
電気屋さんに消耗品を買いに行きました。
壁の一面テレビコーナーありますよね通りかかった時に聴こえたセリフが印象に残りました。
いいか、ウソには3種類ある
自分を守るウソ
相手を騙すウソ
相手をかばうウソ
************
って言っていました
考えたことも無かったけれど、言われてみると
確かにアルアル とても納得だった。
一番ついてはイケナイのは、どれでしょう
自分を欺く
自分の気持ちにウソをつく ことだと私は、思います
自分を守るウソは、その後「~さんだって」「私だけが悪いわけじゃない」「ああ、言うしかなかったんだもの」
なんて言葉ばかりが出てくるせっかくウソをついても楽になっていない
後悔+自責+他責がグルグル回るだけ、回避したようで回避されていない
悪化しきってから手元にもう一度戻ってくるだけ
相手を騙すウソってどんな時につきたくなります?
見返したいバカにされた
酷いことをされたお返しをしないと気が済まない
悲し、怒り、裏切りなどから陥れようという想いが出てくる、が・・・
相手にウソをついて、思うような仕返しが出来ても気が収まることはないでしょう。
本当は、自分がどんなに辛いか解って欲しいんだもの
自分を守るも相手を騙すウソも、本当の部分は同じだと思います。
だから行動を起こす前に「どんな気持ちから、行動を決めたのか」
自己欺瞞に気がつけるよう立ち止まるクセをつけたいものです。
相手をかばうウソ、これは自分も一生ウソをつき通す覚悟がないと
できない!どれほど疲れるでしょう?
相手も黙っていてもらう、恩義+守ってもらう、保護を受け続ける事になる重圧は
想像したくないほどだろう
何より、自分達の何かを隠ぺいするために第三者を騙す選択になる
この騙された人が怒り、また誰かにウソをつく・・・不要なループを生みます。
ウソしかないって感じたときに「ウソしかないが、ウソ
」と覚えておきたい。
たぶん自分だけでは無理普段の関係から安心できる付き合いをしよう
関係を築いていたら、相談できる
毎日を誠実に生きる
難しいだからこそ挑戦しがいもある
他にもきっとウソの種類があるでしょう!テレビからのセリフで
結構考えて楽しめたので満足です
たまにはドラマみようかな(笑)?
今日は雨ですね~。まずやろうと思って先送りにしていることから始めてみませんか
私は今年中に終わっておきたいことを書き出し緊急・重要なものから手をつけようと思います
ではでは~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます