン出てくる
出来ないって感じててもやってて気持ち良いですか?好き?
出来たら好きになると思う。出来ないから好きじゃない
ねじりは出来るから好きとも教えてくれました。好き=得意=出来る こんな図式が頭に出来あがってるかもしれないね。完成形までいったら最高に気持ちがいいとか、カッコイイ憧れとか、あるのかしら?柔らかいから気持ち良いでしょう?と聞かれる事もある。
気持ち良い所まで動くから気持ち良いのであって、柔らかいこと、完成したポーズだから効果が高いとかではない
向上心の現れでもあるので出来るようになりたいって良い悪いって事じゃなくてさ、本当に真面目な人って多いと思った。苦手、不得意なほうに意識がいってるってヨガだけではないのかも?是非是非好きなほう、楽しいほう、嬉しいほうを常にイメージして欲しいな
①悪いイメージ持ってて結果予想と違う
②悪いイメージ持ってて結果予想通り
③良いイメージ持っててで望まない結果
④良いイメージ持ってて嬉しい結果
何番が良いですか?聞くまでもなく④だと思うけどそれも人それぞれ②なんか予想通りの結果なわけだけど引き寄せて嬉しく無い結果ならやめたいなって思う。私は③が一番失望するかな?落胆は大きそうだけど、結果が出るまでの過程は少なくても楽しめる①と②にはないものがあるね
こんな風に自分の考え方の癖もヨガで改善されるかもしれません。こんなプラスイメージもって私のクラスに遊びに来てくださいね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます