何屋さんなのだろうと思うほど
修繕・工作・改善をしているの毎日です(笑)
そんな私が犬に関することで良く買う100円ショップ商品を3つ
シェアしたいと思います。
1 ワイヤーネット
本来ならばフックもセットで引っかける収納としての用途だと思います。
それを移動のハウスに使用
トイレを済ませてあれば1時間程度の移動はシートを敷かなくてもいいのですが
お腹が調子悪いから獣医さんにいく、または長時間の移動
車酔いしてしまうから嘔吐したもので体が汚れてしまう
仔犬で30分の移動でもオシッコしてしまう
上記のようなケースにはワイヤーネットでシートをバリバリにされないよう保護することがあります。
多少イタズラされても、ワイヤーネットがないより掃除が楽ですよ~
2 犬用のリード
そのまんまじゃんと言われれば否定できません。
しかし使い道は散歩ではないのです
↑こんな風に2本のリードを使い、持ち手とナスカンで繋げます。
長くした状態で使うことが多いです。
↑この状態での用途
フリーからの呼び戻し
コイが解っていない犬の運動
「いつものリードの長さだとくるけれど、それ以上離れると来ないのです」
こんなケースに室内でも室外でも使います。
長さを出しても軽いから犬にバレなくていいのです
ただ耐久性はナスカンと持ち手なので注意しながら使用してくださいね。
庭で自由に走らせたい、けれど呼んでもこない
こんなときにも使います
足に引っかかりますよ(笑)
でも紐が長いと終わりにしようと思うときに
足でリードを踏みやすいこれがポイントです。
呼んでこないのに、呼ばないでくださいね!
シレっと近づいてリード踏んで手に持ったら
「初めから持っていましたよ」って演技で歩きましょう
これで無理矢理、捕まえられた感を出さずに終われます
番外編としノーリードで課目を教えたい方はリードを10センチくらい残して切る
こんな使い方もします。100円だから惜しげなくできる有難う100円ショップ様
リードがほとんどないけれど、短いリードがついていると何かあったときに修正しやすいですね
足の間をくぐる、ジャンプするなどの課目にもお勧めです。
3 結束バンド
プラスチックのヒモとでもいいましょうか
このような形状のものです。
様々な大きさのわんこが来るので
ハウスとトイレを囲うとき先ほどのワイヤーネットなど使用して
オリジナルのサークルを作ることが多いのです。
屋根を付けるときにも使います。
正規のサークルにあるプラスチックのパーツだと
個人の意見ですが犬が外しやすい
その上・・・お高い・・・
なので結束バンドを使うことが多いですね。
犬の修復以外にも用途が多いのでお勧めです。
いかがだったでしょうか?
何か1つでも「いいかも」があれば使ってみてくださいませ。
100円ショップ商品で犬に使うと便利なもの
まだあるのでシリーズ化なるか?
お楽しみに~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます