わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

院内サポート IN滋賀県

2013年08月09日 | ご報告・WS・セミナー関連

最近すっかりブログがご無沙汰になってしまってすみません

あ~りがいたいことに犬のお仕事が沢山7月大阪、8月は滋賀と他のことも

やっているのでちょっとアップアップです!それも呼んでもらえるうち、選んでもらえるうち、自分が動けるうちなので

頑張ります

さて本題(株)オフィスウェーブから頂くお仕事

滋賀県の草津駅前デンタルクリニック様にコミュニケーションのセミナーを

させてもらうため行って来ました

入口には常にウェルカムボードを置いて出迎えてもらっています幸せです。

今回は会話の糸口というテーマだったので、会話が弾むときって、どんなことがあるから弾むの?など

色々質問しました。熱心に考え書いてもらってます。

面白かったのは「自分は話してもらう方が楽」という意見があり、相手が話すのが好きか、聴くのが好きかによって

会話の弾み方に違いがあるのではないか

ということが解りました

体を使ってワーク中、相手との最適な距離感を掴む為に、まず自分の心地よいスペースを知るのが大事

身長の違いから威圧感を感じることも???ここでも発見がありました。

みなさんが真面目に書いている中、院長先生と副医院長さんはカメラ目線(笑)トップが固くなると参加者も固くなる

からと見えない心配りが素敵です

相手をみているようで見ていない?目を隠して相手の特徴を言う時間も作りました

なかなかの珍解答もあり、笑いました同時に今度からどこを観たら良いのかポイントを絞れる機会になったと思います。

集合写真みなさん

感想は

距離感について6人がコメントしてました。

・自分と相手の違いがこんなにあるなんて!!距離感は考えたことがなかった

・礼儀と思って距離をとってたけれど、そうじゃない場合もありあそう

目線のワークから

・背を向けて観ないで答えるワークが一人 すらすら出てこないことにビックリだったみたいです

・聴くが一人 会話の糸口なんだけれど、やっぱり聴くことが大事、アイコンタクトの頻度で相手の額をみるが良かった。

2時間を通し、同じセミナーを受けても一番印象に残るのが違うのも、更に楽しんでもらえたようです 

礼儀と思って距離を取るって予想ですよね?ご本人がそう言ったわけじゃないので(笑)

仮説は必要なんですけれど予測したものが、思い込みになると実際の相手を観ることに支障をきたします。

深いところに気が付いてもらえました

 

10月で伝え力がテーマの周が終わり

次も真面目に楽しく実践できる学びを共有してもらえるよう努めます

草津駅前デンタルクリニック様、本当に有難うございました



 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿